• トップ
  • リリース
  • 青い海をのこすために、今あなたができること なごや環境大学のオンラインセミナーで講演しました!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

海と日本プロジェクト広報事務局

青い海をのこすために、今あなたができること なごや環境大学のオンラインセミナーで講演しました!

(PR TIMES) 2022年10月14日(金)10時45分配信 PR TIMES

2022年9月30日(金)14:00〜

海と日本プロジェクトin愛知県実行委員会は、9月30日になごや環境大学のオンラインセミナーで「青い海をのこすために、今あなたができること」をテーマに講演しました!
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/1188/resize/d77920-1188-114a5052c8853f9e54a5-0.jpg ]




セミナー概要

・開催概要
なごや環境大学では企業の取組みや商品を通して持続可能な世界へのヒントを考えます。企業としてマインドを参考に。消費者として選択の幅を広げるために。多岐にわたる分野から講師をお招きして、様々な切り口でお話しいただきます。
・講演テーマ
青い海を残すために、今あなたができること
深刻な海洋ごみを減らすためには様々なセクターと協働しながら多くの人を巻き込むことが大切!次世代に豊かな海を残すための画期的な取り組みとは。
講師:鈴木 訓幸(日本財団海と日本プロジェクトin愛知県実行委員会)、森 貴宏(株式会社WCS取締役・プロデューサー)
・開催日時
2022年9月30日(金)14:00〜15:00


講演内容

冒頭は海と日本プロジェクトについての説明から入り、愛知県実行委員会についての説明をしました。
その後、活動内容について発表しました。(瀬戸内オーシャンズX、スポGOMI甲子園、海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト、海と灯台プロジェクト、さばけるプロジェクト、熱源プロジェクト、海の民話のまちプロジェクト、海のごちそうフェスティバル、レゴランドコラボレーションイベント、プロギング、手羽先サミットコラボレーションイベント、名古屋グランパスコラボレーションイベント、サガミホールディングスコラボレーション企画、サッポロビールコラボレーション企画、ESD教材制作、出張授業イベント)
国民の海離れが顕著になっている昨今ですが、様々なアプローチで働きかける事により、海に囲まれ恵を受けてきた日本人だからこその、海を想い感じる気持ち、それを「海ごころ」と呼び、その海ごころを皆さんが抱いてくれたらと思い、活動をしていることを伝えました。
最後にプロジェクトパートナーとプロジェクト発信メディアを紹介して終わりとなりました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/1188/resize/d77920-1188-994cb0713d0ce1b2a5d4-1.jpg ]


<団体概要>
団体名称海と日本プロジェクトin愛知県実行委員会
URLhttps://tv-aichi.co.jp/aichi_uminohi/
活動内容愛知県を放送対象地域としたテレビ放送を行う。
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/1188/resize/d77920-1188-370b1fbe2ee71c2ec4ef-2.png ]

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/1188/resize/d77920-1188-e2210f66650028c1cefa-3.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る