• トップ
  • リリース
  • オンラインセミナー「エンジニアから見る、採用担当に持っていて欲しいスキルと知識〜こんな採用担当はいやだ〜」を、エンジニア採用支援サービス「Qiita Jobs」が開催!

プレスリリース

  • 記事画像1

オンラインセミナー「エンジニアから見る、採用担当に持っていて欲しいスキルと知識〜こんな採用担当はいやだ〜」を、エンジニア採用支援サービス「Qiita Jobs」が開催!

(PR TIMES) 2021年09月13日(月)17時15分配信 PR TIMES

株式会社エイチームのグループ会社であるIncrements株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:柴田健介)は、2021年9月30日(木)に無料オンラインセミナー「エンジニアから見る、採用担当に持っていて欲しいスキルと知識〜こんな採用担当はいやだ〜」を開催します。

[画像: https://prtimes.jp/i/1348/1960/resize/d1348-1960-31dd9128025b6fa33fd0-0.jpg ]

本セミナーは、エンジニアとして企業に従事されている、freee株式会社の小越広臣氏と、LINE Digital Frontier株式会社のトラウトナー カイル氏にご登壇いただきます。

採用担当者に持っていてほしいスキルや知識について、現役のエンジニアからご紹介します。また、具体例をもとに企業から届くスカウトや、魅力的に見える企業のアピール方法について解説します。

開催概要

[表: https://prtimes.jp/data/corp/1348/table/1960_1_89f0ca7eb78bbd8530c7066ab2cb82c7.jpg ]



登壇者(敬称略):
・freee株式会社 小越広臣
・LINE Digital Frontier株式会社 トラウトナー カイル

内容:
・転職活動中に会った良い採用担当・良くない採用担当
・エンジニアが受け取って嬉しいスカウト・興味を持てないスカウト
・エンジニアにとって魅力的にうつる会社・魅力的に見えない会社
・採用担当に持っていて欲しい最低限の知識やスキル

▼セミナーの詳細はこちらからご確認ください。
https://media.jobs.qiita.com/event/20210930

こんな方におすすめ
エンジニア採用を担当されている方の中でも、特に以下のような方におすすめです。

・エンジニア採用を担当する採用担当者、経営者
・これからエンジニア採用をはじめる方
・現場エンジニアとのコミュニケーションを円滑にしたい採用担当者
・エンジニア目線で魅力的なスカウト内容やアトラクトを知りたい担当者

お役立ち資料
エンジニアに関する採用お役立ち資料はこちらからダウンロードいただけます。

・採用担当者が押さえておくべきITエンジニアリングの全体像・基礎知識
https://media.jobs.qiita.com/library/engineer_basic_knowledge

・人事1年目から使える採用手法〜人事未経験からエンジニア組織を大きくするためにやったこと〜
https://media.jobs.qiita.com/library/recruitment_method

Incrementsでは、今後も「Qiita」を軸とした各種サービスを通じて、企業とエンジニア双方にとって価値のある接点を提供し、社会の変化、世界の進化を加速させてまいります。

「Qiita」について
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアと繋がりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
https://qiita.com/

「Qiita Jobs」について
エンジニアが日常的に活用しているQiitaならではの活動データを用いて、企業とのマッチングを行う、エンジニアに特化した採用支援サービスです。求職者に対してチャットを通じて気軽にアプローチできるため、スピーディーで効率的な人材採用を可能にします。
https://media.jobs.qiita.com/

Increments株式会社について
「エンジニアを最高に幸せにする」
Incrementsは、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://increments.co.jp/

※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る