• トップ
  • リリース
  • 【岡山大学】岡山大学の特許技術により、室温動作可能な高感度水素センサを開発! 〜クリーンな水素エネルギーを安心安全に利用できる社会に貢献〜

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

国立大学法人岡山大学

【岡山大学】岡山大学の特許技術により、室温動作可能な高感度水素センサを開発! 〜クリーンな水素エネルギーを安心安全に利用できる社会に貢献〜

(PR TIMES) 2023年09月25日(月)10時15分配信 PR TIMES


2023(令和5)年 9月 24日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/1680/72793-1680-126793799f210fb74aaa894fe3fdea24-2600x1480.jpg ]



<発表のポイント>
水素センサでは珍しい「室温で動作可能」という特長を持つ高感度水素センサを、岡山大学の特許技術を用いて、開発しました。このセンサは、他にも下記のような優れた点を有しています。

非加熱でガス漏れ検知が可能!

室温で動作可能な為、超低消費電力化を実現!

水素ガスのみを選択的に検出可能!




◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院ヘルスシステム統合科学学域の紀和利彦教授(先端医用電子工学研究室)は、株式会社テクニスコと共同で、室温で動作可能な高感度水素センサを開発しました。

 今回開発した水素センサは、岡山大学保有の特許技術である、厚さ数十ナノメートル(1ナノメートル=1兆分の1メートル)の白金超薄膜を活用。白金と水素が触媒反応し、白金の電気抵抗が変化することは知られていましたが、変化がわずかであるため、従来は水素ガスを検出することが困難でした。

 今回、白金の厚さを限りなく薄くし、白金内部の自由電子の数を少なくすることにより、大きな電気抵抗の変化を得ることで、室温でも水素ガスが検出できるようになりました。

 これまで開発されている水素センサの多くは、水素ガスを検出するためにセンサ自体を数百度以上に加熱する必要がありましたが、室温でも検出することが可能になりました。また、加熱するための電力が不要のため、消費電力を極めて低く抑えることができます。加えて、白金は室温では水素ガス以外のガスには反応しにくいため、水素ガスのみを選択的に検出することが可能です。

 この技術は、水素自動車や燃料電池などのクリーンな水素エネルギーの安心・安全を守ることに貢献します。

 なお、開発したセンサは、9月13日〜15日の期間、東京ビッグサイトで開催された「センサエキスポジャパン2023」の株式会社テクニスコのブースにおいて展示しました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/1680/72793-1680-eb6c1f315c640fe50da769c41211da0f-601x775.jpg ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/1680/72793-1680-b425f75bac17be83f2125a79e292194b-611x784.jpg ]



◆紀和利彦教授からのひとこと
 当研究室では、様々な技術を使って社会の「健康」に貢献します。
今回、センサだけでなく、パッケージ、測定回路を同時に開発することで、簡単に使用いただけるキットとしました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/1680/72793-1680-1493e0174054bade05f71d42ca06edc9-148x190.jpg ]



◆研究資金
 本研究は、岡山県が文部科学省の補助を受け事業を実施する「特別電源所在県科学技術振興事業」の支援を受けて行いました。


◆詳しい研究内容について
 岡山大学の特許技術により、室温動作可能な高感度水素センサを開発!〜クリーンな水素エネルギーを安心安全に利用できる社会に貢献〜
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230914-2.pdf


◆参 考
・岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科
 https://www.gisehs.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科 先端医用電子工学研究室
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/eng_aemt/index.html
・株式会社テクニスコ
 https://www.tecnisco.com/


◆参考情報
・ヒトの脳サイズの撮像が可能な「磁気粒子イメージング装置」を開発 アルツハイマー病発症前の画像検査の実現に向けて、小型電源で高感度なイメージングに世界で初めて成功〔三菱電機株式会社、岡山大学、大阪大学〕
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001660.000072793.html


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/1680/72793-1680-f81c2162f5e57adea090bbc0120c14be-419x87.png ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/1680/72793-1680-5f2c043b0ea849d7f4d18997d9dafc44-1471x840.jpg ]



◆本件お問い合わせ先
 国立大学法人岡山大学 学術研究院ヘルスシステム統合科学学域 教授 紀和利彦
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-8130
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/eng_aemt/index.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs〜地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年9月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001623.000072793.html

 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021〜2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/1680/72793-1680-ee639d40739dd328303596cd646d9f7f-1545x230.png ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/1680/72793-1680-85371583d1c3c6565120a8da2739e09c-1713x697.jpg ]

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る