• トップ
  • リリース
  • 宮崎県延岡市 が「海ノ民話のまち」として認定!認定委員長が読谷山洋司市長 を表敬訪問し、認定証贈呈式を実施しました。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

海と日本プロジェクト広報事務局

宮崎県延岡市 が「海ノ民話のまち」として認定!認定委員長が読谷山洋司市長 を表敬訪問し、認定証贈呈式を実施しました。

(PR TIMES) 2022年10月15日(土)23時40分配信 PR TIMES

日時:2022年10月3日(月)11時00分〜/場所:延岡市役所 市長応接室

一般社団法人日本昔ばなし協会は、10月3日(月)宮崎県延岡市にて「海ノ民話のまち」認定証贈呈式を実施いたしました。
日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーと、そこに込められた「想い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすいアニメーションとして映像化します。当日は、認定委員長をはじめとする事務局メンバーが「海ノ民話のまち」として認定した15のエリアのうちの1つである宮崎県延岡市の読谷山洋司市長 を表敬訪問し、「海ノ民話のまち」認定証贈呈式を行いました。
このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/1175/resize/d77920-1175-6c5f372d33059f1b4006-0.jpg ]




イベント概要


[表: https://prtimes.jp/data/corp/77920/table/1175_1_f1e13c83d0e494cb83e0bc9a62a8cff8.jpg ]




読谷山洋司市長コメント


海の豊かさで発展してきた街なので、津波・海の災害について学び、海の恐ろしさ、ありがたさを考えなくてはいけない。今回、全国数ある民話の中から選んでいただいたこと自体が本当に嬉しい。環境問題に取り組む時期でしたので、意義の大きな認定をしていただいたと思っている。このアニメーションは、海の恐ろしさと豊かさを考えさせられる民話なので、今回の認定をアピールのきっかけにしたい。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/1175/resize/d77920-1175-6e7f5ed3ba0f007732aa-1.png ]


<団体概要>
団体名称 :一般社団法人日本昔ばなし協会
URL :https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/1175/resize/d77920-1175-3ea68a4da1199b7ad090-2.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る