• トップ
  • リリース
  • <9刷重版決定!>『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』を読んで「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」へ行こう! Twitterキャンペーン開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社世界文化ホールディングス

<9刷重版決定!>『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』を読んで「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」へ行こう! Twitterキャンペーン開催

(PR TIMES) 2022年01月31日(月)11時45分配信 PR TIMES

世界文化社は、東京藝術大学准教授・ 佐藤直樹氏の講義「西洋美術史概説」全15回を1冊の本にまとめた『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』の9刷重版を記念して、「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」東京展(2022年2月9日〜5月30日、国立新美術館/東京・六本木)のチケットが5組10名様に当たる、Twitterキャンペーンを開催します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/9728/1247/resize/d9728-1247-a0384659d23b7b5cac04-0.png ]

■大人の教養「鑑賞眼」が身につく1冊!『東京藝大で教わる西洋美術見かた』
「東京藝大の授業がそのまま1冊に!」「ディープなのに分かりやすい!」と読者から大きな反響を受け、美術好きの間で話題となり着実に版重ね、現在9刷重版が決定しました。2022年1月には新春特番としてBS11、TOKYO MXにて番組化(書籍同タイトル)となり、2021年後期からは東京藝大の授業の教科書にも採用されました。作品の歴史的な背景を知るだけでなく、主題を知らない作品にもどうやってアプローチしていくのか、作品同士のネットワークなどに面白さを見出すことができます。読み終えるころには、自分の目で自由に鑑賞できる「鑑賞眼」が身につく話題の本です。

■「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」ラファエロやカラヴァッジョの日本初公開作品が来日!
世界屈指の美術館、アメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館から、選りすぐりの名画が日本にやって来ます。『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』で紹介している画家・ラファエロやカラヴァッジョの日本初公開の作品をはじめ、ルネサンスから19世紀までの西洋絵画65点が来日します。ぜひ、この本を読んで「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」を楽しんでください。「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」HP( https://met.exhn.jp/ ) 


Twitterフォロー&RTプレゼントキャンペーン概要


[画像2: https://prtimes.jp/i/9728/1247/resize/d9728-1247-2838cb40bc78f9ce5065-3.png ]

■ 開催期間
2022年1月31日〜2022年2月25日23:59まで

■ プレゼント
「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」東京展チケットを5組10名様へ

■ 応募方法
1. Twitterアカウント「世界文化社 PR(@sebunmedia)https://twitter.com/sebunmedia」をフォロー
2.【「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」へ行こう!】の投稿ツイートをリツイート
https://twitter.com/sebunmedia/status/1487938678617948164

■当選率UP!
『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』の感想を引用リツイートすると当選率が上がります。

■ 結果発表
2022年2月26日以降、TwitterのDMにて

▼詳細はこちら
https://www.sekaibunka.com/info/2022/01/_500_twitterrt.html

[画像3: https://prtimes.jp/i/9728/1247/resize/d9728-1247-4ba8b2ae0d0c0eaa71f2-2.jpg ]

<刊行概要>
『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』
■著者:佐藤直樹
■発売日:2021年1月27日
■定価:1,760円(税込)
■発行:株式会社世界文化社
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441820220X/sekaibunkacom-22

<目次>
はじめに
第1回 序章 古典古代と中世の西洋美術
第2回 ジョット ルネサンスの最初の光
第3回 初期ネーデルラント絵画1. ロベルト・カンピンの再発見
第4回 初期ネーデルラント絵画2. フェン・エイク兄弟とその後継者たち
第5回 ラファエッロ 苦労知らずの美貌の画家
第6回 デューラー ドイツ・ルネサンスの巨匠
第7回 レオナルド イタリアとドイツで同時に起きていた「美術革命」
第8回 カラバッジョ バロックを切り開いた天才画家の「リアル」
第9回 ピーテル・ブリューゲル(父) 中世的な世界観と「新しい風景画」
第10回 ゲインズバラとレノルズ 英国で花開いた「ファンシー・ピクチャー」
第11回 19世紀のローマ1. 「ナザレ派」が巻き起こした新しい風
第12回 19世紀のローマ2. アングルとその仲間たち
第13回 ミレイとラファエル前派 「カワイイ」英国文化のルーツ
第14回 シャルフベックとハマスホイ 北欧美術の「不安な絵画」
第15回 ヴァン・デ・ヴェルデ バウハウス前夜のモダニズム
あとがき



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る