• トップ
  • リリース
  • 『深夜特急』直前、26歳の時に書いた幻のエッセイも初収録! ファン待望、沢木耕太郎さんの新刊『夢ノ町本通り』が本日発売!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

『深夜特急』直前、26歳の時に書いた幻のエッセイも初収録! ファン待望、沢木耕太郎さんの新刊『夢ノ町本通り』が本日発売!

(PR TIMES) 2023年10月04日(水)05時40分配信 PR TIMES

『天路の旅人』『春に散る』でも話題の沢木耕太郎さんの最新作

沢木耕太郎さんの最新作『夢ノ町本通り』が、本日9月29日に新潮社より刊行されました。本書限定の書き下ろしエッセイ「秋に売る」も収録されています。

 昨年刊行され、読売文学賞を受賞するなど10万部突破のベストセラーとなった傑作ノンフィクション『天路の旅人』や、佐藤浩市さんと横浜流星さん主演で映画化され話題を呼んだ小説『春に散る』など、沢木耕太郎さんのノンフィクション・フィクションに、いま改めて大きな注目が集まっています。
そんな沢木さんの待望の最新刊『夢ノ町本通り』は、本を片手に旅した30年間の、豊潤な36編を収録したブック・エッセイです。
『深夜特急』の旅に出る直前、26歳の時に書いた、単行本未収録の幻のエッセイ「書店という街よ、どこへ?」を初収録した上、本書限定の書き下ろしエッセイ「秋に売る」も収録された読み応えたっぷりの一冊になっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47877/1161/47877-1161-2e2af861dd30cd82f8acac0f63c39ae1-1329x1919.jpg ]

 三島由紀夫、モハメッド・アリ、村上春樹、柴田錬三郎、向田邦子、山本周五郎……。本作には実に多くの作家や著作が登場します。幼少期から現在に至るまで、未知の人物との遭遇が、心躍らせる物語への熱中が、いつだって「私」を豊かにしてくれました。

沢木さんは本書の「あとがき」にて、以下のように記しています。

腹ばいになって本を読んでいた幼年時代から、はるかな年月が過ぎた。
しかし、あらためて、いまに至ってもなお、私の「甘美な時間」がほとんど変わっていないことに、あらためて驚かされる。
本を読むこと、スポーツをしたり見たりすること、映画を見ること、そして旅をすること。
最後の「旅をすること」だけは、中学生になってから覚えたが、それ以外の三つは、小学生時代の幼い頃に覚え、いまに至るまでほとんど変わることがないものである。
そして、これから先も、たぶん変わらないだろうと思う。この眼と足が確かなうちは。
(「あとがき――甘美な記憶」より)

■『夢ノ町本通り』無料試し読みはこちらから
https://www.shinchosha.co.jp/book/327524/preview/


■書籍内容紹介
三島由紀夫、モハメッド・アリ、向田邦子、山本周五郎……。未知の人物との遭遇が、心躍らせる物語への熱中が、いつだって私を豊かにしてくれた。幼少期から現在に至るまで、無数の本との出会いを綴る豊潤な36編。『深夜特急』の直前、26歳の時に書いた単行本未収録のエッセイ「書店という街よ、どこへ?」も初収録!


■著者紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47877/1161/47877-1161-4f7010e067d84c36b0ae3036cdbbb195-1190x1570.jpg ]

沢木耕太郎(さわき・こうたろう)
1947年東京生れ。横浜国立大学卒業。ほどなくルポライターとして出発し、鮮烈な感性と斬新な文体で注目を集める。79年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、82年『一瞬の夏』で新田次郎文学賞を受賞。その後も『深夜特急』『檀』など今も読み継がれる名作を発表し、2006年『凍』で講談社ノンフィクション賞、13年『キャパの十字架』で司馬遼太郎賞、23年『天路の旅人』で読売文学賞を受賞する。長編小説『波の音が消えるまで』『春に散る』、国内旅エッセイ集『旅のつばくろ』『飛び立つ季節 旅のつばくろ』など著書多数。


■書籍データ
【タイトル】夢ノ町本通り ブック・エッセイ
【著者】沢木耕太郎
【発売日】9/29
【判型】46判クレスト装カバー
【定価】1980円(税込)
【ISBN】978-4-10-327524-4
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/327524/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る