プレスリリース
「脱炭素と再生可能エネルギーの国際動向」と題し、京都大学大学院 特任教授 安田 陽氏によるライブセミナーを2022年2月15日(火)開催!!
新社会システム総合研究所(東京都港区 代表取締役 小田中久敏 以下SSK)は、2022年2月15日(火)に下記セミナーを開催します。
───────────────────────────────
■ライブ配信
■アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
───────────────────────────────
[テーマ]
【世界の再生可能エネルギーと電力システム】
脱炭素と再生可能エネルギーの国際動向
〜日本の立ち位置と解決すべき課題〜
[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?gpage=22087
[講 師]
京都大学大学院 経済学研究科
再生可能エネルギー経済学講座 特任教授 安田 陽 氏
[日 時]
2022年2月15日(火) 午後2時〜5時
[重点講義内容]
2020年10月に菅首相(当時)の所信表明演説において「2020年カーボンニュートラル」が宣言されて以来、日本でも脱炭素の議論が加速している。2021年10月に策定された第6次エネルギー基本計画では2030年の電源構成における再生可能エネルギーの比率が36〜38%と「野心的な」見通しが示され、2050年は50〜60%の再生可能エネルギー導入率が見込まれている。
一方、国際議論でも国際エネルギー機関(IEA)や国際再生可能エネルギー機関(IRENA)を中心にここ数年急速に議論や合意形成が進展しており、2021年5月に発表されたIEAの“Net Zero by 2050”という報告書や2021年6月に公表されたIRENAの“World Renewables Outlook”という報告書では、パリ協定に謳われた1.5℃目標の達成のために必要な2050年の電源構成に占める再生可能エネルギーの比率は88〜90%になると試算されている。
このように、日本国内では「野心的」とみなされている再生可能エネルギーの将来見通しは、国際議論の水準からは大きく劣後するものであり、国際議論との乖離が浮き彫りになっている。
本講演では、まずIEAやIRENAなどで議論が進む国際動向を紹介し、再生可能エネルギーが何故ネットゼロやカーボンニュートラルの実現のために最有力視される技術なのか、何故日本ではそれが過小評価されているのか、本来どうあるべきかについて、技術的・制度的側面から解説する。
1.脱炭素の国際動向と日本の立ち位置
(1)IPCC、IEA、IRENAにおける議論
(2)日本における脱炭素の議論
(3)国際議論と国内議論の乖離
2.再生可能エネルギー超大量導入の国際議論
(1)柔軟性
(2)電化とセクターカップリング
(3)慣性問題とグリッドフォーミングインバータ
(4)外部不経済と便益
(5)投資と雇用
3.日本の課題と解決策
(1)バックキャスティング
(2)費用便益分析
(3)EBMP(根拠に基づく政策決定)
4.質疑応答
※参考文献
安田陽著「脱炭素の国際動向〜国際エネルギー機関報告書
“Net Zero by 2050”で何が書かれているか?」化学装置、2022年1月号(2022)
[画像: https://prtimes.jp/i/32407/1720/resize/d32407-1720-6acb576a9afa6a769019-0.png ]
【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp
【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、
創業以来20年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する
情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。
プレスリリース提供:PR TIMES