プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)【地方】

【JAF滋賀】湖国で横断歩道利用者ファースト運動を実施

(PR TIMES) 2022年04月11日(月)20時15分配信 PR TIMES

“ダイヤマーク(◇)”の先には横断歩道!

JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)滋賀支部(支部長 小谷 博司)は、一般社団法人 日本自動車販売協会連合会滋賀県支部(以下、自販連滋賀県支部)と協力・連携して、横断歩道利用者ファースト運動を実施します。

当連盟では「信号機のない横断歩道」における実態調査を昨年の8月に全国で実施しました。信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両を対象におこなったところ、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止したクルマは30.6%(全国平均)でした。滋賀県の一時停止率は全国平均を下回り20.7%でほぼ8割がとまらないという結果となりました。
JAF滋賀支部ではこういった現状を踏まえ自販連滋賀県支部と連携し、春の全国交通安全運動のスタートに合わせ4月6日(水)から“横断歩道利用者ファースト運動”を実施。その一環として賛同いただいた県内自動車販売店の店頭で、一斉に「のぼり旗」を掲示します。
【概 要】
〈活動内容〉のぼり旗の掲示
〈実施期間〉2022年4月6日(水)〜9月20日(火)
〈参加販社〉滋賀県内自動車販売店 約200拠点
[画像1: https://prtimes.jp/i/10088/3942/resize/d10088-3942-d4fa564248df65db0718-0.png ]

ダイヤマークとは
「この先に横断歩道または自転車横断帯があります」。と事前に予告する意味の表示です。ドライバーの方はダイヤマークを見たら横断歩道の手前であるため、横断歩道者がいる場合には、すぐにとまれるよう注意をお願いします。
[画像2: https://prtimes.jp/i/10088/3942/resize/d10088-3942-2ccbfd97d9264a98dd50-2.png ]

出典:警視庁ホームページ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/mark/daiyamark.html



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る