• トップ
  • リリース
  • 中小企業支援担当者向けに初開催!SDGsの視点を取り入れた経営支援の手法が学べる研修会を実施

プレスリリース

中小企業支援担当者向けに初開催!SDGsの視点を取り入れた経営支援の手法が学べる研修会を実施

(PR TIMES) 2022年11月25日(金)21時40分配信 PR TIMES

〜研修テーマ「SDGsを活用した経営支援の進め方」〜


中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)近畿本部は、中小企業大学校関西校(兵庫県福崎町)および御堂筋キャンパス(大阪府大阪市)で中小企業の皆さまや中小企業支援機関(※)の人材育成のための研修を実施しております。
社会的にSDGsに対する関心が高まっている現在、企業経営においてもSDGsは企業価値を高めるための重要なテーマの1つですが、実際に取り組むにあたっては何から始めれば良いのか悩む企業は少なくありません。こうした中小企業の相談に対応する中小企業支援機関の方がSDGsを活用した経営支援を円滑に実施できるようになるための研修会を当機構近畿本部として初めて開催いたします。
本研修は、カードゲーム等を通してSDGsの基本知識や本質を学び、地域での課題を知った上でSDGsに取り組むべき意義を検討します。また、実際の企業をケース教材としてSDGs視点で経営課題を整理し、SDGs宣言の作成を行います。さらにSDGsを活用した新事業展開や販路開拓支援などの進め方についても学びます。
※中小企業団体中央会、商工会議所、信用保証協会、商工会等の法に基づき設立された中小企業支援を実施する機関

【開催概要】
1.日時:令和4年12月20日(火曜)〜22日(木曜)9時30分〜17時30分
2.主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部
3.開催形式:リアルで実施
4.開催場所:御堂筋キャンパス(大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング27階セミナールーム)
5.対象者:認定経営革新等支援機関、中小企業関係団体の役職員、SDGsに関する相談業務ができるようになりたい方、経営支援スキル向上を図りたい方

6.研修内容:
(1)SDGsの基礎知識
(2)SDGs de 地方創生 カードゲームで地域活性化を考える
(3)SDGs支援の基本と流れ
(4)事例研究
(5)成果発表
※カリキュラムは、一部変更する可能性がございます

7.参加費:23,000円(税込)
8.申込:以下受講申込書からお申し込みください
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/supporter/supporter/frr94k00000068a8-att/ka220019_1.pdf

<独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)>
中小機構は、事業の自律的発展や継続を目指す中小・小規模事業者・ベンチャー企業のイノベーションや地域経済の活性化を促進し、我が国経済の発展に貢献することを目的とする政策実施機関です。経営環境の変化に対応し持続的成長を目指す中小企業等の経営課題の解決に向け、直接的な伴走型支援、人材の育成、共済制度の運営、資金面での各種支援やビジネスチャンスの提供を行うとともに、関係する中小企業支援機関の支援力の向上に協力します。

<中小企業大学校関西校>
中小機構が運営する中小企業大学校(中小企業大学校総長:野中 郁次郎)は、全国に9つある研修施設のほかに、中小機構各地域本部にキャンパスを開設しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る