• トップ
  • リリース
  • 「電動モビリティの全体像とビジネスチャンス」と題してモビリティジャーナリスト 楠田 悦子氏のセミナーを2022年11月29日(火)に開催!!

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社 新社会システム総合研究所

「電動モビリティの全体像とビジネスチャンス」と題してモビリティジャーナリスト 楠田 悦子氏のセミナーを2022年11月29日(火)に開催!!

(PR TIMES) 2022年10月18日(火)18時45分配信 PR TIMES

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
■会場受講
■ライブ配信
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
─────────────────────────────── 
                          
多用な電動モビリティの全体像を捉えビジネスチャンスを探る
〜四輪、自動運転、電動キックボード、自転車、電動車いすなどの現実的な事業展望〜
<セミナー詳細>
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_22578

[講 師]
モビリティジャーナリスト 楠田 悦子 氏

[日 時]
2022年11月29日(火) 午後1時〜3時

[会 場]
紀尾井フォーラム
千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

[重点講義内容]
四輪の電動化の話を単体で考えることが多く、他の電動モビリティと合わせて網羅的に考えることは少ないのではないだろうか。これからは、EV、PHV、小型モビリティ、自動運転、電動キックボード、自転車、電動車いすなど多様なモビリティを活用していく時代になってきている。
取材・執筆、政策提案、プロジェクトの遂行などの現場経験に基づき、暮らしや移動の変化、国内外の違い、世代間の違い、政策の方向性にも目を向けつつ、電動モビリティ全般を網羅的に捉え、過去10年を振り返りつつ、現実的な事業機会を考える。

1.取材・執筆、政策提案、プロジェクトの遂行などの現場経験に基づく気づき
2.電動モビリティの全体像
3.各モビリティの現在地
4.問われる都市や道路のあり方
5.変わる人々の暮らしと移動
6.生まれるビジネス、無くなるビジネス
7.質疑応答/名刺交換

※プログラムは最新動向を踏まえ変更になる場合があります

[画像: https://prtimes.jp/i/32407/2249/resize/d32407-2249-cae0333c1a07a2b9481b-0.png ]


【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来26年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る