• トップ
  • リリース
  • 【対象アイテムが499円!】ディスカヴァー・トゥエンティワン7日間セール 第五弾開催!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン

【対象アイテムが499円!】ディスカヴァー・トゥエンティワン7日間セール 第五弾開催!

(PR TIMES) 2023年08月01日(火)11時15分配信 PR TIMES

株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、取締役社長:谷口奈緒美)は2023年8月1日から8月7日の間、Kindleにて、ディスカヴァーの電子書籍182点が税込み499円になるセールを開催しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/18193/1145/resize/d18193-1145-9baccbfef0b87d4f528a-0.png ]


▼セールページはこちら
https://amzn.to/3q8TInO


対象の電子書籍が499円均一!7日間のお得なセール開催中


8/1から8/7までの間、Kindleにて、ディスカヴァーの電子書籍182点が税込み499円になるお得なキャンペーンを開催中です。
名著『自省録』を超訳で読みやすく紹介する『超訳 自省録 エッセンシャル版』や、33万部を突破した『「学力」の経済学』など、人気タイトルがお得に手に入るチャンスです!

この機会にぜひチェックしてみてください。

【キャンペーン概要】
書店:Kindle
期間:2023年8月1日(火)〜2023年8月7日(月)
セール価格:499円(税込み)
対象点数:182点

▼対象アイテム一覧はこちら
https://amzn.to/3q8TInO


おすすめ書籍をピックアップ


1.『超訳 自省録 エッセンシャル版』

[画像2: https://prtimes.jp/i/18193/1145/resize/d18193-1145-c483a010878ed23824ad-1.jpg ]


全身全霊で「今」を生きよ! 哲人ローマ皇帝の「内省」の記録。

2000年間読み継がれてきた名著。
哲学者でもあるローマ皇帝マルクス・アウレリウスによる人生訓が、「超訳」となって読みやすくなりました。
マンデラ元南アフリカ大統領、ビル・クリントン元アメリカ大統領など、世界中のリーダーが愛読してきた『自省録』のエッセンスが、この一冊で分かります。

今作は、累計で90万部を超えるクラシック文庫シリーズの第18作目。
クラシック文庫シリーズとは、いつでも・どこでも・どこからでも読めて、あなたの背中を押す名言シリーズです。
世界的に名著といわれる書籍の数々を、現代語訳で読みやすくまとめています。
同シリーズの『超訳 ニーチェの言葉 エッセンシャル版』も今回の499円セールの対象となっておりますので、そちらもぜひチェックしてみてください。

▼ご購入はこちら
https://amzn.to/3rR5ZxO

2.『「学力」の経済学』

[画像3: https://prtimes.jp/i/18193/1145/resize/d18193-1145-158dc3328ad853d2389e-2.png ]


科学的根拠に基づいた、「知らないともったいない」教育法を分かりやすく解説!

「ゲームは子どもに悪影響?」
「子どもはほめて育てるべき?」
「勉強させるためにご褒美で釣るのっていけない?」

このような悩みは、お子さんをお持ちの方なら一度は抱えたことがあるのではないでしょうか?

本書では、特定の個人の成功体験ではなく、教育経済学の研究者による科学的な分析によって「効果的な教育法」を導きだします。

「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、「成功する教育・子育て」についてさまざまな知見を積み上げてきました。
そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な教育論に決着をつけるものです。

今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を科学的根拠から解き明かした、すべての親や教育関係者に役立つ画期的な一冊です。

▼ご購入はこちら
https://amzn.to/3OfqoUT


3.『一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー』

[画像4: https://prtimes.jp/i/18193/1145/resize/d18193-1145-551c9aeaacef7bb07d41-3.jpg ]


「人生100年時代」を生きる人のワークブック

「人生100年時代」と言われて久しい現代。
60歳で定年を迎え、余生を過ごすという生き方は、とうに昔の話になっています。
定年の延長、寿命の延びなど、これまでとは全く異なる生き方が求められるようになりました。
そんな中で、これから「どう生きていくべきか」は、ひとりひとりが考えていかなければならないテーマとなっています。

本書では、いつか死ぬ日までの自分が「使える時間」を認識することで、これからの生き方を見出していきます。
巻末には1930年から2131年までの本書オリジナル200年カレンダーが付随しており、このカレンダーに書き込みながらワークを進めます。

ワークでは、過去・現在・未来についての様々な問いに答えていくことで、自分の本音をあぶりだします。

[画像5: https://prtimes.jp/i/18193/1145/resize/d18193-1145-65a2c8bf3b591f229c3c-4.png ]


・いま、何をしたらいいかわからない…
・今まで一生懸命生きてきたけど、これからどうしよう?
・自分の人生に軸がほしい!
・人生の棚卸しをしたい

混沌とする時代に生きている私達が、人生100年時代に「いま、ここからどう生きるか」について、具体的に考え、発見し、踏み出すことができるように、この本は生まれました。

「何に、歓んできただろうか?これから、何に歓びたいだろうか?」「自分は誰として生きるのか?」など、価値観を解き明かし、そこから「これからどう生きたいか?」を見つけ、具体的な目標とアクションに落とし込む1冊です。

たくさんの問いとワークで、あなただけの「100年カレンダー」をつくってみませんか?

▼ご購入はこちら
https://amzn.to/3OCoVtc



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る