• トップ
  • リリース
  • 『学研の科学』第5弾「ときめく実験鉱物と岩石標本」発売! 石大好きっ子全員集合! 知れば知るほど好きになる魅力的な鉱物の世界を実験と観察で体験しよう。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社 学研ホールディングス

『学研の科学』第5弾「ときめく実験鉱物と岩石標本」発売! 石大好きっ子全員集合! 知れば知るほど好きになる魅力的な鉱物の世界を実験と観察で体験しよう。

(PR TIMES) 2023年12月06日(水)18時15分配信 PR TIMES

「実験できる鉱物」、「きれいな宝石」、「地球を構成する岩石」の12種類の石がついた標本キット。本格的な倍率10倍のルーペや、研磨用のやすりつき!

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、2023年12月6日(水)に『学研の科学』第5弾「ときめく実験鉱物と岩石標本」を発売いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-ac3e0fb10ea88d9d50519bfa5c845908-1294x1772.jpg ]

  
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=QhVvkcOJW1M ]


『学研の科学』第5弾! -世界とつながるほんもの体験キット-


『学研の科学』は体験キットの「ときめく実験鉱物と岩石標本」、実験を多数紹介した本誌、学研まんが「ひみつシリーズ」に加えて、実験の投稿やオンラインワークショップに参加できるオンラインコミュニティ「あそぶんだ研究所」がセットになってほんものの科学体験をお届けします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-4d97478862faa4064cc72a513679fb3f-2160x1772.jpg ]


[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=-e9FOCeWQcQ ]


◆体験キット内容◆
鉱物と岩石(12種類:蛍石、方解石、コランダム、石墨、雲母、磁鉄鉱、タイガーアイ、紫水晶、ローズクォーツ、かんらん石、花崗岩、玄武岩)、10倍観察ルーペ(ロゴ入り)、耐水ペーパー(4枚)、標本ケース、標本ラベル
*鉱物・岩石の大きさや色、形、透明度などは、ひとつひとつ異なります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-40db9e0daa78c1c2111da2fd7236987a-2362x1772.jpg ]


観察するだけじゃない、実験して楽しむ美しい鉱物・岩石標本キット!


実験ができる鉱物と岩石が12個ついたセットです。うすくはがせる雲母、光を2方向に曲げる方解石、ルビーやサファイアの原石コランダム、バラ色や紫の水晶、地球内部のマントルに含まれるかんらん石など、観察するだけじゃない実験して楽しむ美しい鉱物標本。倍率10倍の金属製ルーペや研磨用の耐水ペーパーも付属しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-5097b542c938478baf0e8079f785f178-1322x661.jpg ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-ffa0a2da4965043b6caa05bad210b3bd-3729x1379.jpg ]


実験ネタがいっぱい! 工夫する力と考える力を育む「本誌」


本誌では、体験キットにつく鉱物の図鑑ページや実験の紹介はもちろん、鉱物ができるまでの地球の歴史を追った記事、うっとりするような美しい宝石の写真など、地球と宇宙の歴史がつまった鉱物の魅力をたっぷり伝えます。
また、同志社大学ハリス理化学研究所助教 桝太一さんの取材記事や、AR三兄弟のARアプリ、記事連動の動画もあるので、何度も読みたくなる内容です。すべてふりがながついているので、お子さまが一人で読み通すことができます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-3d26df87d31ece42b078ef6e84cb5c2c-3900x2622.jpg ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-e70adb3e97c8031f73cf5180a00f7329-877x591.jpg ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-3156fdb6568a0f5902484a8aaba22be3-1189x801.jpg ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-c232b276470877d4eb8c5cfdace82053-1470x741.png ]


学研まんががまるごと1冊! 『地球のひみつ』


『ひみつシリーズ』は小学生に大人気の学習まんが。身の回りの疑問や知りたいことをわかりやすく解説。1冊のまんがを通して、楽しく知識が身につきます。今回のテーマは地球。大地のつくりや大気のしくみなど、地球の壮大なメカニズムについて紹介しています。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-0c6a9b4b1745814a1609b65947670944-1416x798.jpg ]


読者と編集部のオンラインコミュニティ! 「学研の科学 あそぶんだ研究所」


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-7c1e9d1203f2bc1fbf7baff5f34e320a-1903x319.jpg ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-b16dc5a092797d02ff07520bbc5ebc4d-1918x1030.jpg ]

「学研の科学 あそぶんだ研究所」は、読者と編集部がいっしょになり、科学を楽しむ無料のオンラインコミュニティ。編集部による生配信のワークショップに参加できたり、キットの遊び方をみんなで投稿したり、ここでしかできないオンライン体験がもりだくさんです。


[商品概要]
『学研の科学 ときめく実験鉱物と岩石標本』
編:学研の科学編集部
価格:3,300円(税込)
発売日:2023年12月6日(水)
判型:A4変形判/76ページ(本誌)
電子版:なし
ISBN:9784057508849
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1575088400
公式サイト 学研の科学:https://kagaku.gakken.jp
X(旧Twitter)「学研の科学」公式(Gakken):https://twitter.com/kagaku_gakken
Instagram「学研の科学」公式(Gakken):https://www.instagram.com/kagaku_gakken/

【本書のご購入はコチラ】
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17618008/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail_isbn/978-4-05-750884-9
・honto https://honto.jp/netstore/pd-book_32754517.html
・Honya Club https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=20892129


復刊第1弾『学研の科学 水素エネルギーロケット』好評発売中!


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-420658f8701aa7ff6a2b5488522ff1e4-851x841.jpg ]

第1弾の組立キット「水素エネルギーロケット」は、電池を使わずに手回しで発電し、水からつくった水素を爆発させて飛ばすロケット。爆発は発射管の中だけで起こる安全設計なので、おうちの中で安心して飛ばせます。脱炭素社会実現のために注目されている次世代エネルギー“水素”をテーマとした、大人でもびっくりするような本格実験を楽しめます。
遊び方や実験が随時公開される「あそぶんだ研究所」や、宇宙までキットを打ち上げてくれるAR三兄弟によるiOSアプリ「学研の科学の拡張」など、更新型のコンテンツも大充実です。

くわしくはコチラ:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004181.000002535.html
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4057508198/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17106402/

第2弾『学研の科学 大図鑑プロジェクター』好評発売中!


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-d9a5eb305edaf34de83d1a3b44df6bdc-1024x882.jpg ]

第2弾の組立キット「大図鑑プロジェクター」は、かべや天井をスクリーンにして、ほんとの大きさで生きものを映したり、リアルな星空を投影できる実験プロジェクター。付属の交換シートは全部で8種類。学研の図鑑LIVE編集部が制作した「恐竜」「陸と空の生物」「海の生物」「人体」に加え、プラネタリウムクリエーター大平貴之さんの天の川が映る「リアル星空」や、「星座」「妖怪アニメ」「工作」などもりだくさん。体がすっぽり入る大きさで映せるので、まるでほんものの世界に入りこんだような没入体験を味わえます。

くわしくはコチラ:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004615.000002535.html
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4057508414/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17308107/

第3弾『学研の科学 万能顕微鏡と標本作成キット』好評発売中!


[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-1873207ee22ca4e823ad54fa53d425ff-2000x1868.jpg ]

第3弾の組立キット「万能顕微鏡」はLED内蔵の50〜100倍に拡大できる組み立て式の顕微鏡です。組立時間の目安は10分。下から光を当ててプレパラートを観察する透過型、上から光を当ててものの表面を観察する反射型、虫めがねスクリーンに映す投影型*の3種類の実験を楽しめます。肉眼では見えないミクロの世界には、観察者を興奮させる発見がいっぱいです。
*投影型は15倍。

くわしくはコチラ:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004994.000002535.html
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4057508422/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17415171/

第4弾『学研の科学 空飛ぶクルマ』好評発売中!


[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/5651/2535-5651-3d2357732d359e7d005f62a19854a4f1-3900x3663.jpg ]

世界中で開発が進められている、近未来の乗り物をいち早く体験できるキットです。操縦はかんたん。手回し発電機を回して、クルマ本体に有線で電流を流します。マイクロモーターが2枚のローターを回転させて、クルマが走る・ジャンプする・空を飛ぶという3つの動きを実現します。自分の操縦で、クルマがふわっと浮き上がる体験は子どもを夢中にさせる魅力がいっぱいです。

くわしくはコチラ:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005236.000002535.html
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4057508651/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17477375/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る