• トップ
  • リリース
  • 不登校・自殺の原因にもなる精神疾患の予防と回復について専門医がわかりやすく解説する『心の病気にかかる子どもたち』が1月20日発売

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社朝日新聞出版

不登校・自殺の原因にもなる精神疾患の予防と回復について専門医がわかりやすく解説する『心の病気にかかる子どもたち』が1月20日発売

(PR TIMES) 2022年01月20日(木)12時45分配信 PR TIMES

2022年度から高校教科書に盛り込まれる「精神疾患」を正しく学ぶ・教えるための一冊

朝日新聞出版は1月20日、書籍『心の病気にかかる子どもたち―精神疾患の予防と回復―』を発売しました。2022年度から高校保健体育の教科書に「精神疾患」が盛り込まれることから、中高生やその保護者、教員に向けて、精神科医の水野雅文医師がわかりやすく解説する一冊です。
[画像: https://prtimes.jp/i/4702/1380/resize/d4702-1380-2a5f9c6a62b5d97a8fe2-0.jpg ]

2022年度から高校の学習指導要領が改訂され、保健体育の授業で「精神疾患の予防と回復」を教えることになります。うつ病、統合失調症、不安症、摂食障害といった精神疾患は、若い年代で発症し(約75%が25歳未満に発症)、不登校や自殺の原因にもなっています。正しい知識を得て、不調の兆しに早く気づくことが現代社会の課題となっていますが、これまで精神疾患について正しく学ぶ機会がなかったことという背景もあります。

学習指導要領改訂に携わった精神科医で東京都立松沢病院院長の水野雅文医師は、「授業で学ぶ生徒だけでなく、保護者や教員にも正しい知識を持ってもらいたい」と、本書を執筆しました。

本書の構成は以下のようになっています。
1章では、精神疾患について間違った思い込みをしてしまいがちなトピックスを取り上げ、簡潔に「事実」を紹介しました。
2章は1章の内容について詳しく解説するとともに、なぜいま若い世代が「心の病気」を学ぶべきなのか、日本の社会的な事情も含めて説明しています。
3章は、心の病気とはどのようなものなのか、一般的な内容をお話しています。
4章は心の病気の中でも、新学習指導要領に盛り込まれた4つの疾患「うつ病」「統合失調症」「不安症」「摂食障害」について取り上げ、それぞれの症状、原因、治療法などをまとめました。スマホ依存、ゲーム依存といった、若い世代に多い「依存症」にも触れています。
5章では、1問1答形式で、本人、友だち、保護者、教員からの質問に回答しました。


【目次】

<1章>
「心の病気」にこんな思い込みをしていない?
思い込み1. 精神疾患は滅多にかからない特別な病気
→誰もがかかりうる病気
思い込み2. 精神疾患は大人の病気
→多くは若い世代で発症
思い込み3. 精神疾患は「心が弱い人」がなる病気
→心が弱いからなるわけではない
思い込み4. 精神疾患の人は危険
→まずは病気を理解することから
思い込み5. 精神疾患にかかると治らない
→早期治療により回復可能
思い込み6. 精神疾患になると人生をあきらめなければならない
→治療やサポートにより社会復帰も可能
思い込み7. 精神疾患の人に周囲ができることはない
→まずは正しく知ること

<2章>
なぜいま「心の病気」を学ぶべきなのか?
日本全体で精神科受診者が増加傾向
精神疾患が身近な病気に
精神疾患の約75%は25歳未満で発症する
自殺増加の背景に「心の病気」
受診が遅れる理由1.〜病気の始まりに気づきにくい〜
受診が遅れる理由2.〜偏見(スティグマ)〜
40年ぶりに学習指導要領に「精神疾患」
学校で精神疾患について学ぶことで何が変わるのか

<3章>
そもそも「心の病気」ってなに?
精神疾患とはどんな病気?
なぜ精神疾患になるの? ―原因―
早期発見・早期治療が大切な理由
精神科の診察方法とは
精神科には行きづらい?
精神疾患は治るの?
周囲が気づき、一生懸命話を聞く
生活習慣と精神疾患の関係
ストレスとの関係

<4章>
思春期に多い「心の病気」
疾患1. うつ病
100人に約6人が生涯のうちに経験するという調査結果も
どんな病気?/原因/症状/診断/治療/大切なこと

疾患2. 統合失調症
10代後半から30代前半の若い世代で発症しやすい
どんな病気?/原因/症状/治療/大切なこと

疾患3. 不安症
社交不安症、全般不安症、パニック症などのタイプがある
どんな病気?/原因/症状/治療/大切なこと

疾患4. 摂食障害
10代半ばから20代の若い世代に多く9割以上が女性
どんな病気?/原因/症状/治療/大切なこと

Column
その他の疾患 依存症

<5章>
私たちにできることは? Q&A
【本人から】
Q1「自分はちょっとおかしいのでは?」「精神疾患かもしれない」と感じたとき、どうすればいいですか?
【友だちから】
Q2「友だちの様子がおかしい」「病気ではないか」と感じたとき、どうすればいいですか?
Q3友だちが精神疾患になりました。どう接したらいいですか?友だちのためにできることはありますか?
【保護者から】
Q4子どもが精神疾患かもしれません。親はどうすればいいですか?
Q5子どもが学校を休みたいと言います。行かせるべきでしょうか?
Q6精神疾患と診断されたら、学校に伝えたほうがいいですか?不利になりませんか?
ほか

『心の病気にかかる子どもたち―精神疾患の予防と回復―』
著者:水野雅文
発売日:2022年1月20日(木曜日)
定価:1430円(本体1300円+税10%)
四六判128ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4023319996

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る