• トップ
  • リリース
  • 【岡山大学】岡山大学SDGs推進表彰2023を受賞した研究室と職員のチームが取り組みを発表

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

国立大学法人岡山大学

【岡山大学】岡山大学SDGs推進表彰2023を受賞した研究室と職員のチームが取り組みを発表

(PR TIMES) 2024年04月18日(木)10時15分配信 PR TIMES


2024(令和6)年 4月 17日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2146/72793-2146-23b7f18b963073d6f7c1fa101ea6d0dc-1962x1124.jpg ]



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年4月10日、本学部局連絡会にて、2023年度岡山大学SDGs推進表彰を受賞した団体の取り組み発表が行われました。

 2023年度は「教育分野」、「研究分野」、「その他職場貢献等分野」、「学生グループ分野」の4分野で、推薦方式により受賞団体が決定。2月21日には「学生グループ分野」の取り組み発表が行われており、今後「教育分野」、「研究分野」の取り組み発表も実施する予定です。

 当日は「その他職場貢献等分野」で優秀賞を受賞した、学術研究院社会文化科学学域(経済)・天王寺谷達将准教授の研究室と研究・イノベーション共創管理統括部産学連携課の舩倉隆央主査が表彰されました。受賞者らは取り組み発表の前に那須保友学長と懇談し、取り組みの課題や今後の展望について話し合いました。

 部局連絡会では、天王寺谷准教授、舩倉主査、同研究室の学生を代表して福島優希さん(経済学部4年)、難波勇翔さん(経済学部4年)、矢田貝真司さん(経済学部4年)が取り組みを発表しました。本取り組みでは、カーボンニュートラル実現への第一歩として、製品単位の温室効果ガス排出量を可視化する「カーボンフットプリント(CFP)算定」に挑戦。那須学長は「教職員と学生が一体となり社会課題の解決に挑んだ今回のような取り組みが、全学に広まってほしい」と期待を込めたメッセージを送りました。

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2146/72793-2146-cee156162a5bdf761d21f1c36177b8c6-800x533.jpg ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2146/72793-2146-b9d485c225ae7e7045bdcd90d4dc42ce-800x533.jpg ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2146/72793-2146-014d4868126df12c9e57e698bf877430-800x533.jpg ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2146/72793-2146-67ffb921fc32fd580153c61e2c02dfac-800x533.jpg ]



◆参 考
・岡山大学SDGsホームページ
 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/


◆参考情報
・【岡山大学】2023年度岡山大学SDGs推進表彰を受賞した学生らを那須保友学長が表彰
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002021.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002000.000072793.html
・岡山大学学生が企業と製品のCO2排出量可視化にチャレンジする取り組みを開始
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001566.000072793.html
・CO2排出量の可視化を目指して学生たちが工場を見学しました
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12437.html


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2146/72793-2146-c91563130140715b14482b75a0a2d619-1545x230.png ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2146/72793-2146-c426cb5761be369f7e5bbf732594adfa-1471x840.jpg ]



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学SDGs推進本部(事務担当:研究・イノベーション共創管理統括部 社会共創課)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL : 086-251-8491
 E-mail: SDGs◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています
 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs〜地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html

 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021〜2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2146/72793-2146-c1664122ca4c6d1486e01199a1fd98a3-1866x230.png ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2146/72793-2146-601ce40a40b49c368d61c537af493737-1792x711.jpg ]

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択〜地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る