プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

リファレンスチェックサービス『TRUST POCKET』の提供を開始

(PR TIMES) 2022年10月14日(金)22時45分配信 PR TIMES

求職者は積み重ねてきた実績を客観的に証明でき、企業は第三者の評価を参考に採用ミスマッチを軽減

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、求職者の前職での働きぶりや経歴など、書類や面接だけではわからない情報を、第三者(現職・前職の職場の上司や同僚など)から取得し、求職者と企業のマッチング制度を向上させるリファレンスチェックサービス『TRUST POCKET(トラストポケット)』の提供を開始します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/2955/1689/resize/d2955-1689-0ba36a70af3923d338e8-0.jpg ]

【リファレンスチェックとは】
「リファレンスチェック」とは、書類や面接だけでは分からない採用候補者の情報を、一緒に働いたことのある第三者(現職・前職の職場の上司や同僚など)から取得し、マッチング精度の向上や入社後の育成に活用することです。海外では多くの企業が実施しており、主に採用候補者から推薦された2〜3人の推薦者から働きぶりや・経歴、スキルなどの情報を取得します。最近では、電話による確認だけではなく、オンラインのみで完結するリファレンスチェックサービスも増加しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/2955/1689/resize/d2955-1689-18817e24113777f540ec-1.jpg ]


【TRUST POCKET(トラストポケット)開発背景】
マイナビの中途採用状況調査(2021年版)によると、20年にリファレンスチェックを実施した企業は34.4%、21年には46.3%が実施を検討・予定していると回答しており、リファレンスチェックを導入・実施する企業は今後も増加していくことが予想されます。
導入する企業が増加している背景として、新型コロナウイルスの影響でオンライン面接が増え、求職者の人柄やスキルなどの見極めが対面面接よりも難しくなっていることも挙げられます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/2955/1689/resize/d2955-1689-b5a9c1efd70bd680d563-2.jpg ]

このような状況を受け、過去に積み重ねた実績・経験が可視化され、等身大の採用候補者を理解できるリファレンスチェックサービス『TRUST POCKET』をリリースします。

【『TRUST POCKET(トラストポケット)』概要】
『TRUST POCKET』は、「前職の引継ぎを当たり前に。」をコンセプトにしたオンラインリファレンスチェックサービスです。採用企業はオンライン完結で第三者から仕事における強み・弱みなど、確認したい採用候補者の情報を取得することができます。
一方で、リファレンスチェックは、“調査”のイメージが強く、求職者側はネガティブなイメージを持っている人も多い状況です。しかし、『TRUST POCKET』は「様々な実績を持った求職者が第三者目線で企業に証明できる」ことを目指して、求職者の目線も取り入れた開発を行っています。リファレンスチェックをポジティブなサービスにしていくために、採用候補者が安心して利用でき、自身のアピールができるよう設計しています。

◆TRUST POCKETのポイント
1. 求職者にとって負荷ではなく、プラスになるような設問設計を用意し、簡単かつ効率的にリファレンスチェックを実施できる
2. 約21万社の採用実績とノウハウをもとに開発したアンケートテンプレート(募集職種×役職別)を複数用意。また、企業独自の質問も追加可能
3. セキュリティ面にも考慮し、安心して利用し続けることができるサービス設計
4. 採用ニーズに合わせて選べる料金設定

◆TRUST POCKETの利用イメージ
二次面接前または最終面接前がおすすめです

例)企業の参考フロー

[画像4: https://prtimes.jp/i/2955/1689/resize/d2955-1689-97cdcb596d70df07c220-3.jpg ]


・求職者の見極め(面接の補助)
面接における補助情報として利用。面接前にリファレンスチェックアンケートを回答してもらい、面接ではより深い質問を行っていくことで、ミスマッチを防げます。

・求職者の引き上げ
書類選考・面接の印象がイマイチだったが、実際には活躍可能性が高そうな人材を「引き上げる」目的として利用。主観的な面接だけではなく、第三者の回答を取得し判断することができます。

・育成(オンボーディング)
リファレンスチェックアンケートの結果を基に、入社後の育成計画を作成できます。配属される上司にどのようなマネジメントが適切か共有したり、スキルに合った業務量、業務内容を検討するために活用。個人の「性格・業務スタイル」に合わせて、オンボーディングや育成計画を準備することで、入社後の早期活躍をサポートし、早期退職のリスクを軽減します。

【『TRUST POCKET』のサービス詳細】
https://saponet.mynavi.jp/pickup/trustpocket/index.html



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る