• トップ
  • リリース
  • 「ハエ叩き」から最新の鉄道事情まで、鉄道好きなら知っておきたい雑学集おとなの鉄学001『全国鉄道なるほど雑学』を発刊

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社インプレスホールディングス

「ハエ叩き」から最新の鉄道事情まで、鉄道好きなら知っておきたい雑学集おとなの鉄学001『全国鉄道なるほど雑学』を発刊

(PR TIMES) 2021年07月19日(月)14時45分配信 PR TIMES


インプレスグループで鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する株式会社天夢人(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝峰富雄)は、2021年7月16日におとなの鉄学001『全国鉄道なるほど雑学』を刊行しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/5875/3963/resize/d5875-3963-6abd9db8691af153863f-0.jpg ]

もっと鉄道が好きになる! 選りすぐりの鉄道雑学60項目
本書は、歴史・旅行・廃線など幅広い鉄道知識を持つ川島令三氏ならではの雑学集。懐かしの「ハエ叩き」から最新の鉄道事情まで、独自の視点で選んだこだわりの60項目。
若者も往年のファンも、鉄道好きなら知っておきたい情報が満載で、著者秘蔵の資料を豊富に用いてわかりやすく解説しています。

■内容
懐かしの鉄道設備からリニアまで、著者が実際に足を運んで念入りに取材。写真を豊富に掲載した、資料としても価値のある一冊です。

[画像2: https://prtimes.jp/i/5875/3963/resize/d5875-3963-78c56d5192f03b0aea90-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/5875/3963/resize/d5875-3963-0057f9ee6e6af9753ab3-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/5875/3963/resize/d5875-3963-26e7ff49220f2ddf04ff-3.jpg ]


【目次】
01 いたるところにあったハエ叩き
02 日野春駅にある蒸気機関車の給水塔
03 中央東線には遺構がたくさん残っている
04 転車台は蒸気機関車のためにだけあるものではない
05 扇形車庫
06 現在2か所しか残っていないダイヤモンドクロス
07 タブレットとスタフがまだ使われている鉄道がある
08 西武鉄道に残っているホッパー
09 多くの駅に残っている貨物側線と貨物ホーム
10 独特な用語を使う貨物列車
11 東海道・山陽本線の貨物列車の長さは556m
12 今でも補機を連結している山陽本線セノハチ
13 貨物路線に多く見られる配線
14 ローカル線に多く走っていた混合列車
15 長野、甲府地区の石油供給はタンク式貨物列車でもっている
16 日本一長い直線がある区間
17 駅間距離が長い区間
18 相互直通運転で、距離が長いベスト15
19 変則的な相互直通運転
20 東西南北、一番端にある駅
21 日本で一番怖い駅は解消しつつある
22 カーブ上にホームがある駅も危険
23 両側ホーム
24 車両通り抜け乗換方式
25 始発駅なのに通過電車が走る西武池袋駅
26 関西でホームドアはなぜ普及しないのか
27 運転間隔を短くする秘策は交互発着
28 列車ダイヤは秒単位で組んでいない
29 急行、特急の運転開始は明治時代後半
30 列車種別は各社バラバラな基準で決めている
31 列車種別の英語表記もバラバラ
32 近鉄が日本初の2階電車を登場させた
33 新幹線に2階電車が登場
34 在来線の2階車両
35 2階電車は通勤用に向いている
36 京阪は着席率向上のために2階電車を導入した
37 前方眺望がいいか、後方眺望がいいかどちらだろう
38 前方眺望を楽しませてくれる車両
39 信号の現示や標識はどんなものなのか
40 新幹線以外にも新が付く駅は多い
41 今でも乗ることができる鉱山鉄道のトロッコ
42 別子銅山トロッコ
43 三重県熊野市にある温泉トロッコ
44 年に3日間とわずかな期間だけ乗れた神岡鉱山鉄道のトロッコ客車
45 赤沢自然休養林に残る木曽森林鉄道路線
46 まだ現役のトロッコ、釡石鉱山鉄道
47 廃止されたふるさと銀河線なのに陸別駅では汽笛が1日中鳴り響いている
48 各地に残る保存鉄道
49 丸瀬布いこいの森・森林鉄道
50 三笠鉄道村と三笠トロッコ鉄道
51 馬車鉄道に乗れる北海道開拓の村
52 機械式レールバスが保存されている南部縦貫鉄道七戸駅
53 多くの駅が残されている、くりはら田園鉄道
54 大半の車両が現存している尾小屋鉄道
55 四国の山奥にも森林鉄道があった
56 西武山口線にはかつて汽車が走っていた
57 新交通システムには多数の方式がある
58 鉄道には多数の種類がある
59 リニモはドイツが考案したHSST方式を採用
60 リニア中央新幹線は超電導磁気浮上同期式


【著者紹介】
川島令三 かわしま・りょうぞう
1950年兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て「鉄道ピクトリアル」編集部に勤務。現在は鉄道アナリスト。著書に『全国鉄道事情大研究』(シリーズ全30巻、草思社)、『【図説】日本の鉄道 全線・全駅・全配線』(シリーズ全52巻、講談社)など多数。テレビ等でのコメンテーターのほか、早稲田大学エクステンションセンター・オープンカレッジ「鉄道で楽しむ旅」講師もつとめる。


【おとなの鉄学シリーズ】

[画像5: https://prtimes.jp/i/5875/3963/resize/d5875-3963-8db72cc25ebccf31ee03-4.jpg ]

「おとなの鉄学」は、さまざまな視点から鉄道を考え、鉄道趣味を豊かにするシリーズです。


【書誌情報】
書名:おとなの鉄学001『全国鉄道なるほど雑学』
仕様:A5判 256ページ
定価:1980円(本体1800円+税10%)
発売日:2021年7月16日

全国書店、オンライン書店のAmazonなどで発売中。
https://amzn.to/3faidHE


【株式会社天夢人】 https://temjin-g.com/
2007年設立。隔月刊雑誌『旅と鉄道(奇数月21日発売)』をはじめとする、鉄道・旅・歴史・民俗・カルチャーをテーマとした雑誌や書籍を発行し、人生を豊かにするための情報を発信しています。

【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」「学術・理工学」「旅・鉄道」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
以上


【本件に関するお問合せ先】
株式会社天夢人 担当:揚野
Tel: 03-6413-8755 / E-mail: info@temjin-g.co.jp
URL:https://temjin-g.com/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る