• トップ
  • リリース
  • 全国6,643名・1,738チームの頂点を決める!高校生ビジネスコンテスト『第8回キャリア甲子園2021 supported by カロリーメイト』決勝大会を開催!

プレスリリース

  • 記事画像1

全国6,643名・1,738チームの頂点を決める!高校生ビジネスコンテスト『第8回キャリア甲子園2021 supported by カロリーメイト』決勝大会を開催!

(PR TIMES) 2022年03月08日(火)15時15分配信 PR TIMES

2022年3月13日(日) 16:30〜@池袋・harevutai(ハレブタイ)

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が運営する大学生向け総合メディア『マイナビ学生の窓口』(URL:https://gakumado.mynavi.jp/)は、高校生を対象にした国内最大級のビジネスコンテスト『第8回キャリア甲子園2021 supported by カロリーメイト』の決勝大会を、2022年3月13日(日)に池袋・harevutai(ハレブタイ)で開催します(※)。

※本イベントは、内閣府と業界団体により策定されたガイドラインを遵守し、感染症対策を徹底した上で無観客で行います。
[画像: https://prtimes.jp/i/2955/1582/resize/d2955-1582-80415be115f59866df8a-0.jpg ]

キャリア甲子園は、企業・団体が出題する課題に対して、高校生がチームを組んで課題解決に挑むビジネスコンテスト型アクティブラーニングプログラムです。本プログラムには、文部科学省が指針を出している「探求型学習」が盛り込まれています。

第8回目となる今年度のテーマは「Recreation」です。これまでの歴史を見つめ、より本質的な価値を理解し、あらゆる事象を再定義する場として、2021年7月から予選がスタート。全国6,643名・1,738チームの高校生が参加しました。

決勝大会に残ったのは21名・6チーム。書類審査、動画審査を経て、通過率0.3%という狭き門を勝ち抜いたハイレベルな6チームといえます。大会当日は、半年以上かけて考え抜いたアイディアを1チーム10分以内でプレゼン。その様子は「ニコニコ生放送」でインターネット生中継されます。

▼詳細URL
公式サイト/https://careerkoshien.mynavi.jp/
ニコニコ生放送・決勝大会放送/https://live.nicovideo.jp/watch/lv335833627




決勝大会 開催概要


■名称:第8回キャリア甲子園2021 supported by カロリーメイト
■日時:2022年3月13日(日)16:30〜19:40
■場所:池袋「harevutai(ハレブタイ)」(東京都豊島区東池袋1-19-1 Hareza池袋1F)
■冠協賛企業:カロリーメイト|大塚製薬株式会社
■テーマ出題企業・団体:※本大会協賛企業:鹿島建設株式会社/コーセーコスメポート株式会社/一般社団法人生命保険協会/東京電力ホールディングス株式会社/バイエルホールディング株式会社/LG Electronics Japan株式会社(五十音順)
■サポート協賛企業:ロクシタンジャポン株式会社/ビジネス・ブレークスルー大学
■主催・運営:株式会社マイナビ
■運営:株式会社Strobolights
■URL:https://careerkoshien.mynavi.jp/



決勝進出チーム(五十音順)


・鹿島建設代表:kumonecta(清風南海高等学校)
・コーセーコスメポート代表:チーターズ(国際基督教大学高等学校)
・生命保険協会代表:GRAY(真和高等学校)
・東京電力代表:葵まる(ぐんま国際アカデミー高等部)
・バイエル代表:そあにすと(渋谷教育学園幕張高等学校)
・LG Electronics Japan代表:たこやきーず(慶應義塾湘南藤沢高等部)



協賛企業・団体出題テーマ(五十音順)


▼鹿島建設株式会社
鹿島がこれまで担ってきた役割を踏まえ、20年後の社会に新たな価値を創出するビジネスを自由に提案せよ

▼コーセーコスメポート株式会社
日常生活や価値観が劇的に変化する中、サンカットブランドが日本の高校生に圧倒的に支持されるように、Z世代の価値観を活かした新たなプロモーションを提案せよ

▼一般社団法人生命保険協会
「生命保険会社が提供する安心」とは何かを再定義し、これまでにない新しいサービスを提案せよ

▼東京電力ホールディングス株式会社
カーボンニュートラルな未来の実現を目指し、自由な発想で新たなサービスを提案せよ

▼バイエルホールディング株式会社
持続可能な開発目標(SDGs)に沿い、バイエルがサステナビリティに一層注力することにより、「人々の医薬品へのアクセス向上」または「農業生産者の安定的な食糧生産」につながる新たなビジネスを提案してください

▼LG Electronics Japan株式会社
10年後のノートパソコンの価値とLG gramの強みを融合させた新しいサービスを提案せよ



決勝大会審査員


宇田 左近(ビジネス・ブレークスルー大学 副学長 経営学部長 教授)
榎本 樹(経済産業省 経済産業政策局 新規事業創造推進室 係長)
下山 明彦(senjin holdings CEO/東京藝術大学大学院修士1年)
曽我 則幸(株式会社マイナビ コンテンツメディア事業本部 学生の窓口事業部 事業部長)


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
コンテンツメディア事業本部 学生の窓口報事業部
キャリア甲子園事務局
Email:gakumado-careerkoshien@mynavi.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る