• トップ
  • リリース
  • 俳優 神木隆之介さんがスペシャルプレゼンターとして登壇『第1回 次世代作家 文芸賞』授賞式、9月9日(木)開催決定!

プレスリリース

  • 記事画像1

CCC 蔦屋書店カンパニー

俳優 神木隆之介さんがスペシャルプレゼンターとして登壇『第1回 次世代作家 文芸賞』授賞式、9月9日(木)開催決定!

(PR TIMES) 2021年09月02日(木)13時45分配信 PR TIMES

〜大賞受賞作品を発表!TSUTAYA公式Instagramにてオンライン生配信〜

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 蔦屋書店カンパニー(以下、「TSUTAYA」)と、約20万人の作家が利用し構造的な物語の創作をサポートする執筆ツール「Nola」を提供する株式会社indent(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:釜形勇気、以下「indent」)は、『第1回 次世代作家 文芸賞』授賞式を9月9日(木)に開催いたします。あわせて、本授賞式は、TSUTAYA公式Instagramアカウントより13時30分よりオンライン生配信をいたします。

第1回『次世代作家 文芸賞』授賞式 生配信(TSUTAYA公式Instagramアカウント)
https://www.instagram.com/tsutaya.official/(配信予定時間:13:30〜14:30)

 授賞式には、スペシャルプレゼンターとして、俳優の神木隆之介さんをお迎えします。大賞受賞作品に対しての感想や、これからのエンターテイメント作品に対するご自身の思いなどのトークを交えながら、授賞式を盛り上げていただきます。

[画像: https://prtimes.jp/i/18760/1198/resize/d18760-1198-1cdf893afc5ab2cc5bb5-0.jpg ]

 本賞は、「これからの書籍・漫画業界を担う次世代作家を支援する」ことを目的とした、“作家のみなさまの執筆環境から全国販売までを総合的に支援する”これまでにない公募の文芸賞です。

 徳間書店、アース・スターエンターテイメントとの共催により設けられた「一般向けエンターテイメント小説部門」、「ライトノベルス文芸部門」、「コミカライズ原作部門」の3部門において、ご応募いただいた計921作品の中から、出版社や「Nola」編集部、共催各社の社員による厳選なる選考を経て、部門ごとに大賞受賞作品を発表いたします。

 TSUTAYAとIndentは、本賞を通じ、次の時代を担う作家のみなさまを全面サポートするとともに、幅広い世代に親しまれるエンターテイメント作品の創出を目指してまいります。


スペシャルプレゼンター「神木隆之介さん」からのコメント

一人の読者としても、今後皆さんがどんな作品で時代を作っていくのか楽しみですし、皆さんの素晴らしい才能に触れられること、誇りに思います。当日のイベント、とても楽しみにしています!


「次世代作家 文芸賞」とは
公式ページ: https://contest.nola-novel.com/zisedaisakka202109

TSUTAYAと「Nola」が共催する、「これからの書籍・漫画業界を担う次世代作家を支援する」ことを目的とした、“作家のみなさまの執筆環境〜全国販売までを総合的に支援する”これまでにない公募の文芸賞です。創作段階においては「Nola」を使用することで、「起承転結」などのプロット形成、章ごとの原稿整理、登場人物や世界観の設定まで、軸のぶれない・深みのある物語の創出を執筆できる環境を提供いたします。また、大賞を受賞した作品には賞金が授与されるほか、TSUTAYAのグループ出版社である徳間書店とアース・スター エンターテイメントによりからの出版が確約されます。加えて、全国約800店舗のTSUTAYAの書籍・コミック売場にて、大々的に展開・販売を行ってまいります。


第1回 『次世代作家 文芸賞』概要

・募集部門:「一般向けエンターテイメント小説部門」、「ライトノベルス文芸部門」、「コミカライズ原作部門」
・大賞:各部門より、それぞれ1作品を「大賞」に選出いたします。
1. 賞金30万円
2. TSUTAYAのグループ出版社から出版確約
※「一般向けエンターテイメント小説部門」は、株式会社徳間書店から出版、「ライトノベルス文芸部門」、「コミカライズ原作部門」は、株式会社 アース・スター エンターテイメントから出版。
3.全国TSUTAYAの書籍・コミック売り場で、大々的に展開・販売。
・選出方法:2021年1月12日(火)〜4月30日(金)の期間にご応募いただいた計921作品の中から、出版社や「Nola」編集部、共催各社の社員による厳選なる選考を経て、部門ごとに大賞を決定。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る