• トップ
  • リリース
  • 「世界における二輪車電動化動向と将来展望」と題し、(株)フォーイン 企画調査部長 前田 偉康氏によるセミナーを2022年7月1日(金)SSKセミナールームにて開催!!

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社 新社会システム総合研究所

「世界における二輪車電動化動向と将来展望」と題し、(株)フォーイン 企画調査部長 前田 偉康氏によるセミナーを2022年7月1日(金)SSKセミナールームにて開催!!

(PR TIMES) 2022年05月24日(火)18時15分配信 PR TIMES

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

───────────────────────────────
■会場受講
■ライブ配信
───────────────────────────────

[テーマ]
世界における二輪車電動化動向と将来展望
〜先進国と新興国の政策や市場の特徴を踏まえ〜
[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_22308

[講 師]
株式会社フォーイン 企画調査部長 前田 偉康 氏

[日 時]
2022年7月1日(金) 午後1時〜3時

[会 場]
SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

[重点講義内容]
近年、二輪車の電動化は先進国と新興国の両方で進展しているが、その取り組みの目的は異なる。先進国はカーボンニュートラル政策の一環としてモビリティの電動化を推進する一方、新興国にとっては、環境面やエネルギー安全保障の観点に加え、経済成長とともに急増する石油輸入による財政悪化に歯止めをかける役割も担っている。インドやインドネシアなど世界の主要二輪車市場国が電動二輪車政策を積極的に導入しているのは、二輪車によるガソリン消費量が他国に比べて圧倒的に多いことが背景にある。しかし、一般の消費者にとっては、バッテリー劣化によって価値が棄損する電動二輪車より、航続距離が長くて使い勝手がよく、長期間資産価値が残るガソリンエンジンを搭載した二輪車を選択する傾向が強い。先進国でも、補助金などで電動二輪車の需要を喚起しているが、バッテリー搭載スペースが限られるモーターサイクルの電動化は限定的となっている。ロシアのウクライナ侵攻によって世界的にエネルギー価格が高騰する中、脱化石燃料の動きが加速することが見込まれるが、電動化に必要なニッケルやリチウムなどの原材料化価格も高騰し、バッテリーや電磁鋼板などの供給不足も懸念されていることから、バイオ燃料や合成燃料の動きも活発化している。
本講演では、各国の政策や二輪車市場の特徴に加え、激変する世界情勢を踏まえながら、様々な視点から二輪車電動化の将来を展望する。

1.主要国のカーボンニュートラルに向けた取り組み
2.先進国における二輪車の電動化動向
・欧州を中心にBEV化が進展、中国の新興メーカーが販売拡大
・中大型モーターサイクルのBEV化は航続距離と充電が課題

3.新興国のおける二輪車の電動化動向
・世界最大の二輪車大国インドで2021年にBEV化が急進展
・世界最大のBEV二輪車生産国の中国のグローバル事業展開

4.二輪車電動化の将来展望
5.質疑応答/名刺交換
[画像: https://prtimes.jp/i/32407/1976/resize/d32407-1976-1bcfe916cc1ab490bd18-0.png ]

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@SSK21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: http://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来26年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る