• トップ
  • リリース
  • 【災害大国・日本】自治体に必要な防災の最前線企業が集結!「自治体・公共 Week 2024」@東京ビッグサイト

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【災害大国・日本】自治体に必要な防災の最前線企業が集結!「自治体・公共 Week 2024」@東京ビッグサイト

(PR TIMES) 2024年06月21日(金)16時45分配信 PR TIMES

自治体・公共Week2024 会期:2024年6月26日[水]-28日[金] 会場:東京ビッグサイト(西展示棟)

RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年6月26日[水]〜28日[金]の3日間、東京ビッグサイトで「自治体・公共 Week 2024」を開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-58e110835a59b92e474f9988e228b9e7-600x250.png ]

近年、日本では大規模な自然災害が立て続けに発生している状況です。
今後30年の間に約70%の確率で「南海トラフ地震」や「首都圏直下型地震」が発生するとの予測もされています。災害時に住民の命を守るための備えや、被害を最小限に抑えるための防災への取り組みが重要です。
当展示会では自治体に必要な防災製品・サービスが集結します。
実際に見て・触れて、相談することができるチャンスです。
ぜひご来場ください!

▼公式HPで詳細を確認する > https://www.publicweek.jp/?utm_campaign=pr_2406&utm_medium=referral&utm_source=pr_prtimes_s

防災サービス、グッズを一部ご紹介!


◆Regional Alert DIRECT◆
NTTコミュニケーションズ株式会社
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-ef3f8aead3834647e2cf42b3188b7bbf-1980x1176.png ]

既存防災無線を改修せずにスマートフォンを用いて安価かつ短期間で多重化を実現
主な機能1.:防災行政無線の音声を自動でアプリへ配信 2.:PCやスマートフォンで防災情報配信 3.:文字情報の配信が可能 導入前の課題:放送設備の故障、放送音声が環境に左右されやすく聞き取りにくい、外出時に情報が得られない 提供価値:地域の防災無線情報を音声と文字で住民のスマートフォンに届けます


◆FIREWATCHER (煙検知ソリュ―ション)◆
WOOKYOUNG INFORMATION TECHNOLOGY
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-bdc17c483a060af4e21e657812dd17cf-2036x1174.png ]

ディープラーニング画像 (ビデオ) 解析技術を通じて煙と火災を感知し、早期鎮火を支援するインテリジェントな山火事状況分析システムです。 FIREWATCHER はリアルタイムの煙検知と山火事の位置推定機能を提供しており、すでに韓国国内市場の 80% 以上を独占しています。


◆AR火災(消火)体験◆
一般社団法人AR防災
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-8842a6d50384d33908ac2e1dc05238fa-1837x939.png ]

火災のほとんどは屋内で発生しています。 AR防災のAR消火体験では普段過ごしている屋内で初期消火体験が可能です。 しかもARゴーグルのため消費するものはデバイスのバッテリーのみ。 実際の消火器や消火方法に基づいた細かい設定により、消火が成功するか否か変わります。改善点についてフィードバックや指導ができ、より効果的な消火行動を学ぶことができます。


◆防災ライト工作キット◆
株式会社 ペガサス
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-a854bbc516278b72c4cf27943e8777e0-1362x1046.png ]

水に浸けると点灯を始めるマグネシウムライトが工作できる実験キットです。マグネシウム電池は感電する心配がないので、安心・安全に電池の仕組みが学べます。マグネシウムライトを作ることで、科学だけでなく、作ったライトから防災について学ぶことができます。そのため、工作を通して防災について考えるきっかけにもなります。


◆子どもを連れての災害時に備えて◆
三起商行 株式会社(ミキハウス)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-7190458f82a436ec70d38d8d0a5b5bc7-1232x1246.png ]

自然災害の多い昨今、住民の皆様の防災意識が高まる中で、子どもを連れての災害時に備えて、子育て世帯の不安に寄り添うことで安心して暮らせるまちづくりのお手伝いをします。避難時にお子様やご家族の不安が少しでも軽減できる様に、【子育て世帯向け防災グッズ】をご提案いたします。


◆ 東洋紡 オリエステル(R)使用の強力防臭フィルム◆
株式会社ワンステップ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-9d7b9d24980eab7193e278b23ce21656-481x493.jpg ]

簡単・ねじる・とどまる!袋の上の透明な部分を数回ねじるだけで袋の口が閉まる、結ぶ手間が不要な新感覚のフィルムを使用した、非常用トイレセットです。におい漏れの少ないポリエステル素材を使用しておりますので、あらゆる臭いをシャットアウトします。また、燃焼時にダイオキシンを発生させないため、人と地球にもやさしいエコロジーな製品です。


◆災害時に避難所として利用ヘリポート付き防災コミュニティセンター◆
エアロファシリティー 株式会社
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-6fed135b62f1f6d5a91dd0826898c220-590x601.jpg ]

国土交通省は「災害に強い官公庁施設づくりガイドライン」を策定しており、その中で屋上へリポートの設置を推奨しています。そのため区役所や市役所、消防署のビル屋上にヘリポートを設置することが多くなっています。しかし避難所となる施設に屋上ヘリポートが設置されていることはほとんどありません。避難所の屋上にヘリポートがあれば、災害が発生してもヘリコプターは確実に安全に離着陸できます。災害物資の搬入や、避難所の高齢者や妊婦、基礎疾患のある方の二次避難所への迅速な搬送が可能となります。


自治体・公共 Week内で自治体の課題を一気に解決できる!


6つの専門展で構成された総合展示会。
自治体の「DX・デジタル化」「地方創生」「スマートシティ推進」に繋がる製品やサービスを一度に比較検討できます。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-f6dcd3329bcb18635c89cd71ad9d0921-1199x427.jpg ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-36c613ad3a50083c3bae58a994dac8e2-1199x393.jpg ]



展示会概要


自治体・公共Week2024
【会期】2024年6月26日(水)〜28日(金) 10:00〜17:00
【会場】東京ビッグサイト(西展示棟)

<構成展示会>
第7回 地方創生 EXPO
第4回 自治体DX展
第4回 スマートシティ推進 EXPO
第4回 自治体向けサービス EXPO
第3回 地域防災 EXPO
第2回 インフラメンテナンス展


ご来場をご希望の方はこちら


本展のご来場には事前のご登録が必要です。
https://www.publicweek.jp/ja-jp/register.html?cat=visitor&ct=U2FsdGVkX1/8HDryTL0yXrk3S5aHRu9aICiELwH9nwM=&utm_campaign=pr_2406&utm_medium=referral&utm_source=pr_prtimes_vis_s

取材をご希望の方はこちら


本展の取材は事前登録が必要です。
https://www.publicweek.jp/ja-jp/register.html?ct=U2FsdGVkX1/du7/GSEcJpz8K2DEMa9n0KNmrIihCPTg=&utm_campaign=pr_2406&utm_medium=referral&utm_source=pr_prtimes_p_s

問い合わせ先


自治体・公共 Week事務局
広報担当:福島 美咲
TEL:03-3349-8531

PR


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26157/1378/26157-1378-a3345ccbf2c5f8ea24f3eb7726042eb9-1377x574.png ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る