• トップ
  • リリース
  • TISの「ブランドデビットプロセッシングサービス」と「ブランドプリペイドプロセッシングサービス」の機能としてより安全なEC決済を可能にするEMV 3-D セキュアを提供

プレスリリース

  • 記事画像1

TISインテックグループ

TISの「ブランドデビットプロセッシングサービス」と「ブランドプリペイドプロセッシングサービス」の機能としてより安全なEC決済を可能にするEMV 3-D セキュアを提供

(PR TIMES) 2022年03月08日(火)14時45分配信 PR TIMES

VCASを含む複数の3-Dセキュアプロバイダーに対応

TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)は、PAYCIERGE(ペイシェルジュ)の「ブランドデビットプロセッシングサービス」と、「ブランドプリペイドプロセッシングサービス」が、より安全なEC決済を可能にする本人認証サービスEMV 3-Dセキュア(3-Dセキュア2.0)※1に対応し、Visaが提供するVisa Consumer Authentication Service (以下VCAS※2)を標準機能として提供することをお知らせします。

※1 EMV 3-Dセキュア(3-Dセキュア2.0):クレジットカード利用者がオンライン決済を行う際に、不正利用防止のため本人認証を行う仕組みのこと。バージョン2.0はリスクベース認証や、ワンタイムパスワード、生体認証、スマホからの決済などが強化されています。
※2 Visa Consumer Authentication Service (VCAS):Visaが提供する本人認証サービス

TISが提供する「ブランドデビットプロセッシングサービス」と「ブランドプリペイドプロセッシングサービス」はそれぞれのカード発行に必要な各業務システムやアプリケーション、入会受付やコールセンターなどの業務オペレーションの環境をワンストップで提供するサービスです。
今回、より安全なEC決済を可能にするため、両サービスの標準機能として、VisaのVCASを含む複数の3-Dセキュアプロバイダーに対応しました。
また、EMV 3-Dセキュアに標準対応することで、3-Dセキュア1.0からEMV 3-Dセキュアへ切り替えを必要とするお客様へ最小限の費用・工数で対応できるデビット、プリペイドのプロセッシングサービスを提供することが可能となりました。既存の3-Dセキュアベンダーから切り替えたい場合でも、イシュアの選択肢が増加したことでより自由にお客様の業務に合った選定ができます。

<イメージ図>
[画像: https://prtimes.jp/i/11650/1104/resize/d11650-1104-53a4f71e084f6be0a5eb-0.png ]

■背景
消費者の多様化に伴い、非金融事業者の金融サービス参入が近年著しく増加しており、同時にカード利用、特にECサイト上での不正利用被害も非常に多くなっています。
カード決済の安全と普及促進のための団体であるEMVCoがカード取引のセキュリティ強化のため新しい3-DセキュアであるEMV 3-Dセキュアの仕様を公開しました。EMV 3-Dセキュアは、リスクの低い取引の場合イシュアが円滑に認証を実行し、リスクの高い取引はカード会員への照会を要求できるようリスクベース認証をサポートします。加盟店はリスクベース認証をサポートし、加盟店とイシュア間でセキュア共有をできるようにするため、順次EMV 3-Dセキュアへの移行を進めています。
そこでTISはEMV 3-Dセキュアへの移行を検討するお客様に対し、短期・低コストでご提供できるよう、「ブランドデビットプロセッシングサービス」と「ブランドプリペイドプロセッシングサービス」それぞれのセキュリティを強化、標準機能としてVCASを追加し、お客様のニーズに応えます。

「ブランドデビットプロセッシングサービス」の詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.tis.jp/service_solution/branded-debit-processing-service/

「ブランドプリペイドプロセッシングサービス」の詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.tis.jp/service_solution/branded-prepaid-processing-service/


■「PAYCIERGE」について
TISのデジタル決済プラットフォームブランド「PAYCIERGE」は、決済を必要とするすべてのお客様に、利便性の高い安心できるしくみを提供するデジタル決済ソリューションの総称です。日々進化する決済ビジネス市場のニーズに合わせ、アライアンス活用、オープンAPI基盤、海外市場の展開など「つながり」をテーマにビジネスの成功を幅広くお手伝いします。
詳細は以下、URLをご参照下さい。
https://www.tis.jp/service_solution/paycierge/


TIS株式会社について(https://www.tis.co.jp/
TISインテックグループのTISは、金融、産業、公共、流通サービス分野など多様な業種3,000社以上のビジネスパートナーとして、お客様のあらゆる経営課題に向き合い、「成長戦略を支えるためのIT」を提供しています。50年以上にわたり培ってきた業界知識やIT構築力で、日本・ASEAN地域の社会・お客様と共創するITサービスを提供し、豊かな社会の実現を目指しています。

TISインテックグループについて
TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心とした様々な社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。


※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。


◆本サービスに関するお問い合わせ先
TIS株式会社 DXビジネスユニット DX営業企画ユニット PAYCIERGE総合窓口
E-mail:paycierge@ml.tis.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る