• トップ
  • リリース
  • 『スポGOMI甲子園・宮崎県大会』を開催 激闘を制したのはHDDチーム 当日は参加者全90人で、約70Kgのごみを集めました!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

海と日本プロジェクト広報事務局

『スポGOMI甲子園・宮崎県大会』を開催 激闘を制したのはHDDチーム 当日は参加者全90人で、約70Kgのごみを集めました!

(PR TIMES) 2023年08月04日(金)15時45分配信 PR TIMES

2023年7月29日(土) 二葉街区公園

一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15〜18歳の高校生たち全30チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う『スポGOMI甲子園2023・宮崎県大会』を7月29日(土)に開催いたしました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/1815/resize/d77920-1815-5218e4a4573ee98e8b89-0.jpg ]


イベント概要


・日程   2023年7月29日(土)9時30分〜12時00分
・開催場所 二葉街区公園
・参加人数 1チーム3名×30チーム=90人

優勝は鵬翔高校の3人組!拾ったごみの総量は圧巻の6.84kg!


日差しが照り付ける暑い中行われたスポGOMI甲子園宮崎県大会。参加者の気合いも十分でした。
鵬翔高校の3人組「HDD」チームが、ごみ総量6.84kg/1034ポイントを獲得し、優勝しました。
準優勝の「チーム小川」チームはごみ総量6.38kg/997ポイントを獲得しました。
全てのポイントのごみを満遍なく拾い集めていた「HDD」チームは、1kg200ポイントのビン・缶を多く拾ったことが優勝に繋がりました。
11月に東京で行われる全国大会でも好成績が期待されます。

宮崎県大会で集められたごみの総量は約70kg


海岸線は北から南に397kmと長く続き、海の恩恵をたくさん受けている南国・宮崎。今回、会場となったのは宮崎市中心市街地。普段の生活の中では気づきにくいですが、隅々まで見てみると多くのごみが落ちていました。海洋ごみは、私たちが生活する中で捨てたプラスチックボトルやお菓子袋などの家庭ごみがほとんどで、それらが川に落ち、流されることによって海に漂着します。このことを知り参加者は、「宮崎の街をきれいにすることで、海洋ごみ問題への解決に少しでも貢献したい。まずは、ごみを出さないことから始めます。」と話していました。スポGOMI甲子園は、海洋ごみ問題全体から見たら小さな存在かもしれませんが、この参加者のように本イベントへの参加を通じて、海洋ごみ問題に思いを馳せる人を1人でも増やすことで、海洋ごみ問題に対して貢献していきたいと強く思いました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/1815/resize/d77920-1815-f802f4a4ead142414fab-1.jpg ]


優勝チームコメント


宮崎代表に選ばれました鵬翔高校「HDD」です。優勝の要因は一升瓶3本とビニール傘6本を拾えたことだと思います。全国大会では優勝を目指して、宮崎の名を全国に轟かせます!やるぞ、おー!
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/1815/resize/d77920-1815-d8aa85e36b56d36196a0-4.jpg ]


<団体概要>
団体名称:一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーション
URL:https://www.spogomi.or.jp/
活動内容:スポGOMI甲子園に関するイベントの開催、及び運営に必要な業務。
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/1815/resize/d77920-1815-44bcdf848281f8f891df-4.png ]

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/1815/resize/d77920-1815-dc8044481080972f4e0f-5.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る