• トップ
  • リリース
  • 「育児」が特別ではなく、みんながリモートもフレックスも使いこなしているからはたらきやすい ―ワーキングママ座談会

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

パーソルホールディングス株式会社

「育児」が特別ではなく、みんながリモートもフレックスも使いこなしているからはたらきやすい ―ワーキングママ座談会

(PR TIMES STORY) 2023年12月22日(金)09時56分配信 PR TIMES

パーソルグループには、子育てをしながら活躍するママ社員が多数在籍しています。

今回は、パーソルホールディングスのテクノロジー組織に所属するメンバーに、ワーキングママのリアルを聞く座談会を実施しました。


パーソルホールディングスが運営するWebメディア「TECH DOOR」では、パーソルグループ内で取り組んでいるITプロジェクトを紹介しています。本記事と併せてぜひご覧ください。

今回の座談会参加者


子育て中でも、自分のキャリアは妥協しない

―みなさんは現在、どのような仕事に携わっているのでしょうか?

桃井:私は、パーソルグループ各社が利用するWebサービスの基盤となるシステムの運用保守をしています。また、今年の4月からチームリーダー兼プロダクトオーナーを任され、メンバーのコンディション管理やプロジェクトの進捗管理をメインに担当しています。思いのほか早いタイミングでマネジメントの機会に恵まれましたので、時短勤務*1ですが「やれるだけやってみよう!」という感じですね。


小野寺:私は、パーソルグループ各社のDX推進を支援している部署に所属しており、その中で私はパーソルテンプスタッフの法人マーケティング部隊と協業して、テクノロジーを活用することで効率的により多くの商談機会を生み出す仕組みづくりを行っています。


佐々木:私は、パーソルグループ各社の営業系システムの企画開発・運用保守を担当しています。営業系システムは複数あり、管轄するシステムごとにチームが分かれているのですが、私はそれらのチームには属さず、システム群を横断する課題の抽出や、機能移管のプロジェクトを回すPM(プロジェクトマネジャー)などの役割を担っています。

 *1 パーソルホールディングスにおける時短勤務:お子さんが中学校就学前まで育児時短が可能(細則あり)

―どういった理由でパーソルホールディングスに転職されたのですか?

桃井:私は前職でインフラエンジニアだったのですが、この先の自分のキャリアを考えたときに、技術を追い続けるよりもマネジメントの能力を伸ばしたいと思ったんです。転職先として、マネジメント能力が伸ばせることに加え、日本の未来の不安を解消するような事業を行っている会社を希望していました。そんな中、「未来の人材不足にアプローチしていく」という方針を打ち出しているパーソルホールディングスに興味を持ったのが入社のきっかけです。


小野寺:私は前職でマーケティングを担当しており、商材をお客さまに提案する際に、「労働人口不足はデジタルの力で解決しましょう」といった内容をお伝えしていました。その際、確かにデジタルの力で労働人口不足が解消できる側面はあるかもしれないものの、自分の経験をもとに考えてみると、「そもそも育児や介護によって、はたらきたくてもはたらけない人も多いのでは…」と考えるようになりました。「はたらきたい人が自分らしくはたらくことができければ日本はもっと良くなるのでは」と思ったことをきっかけに人材サービス業界に興味を持ち、パーソルホールディングスに転職を決めました。


佐々木:前職ではプラント向けのシステム開発をやっていましたが、売り切りビジネスのためお客さまに納品したところで自分の手から離れてしまい、自分が開発したシステムが役に立っている実感が持てなかったんです。自分で保守運用をやったり、お客さまからフィードバックをいただいたりできる部署ではたらきたいと思ったのが、転職のきっかけです。

―転職活動の際、子育てと両立するために必須としていた労働条件などはありますか?

桃井:時短勤務ができることを第一条件にしていました。ただ、インフラエンジニアの経験を活かす仕事となると、どうしても障害対応が発生する夜間や土日、祝日にはたらけないことがネックになって、最終面接で断わられることが多かったんです。でも、パーソルホールディングスは「時短勤務で大丈夫ですよ」と言ってくれたので、この職種としては珍しいと思いましたね。


小野寺:私は時短希望だと選択肢が狭まってしまうと思い、フルタイムで残業不可という条件で転職活動をしていました。ただ、私の志望職種はある程度の残業や夜間業務が発生することが前提だったため、残業不可を理由にお見送りになる会社がありました。そんな中、パーソルホールディングスの面接では「時短で勤務してはどうか?」と提案され、「そういった選択肢を持っていいんだ…」と驚いたと同時に、「育児を理由に希望職種を変えなくていいんだ」と嬉しくなりました。


佐々木:私が条件にしていたのはフルリモートでした。前職でもフルリモートではたらいていたのですが、突然、出社推奨の方針に変わってしまって…。「これはもう、会社を変えないとダメだ!」と転職に踏み切った経緯があります。


パーソルホールディングスの面接でテクノロジー組織に所属する社員のリモート勤務状況を聞くと、育児をしている方に限らず、多くの社員が「新しいはたらき方*2」や「もっと新しいはたらき方*3」の制度のもと、リモートやフレックスを使いこなしていると聞きました。たとえば趣味やペットの散歩で仕事を中抜けされる方もいる、と。リモートやフレックスが育児者だけの特権と捉えられ、負い目を感じながらはたらくのが嫌だったので、誰もが平等に制度を利用している環境という点に魅力を感じました


*2 新しいはたらき方:コロナ禍を経て、オフィスコストの削減と最適化を目的に2020年10月よりパーソルホールディングスで導入された制度。はたらく場所は社員自身が自律的に選択することができるほか、リモートワークに係る手当が支給される。

*3 もっと新しいはたらき方:2023年4月よりパーソルホールディングスで導入された制度。PE制度と呼ばれるIT人材向け制度適用者に限り、居住地域の制限を撤廃し、日本国内どこでも居住を可能とする(海外は不可)「居住地フリー」などの制度を含んでいる。

それぞれが選んだ育児と両立できるはたらき方

―仕事のある日はどのようなスケジュールではたらいていますか?

桃井:朝は夫が子ども2人を保育園へ送ってくれるので、私は家事などをこなして9時から勤務を始めます。時短勤務のため勤務時間は17時までなのですが、その日のうちにやり切りたい仕事があると30分ほど残業することはありますね。仕事を終わらせて、18時前に私が子どもたちを保育園まで迎えに行きます。たまに保育園の個人面談があるのですが、同じくリモート勤務をしている夫と調整して、業務を中抜けできる方が面談に参加しています。


小野寺:私は子どもの支度をある程度終わらせ、朝8時頃から勤務を開始します。その後、子どもの支度が済んだら私が保育園に送り、戻り次第、業務を再開します。リモート勤務を活かして昼休みの時間を使って家事などを片付けています。保育園のお迎えは夫の担当で、夫と子どもの帰宅が17時半18時くらいなので、私もその時間には業務を終わらせるようにしています。


それが理想の1日ではあるのですが…絶賛イヤイヤ期の娘に早朝5時に起こされることも。私が業務を開始しようとすると娘にパソコンを奪い取られることもあり、保育園に送り届けて仕事を再開する頃には、ドッと疲れている日もあります(笑)。

佐々木:私は8時から17時でフルタイム勤務しています。夫が子どもを保育園に連れていってくれるので、それを見送って勤務をスタートし、業務を終えた後17時半に私が保育園に子どもを迎えに行き、その後は寝かしつけまでワンオペで子どもの面倒を見ていますね。

―子育てとの両立にあたって、メンバーとのコミュニケーション面で工夫していることはありますか?

桃井:長くは残業ができないので退勤後の作業はメンバーにお任せしているのですが、「すみませんがお願いします」「ありがとうございます」としっかり伝えるようにしています。メンバーはみんな協力的ですし室長自身も子育て中で理解があるので、とてもはたらきやすい雰囲気ですね。


ただ、私はマネジメントを担っているため、自分だけではなくチーム全体の状況を把握する必要があります。各プロジェクトの進捗は週次ミーティングで把握するようにしていますが、その時間で把握できなかったところは、メンバーそれぞれとの1on1を活用したりしています。ミーティングの時間だけではなくチャットも活用しながら、状態が気になったり、期限が迫っていたりするプロジェクトの状況は適宜キャッチアップするようにしています。


小野寺:参加が難しい時間帯のミーティングは「可能な範囲で大丈夫」と周囲の方が配慮してくださっていますが、自分がどうしても参加したいミーティングであれば、家に子どもがいる状態でも参加することがあります。社内のメンバーだけでなくグループ会社とのミーティングもありますので、子どもの声が入るかもしれないことはあらかじめ伝えるようにしています。

 

また、子どもの体調により突発的に休んでしまう可能性もあるため、仕掛かり中の案件であっても、チームにはシェアをするようにして、業務が属人化しないようにしています。


佐々木:入社当初はミーティング中にカメラをオフにしたり音声をミュートにしたり、子どもの存在が伝わらないよう配慮していました。でも、周囲がとても理解してくれて協力的なので、入社して1年経った今では、そこまで気を遣うこともなくなりましたね。ミーティング中に子どもが割り込んできても、「今日はお子さんいるんだねー」と、みなさん温かく見守ってくれます。


それでも子どもの体調によって突発的に動けなくなることもしばしばあります。そんな時に備え、業務終了後には翌日、午後の業務開始時には午後のタスクや優先順位を必ず確認するようにしています。仮に15時にお迎えの要請が来た場合にも、優先度が高いタスクは終了している状態をつくり、極力周囲に迷惑をかけないことを心がけています。

「子育てしやすい会社」ではなく、「みんなにとってはたらきやすい会社」

―子育てとの両立のしやすさ・はたらきやすさについて、どのように感じていますか?

桃井:パーソルホールディングスは、子どもが中学生になるまで時短勤務ができます。小学校に上がる際など、環境の変化で子どもが不安定になりやすい時期に、同時に親がフルタイム勤務に戻すと大変だといった情報を見聞きすることがあります。私自身どうするかはまだ決めていませんが、子どもが小学校に上がってからも時短勤務を選べるのは大きな安心材料です。また、子どもの体調不良などで有給休暇をすぐに消化してしまうので、次世代育成休暇※をしっかりと使えるのも助かりますね。


※次世代育成休暇:パーソルホールディングスでは、育児短時間勤務を適用する社員に、年12日の有給特別休暇を付与しています。


小野寺:前職でもリモートやフレックスはありましたが、女性比率が高い職場だったため、産休・育休復帰者がたくさんいました。「子育てしながらはたらく」という前例が多いために、「子育てと仕事の両立は当たり前」「家に子どもがいても仕事はできる」といった暗黙のルールができあがっていて、個人の事情を伝えにくい空気もありました。


パーソルホールディングスに入社して感じたのは、誰かの敷いたレールを歩く必要はなく、私個人の想いを尊重してもらえるということ。「小野寺さんはどういうはたらき方をしたいですか?」と聞いてもらえるので、自分にとって最も良い選択をしながら、安心してはたらけています。


佐々木:私は小野寺さんと対照的で、前職は男性社員ばかりで、部署で初めて育休を取得したのも私でした。周りは気遣ってくれていたものの「私だけが特別扱い」と負い目を感じて、無理して残業してしまうこともあったんです。でも、パーソルホールディングスでは、独身でも既婚でも、育児中でもそうでなくても、みんなが平等にリモートやフレックスといった制度を使いこなしています。その安心感が、私自身のはたらきやすさに繋がっていると思いますね

―改めて、パーソルホールディングスではたらく今の気持ちを聞かせてください。

桃井:私も前職では初めての育休取得者で、周りから気を遣われて負い目を感じた経験があります。パーソルホールディングスでは男性も育休を取りますし、子育てしながらはたらいている女性もたくさんいます。みんな当たり前のようにリモートやフレックスを活用している環境ですので、私も肩の力を抜いてはたらけるようになりましたし、願っていたマネジメント領域にチャレンジすることもできましたね。


小野寺:自分が自分らしくはたらいている感覚を得られていますし、育児をしていても仕事では積極的に新たなチャレンジをしながら、やりがいを感じられていることが幸せです。仕事中の私の様子を見た夫からは、「はたらいて、笑ってるね」と言われましたので、今後も自分らしさを大切にはたらいていきたいなと思っています。


佐々木:桃井さん・小野寺さんのお話を、深く頷きながら聞いていました。パーソルホールディングスはみんなにとってはたらきやすい会社だからこそ、育児をしている私もはたらきやすいと感じられているんだと思います。

※2023年12月時点の情報です。


パーソルホールディングスが運営するWebメディア「TECH DOOR」では、パーソルグループ内で取り組んでいるITプロジェクトを紹介しています。本記事と併せてぜひご覧ください。

このページの先頭へ戻る