• トップ
  • リリース
  • 「生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか」と題してみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社白濱 秀至氏、鬼頭 健介氏のセミナーを2022年12月9日(金)に開催!!

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社 新社会システム総合研究所

「生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか」と題してみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社白濱 秀至氏、鬼頭 健介氏のセミナーを2022年12月9日(金)に開催!!

(PR TIMES) 2022年11月10日(木)16時45分配信 PR TIMES

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
■ライブ配信
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
─────────────────────────────── 
                          
生物多様性・自然分野に企業はどう対応すべきか
〜基礎から最新動向まで〜
<セミナー詳細>
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_22603

[講 師]
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
サステナビリティコンサルティング第2部
環境ビジネス戦略チーム 白濱 秀至 氏

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
サステナビリティコンサルティング第1部 鬼頭 健介 氏

[日 時]
2022年12月9日(金) 午後1時〜3時

[重点講義内容]
深刻な自然の損失が指摘される中、今年12月にはCOP15で国際生物多様性枠組が策定し、2023年にはTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)、SBTs for Natureのフレームワークの最終版が公表予定など、国際的な政策的枠組及び民間イニシアチブにおける情報開示や目標設定手法の基準化の動きが急ピッチで進んでいる。
他方、気候変動に比べると、生物多様性・自然と企業の関係は捉えにくく、何から着手するべきか悩まれる企業担当者も少なくない。
そこで本講演では、企業が生物多様性・自然分野で対応を求められる背景に関する基礎的な知識や、関連する政策
(COP15、環境省等)や民間イニシアチブ(TNFD、SBTN等)の最新動向に加え、企業が取るべき対応について解説する。

1.生物多様性・自然分野の対応が求められる背景
2.政策の最新動向
3.民間イニシアチブの最新動向
4.企業が取るべき対応
5.質疑応答
[画像: https://prtimes.jp/i/32407/2251/resize/d32407-2251-f14cae191f65b1cc1da7-0.png ]

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来26年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る