• トップ
  • リリース
  • アプリで眩しさを即時解消できるAmpereスマートサングラス「Dusk」開発ストーリー

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

アプリで眩しさを即時解消できるAmpereスマートサングラス「Dusk」開発ストーリー

(PR TIMES STORY) 2023年01月09日(月)13時01分配信 PR TIMES

個性的なワイヤレス充電器、モバイルバッテリー、シャワーヘッド取り付け型スピーカーを開発・製造・販売してきたAmpere(アンペア、本社: 米デラウェア州ドーバー市、代表取締役会長兼社長: Chase Larson)は2022年12月21日、応援購入サイト「Makuake」において、専用アプリやテンプル内蔵ボタンでレンズ濃度を瞬時に変えられるスマートサングラス「Dusk(ダスク)」シリーズ(https://www.makuake.com/project/ampere_dusk/)の先行予約受付を開始しました。


プロジェクト開始初日で目標金額を1,000%以上超えて達成しています。このストーリーでは、一躍人気プロダクトとなった「Dusk」の開発背景をお伝えします。


急に明るくなったり暗くなったり…。「あらゆる状況に瞬時に対応できるサングラスを開発したい」



2020年の「Dusk」開発は、Ampereの代表取締役であり、サングラス愛好家でもあるChase Larsonのちょっとした苛立ちがきっかけでした。


「空模様や視界が、急に明るくなったり暗くなったりしたら、いちいちサングラスを掛けたり外したりしないといけない…メンドクサイ!」Ampereはあらゆる状況に瞬時に対応できるサングラスの開発に乗り出しましたが、困難の連続でした。


どんなレンズがふさわしいか、電流で色が変わるレンズを採用するならどんな電子部品を使えばいいか、重量を抑えるにはどうすべきか…問題を一つ解決するたびに、新しい問題に直面しました。


しかし、Ampereは困難を乗り越えました。開発チームの実績やチャレンジ精神と、提携サプライチェーンのサポートによって、なんとスピーカーとマイク限られたスペースに組み込むことにも成功しました。


「Ampere(アンペア)」ブランドの歴史


米国のワイヤレスガジェットブランドAmpere(アンペア)は2018年の創立以来、「毎日使いたくなるような、面白さと機能性を両立させたガジェット」を生み出し続けています。米国のクラファンでは人気プロジェクトを連発しており、今回のスマートサングラス「Dusk(ダスク)」もその一つです。



アプリか内蔵ボタンで眩しさ・暗さを瞬時に軽減できる上、通話・音楽再生も可能なサングラス「Dusk(ダスク)」


近年人気の「色が変わるレンズ」のメガネ・サングラスですが、「変化に時間を要する」という弱点があります。あらゆるものが高速化した現代において、色の濃度ゆっくり変わるレンズは(悪い意味で)目立つかもしれません。



その点、「Dusk」シリーズのサングラスは革新的で、電流が流れると色が瞬時に変わるエレクトロクロミックレンズを採用。専用アプリ操作、あるいは左アームボタン押すだけで、グレーレンズの濃度サッと変えられます



今や…スマホアプリがあれば、あなたの見た目簡単に変えられる時代です!




「Dusk」シリーズのサングラスをかけて、アームに隠されたボタンを押すごとに、レンズの濃度4段階調節(透過率38%、30%、14%、8%)が可能です。



「Dusk」と類似品との決定的な違いは、専用アプリでレンズの濃度をより細かく設定できる点にあります。急に晴れて眩しくなった時はあなた好みの濃さ、曇が広がった時・暗い場所に入った時はあなたの理想の薄さに調節できます。Duskのバッテリー残量が0%になると、一番明るい色調(透過率38%)に戻ります。


サッカーワールドカップの中継でサングラスをかけている人をよく見かけますが、「Dusk」があれば上空の空の変化にいち早く対応でき、快適に観戦できることでしょう!

※レンズはどの濃度に調節しても、上から下に向かって、ほんのわずかにグレーのグラデーションが出来上がります。






「Dusk」シリーズはスピーカーとマイクを内蔵した「Dusk」と、レンズの濃度を変えられる機能に特化した「Dusk Lite」の2モデルから選べます。


ガジェット好きのあなたがイメージするスマートサングラスには必ずスピーカー搭載されているはずです。周囲の音もよく聴こえる開放的設計なので、音楽を安全に楽しめることでしょう。


「イヤホンをしていたら、後ろから来る車に気づけずに危なかった」「車の水はねを回避できなかった」という経験、もう最後にしませんか?


※設計上、音量によっては音漏れが発生します。





「Dusk」の操作直感的で瞬時に行えるものばかりです。通話出る・通話を切る時は右アームボタン1回押すだけ。音楽再生一時停止したい時もボタンを1回押せばOKです。繰り返しになりますが、「Dusk Lite」にはスピーカーとマイクが搭載されていないので、ご注意を!


※運転中のハンズフリー通話はお住まいの自治体によっては条例で禁止されています。また、運転中のスマホ操作は法律で固く禁じられています。



私たちAmpere(アンペア)はアプリ眩しさを即時解消でき、なおかつ音楽再生と通話も楽しめるサングラスを開発しましたが、“サングラスの本質”も大切にしています。それはズバリ、直射日光や紫外線から保護することです。


「Dusk」のレンズは紫外線A波紫外線B波99%以上カットします!


しかも偏光レンズなので、反射光もカットし、景色がよりはっきり見えるようになります!



なぜ「Dusk」という製品名なのでしょうか。それはレンズの濃度を調節することで、(Dawn)から(Dusk)までずっとかけていられるサングラスだからです。


一日中かけていても、なるべく負担感じないように、35g軽量設計に仕上げました!

もちろんただ軽いだけではありません。フレームには耐久性抜群のTR90素材を採用しています!



「サングラスデビューしたいけれど、フレームの形もレンズの色もたくさんあって、どれを選べばいいか分からない」ですって?


大丈夫。「Dusk」のフレームの形はオーソドックスなウェリントン、レンズの色定番のグレー系となっています。


「サングラスをかけてみたら、不審者にしか見えなかった」という経験があるあなたへ。それは恐らくレンズの色味が濃かったからなので、「Dusk」でレンズの濃度を薄めに調節してみてはどうでしょう?




普段はメガネをかけているそこのあなた。メガネを外し、鼻パッドを眺めてみてください。「メガネが顔にフィットしているのはこのパッドのおかげだ」と感じてはいませんか?


目元に安定感を求めているあなたに朗報です。「Dusk」には控えめではありますが、薄め鼻パッド付いています。もし物足りないなら、それを剥がし、付属品の厚めタイプ貼ることも可能です(再使用は不可)。


せっかくクールなサングラスをかけているのに、鼻からずり落ちていて、クールさが薄れる…そんな事態は避けましょう!





「あれ、サングラスをどこに置いたかな…?」


「Dusk」の充電切れリスクを軽減したいあなたのために、専用ワイヤレス充電ケースをオプションでご用意しています。サングラスの持ち運びに便利磁気充電ケーブル抜き差し不要なことに加え、Appleの忘れ物防止タグ「AirTag」専用ホルダーが付いています。

「AirTag」はワイヤレス充電ケースのパッケージに含まれないので、ご注意ください!



×
×


このページの先頭へ戻る