• トップ
  • リリース
  • 日本CHO協会 最新人事課題に関する公開講座を開催 『データにもとづく“データ・ドリブン人事”への挑戦』11月16日 『自律型人材と自律型組織の実現に向けて』11月26日

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社パソナグループ

日本CHO協会 最新人事課題に関する公開講座を開催 『データにもとづく“データ・ドリブン人事”への挑戦』11月16日 『自律型人材と自律型組織の実現に向けて』11月26日

(PR TIMES) 2021年11月08日(月)13時45分配信 PR TIMES

人事部門の役割と機能を探求し「CHO(チーフ・ヒューマン・オフィサー)=最高人事責任者」と次世代CHO候補者の育成を目指す「日本CHO協会」(運営主体:株式会社パソナ)は、オンライン公開講座『データを駆使する、データにもとづく“データ・ドリブン人事”への挑戦』を11月16日(火)に、また、オンライン公開シンポジウム『自律型人材と自律型組織の実現に向けて』を11月26日(金)に、それぞれ開催いたします。
[画像: https://prtimes.jp/i/16751/1086/resize/d16751-1086-d26e84673a5d563ffe81-0.jpg ]

コロナ禍において社会のデジタル化が急速に進む中で、人事部門においてもビッグデータ・人工知能(AI)等のテクノロジーを駆使し、様々なデータを収集・分析して人事戦略に活用する「データ・ドリブン人事」の必要性が高まっています。
また、リモートワークの定着などで働く環境が大きく変わり、社員の孤立や人間関係の希薄化などが仕事の創造性や生産性を低下させるケースも多く、自律型人材の育成や自律型組織の構築が課題となっています。

そこでこの度、日本CHO協会が開催するオンライン公開講座・シンポジウムでは、各分野の専門家や 先進的に取り組む企業の担当者を招き、各課題に対応するポイントや最新の取り組み事例などを紹介いたします。
日本CHO協会は、今後も新型コロナウイルス禍を受けて大きく変わりつつある企業人事の役割・あり方を発信してまいります。


公開講座 『データを駆使する、データにもとづく“データ・ドリブン人事”への挑戦』 概要

タイトル:
『データを駆使する、データにもとづく“データ・ドリブン人事”への挑戦』

日時:
2021年11月16日(火)14:00〜15:30

対象:
主に、企業の人事部門責任者・ご担当者の方(参加無料)
※日本CHO協会の会員資格の有無にかかわらず参加可能

内容:
PART1/データ・ドリブン人事の実行に向けて〜急速なデジタルワークスペースの浸透と人事の役割〜
株式会社インストラクショナルデザイン 代表取締役 中原孝子氏
PART2/データに基づく適所適財から事業戦略を実現する〜ブリヂストンにおけるB-HRXの取り組み〜
株式会社ブリヂストン HRX推進・基盤人事統括部門長 江上茂樹氏
PART3/対談「データ・ドリブンな人事に変わっていくためには?」

お申込み:
https://krs.bz/pasonacareer/m?f=1169&e_32552=211116O


公開シンポジウム 『自律型人材と自律型組織の実現に向けて』 概要

タイトル:
『自律型人材と自律型組織の実現に向けて』

日時:
2021年11月26日(金)14:00〜16:00

対象:
主に、企業の人事部門責任者・ご担当者の方(参加無料)
※日本CHO協会の会員資格の有無にかかわらず参加可能

内容:
挨拶/
キャプラン株式会社 代表取締役社長 石田正則

PART1/基調講演『いまこそ、自律した社員・チーム・組織へと、マネジメントのOSをアップデートする!』
株式会社ヒューマンバリュー 代表取締役社長 兼清俊光氏

PART2/トークセッション
『自律型人材と自律型組織に向けた取り組みを通じ、わかってきたこと』
<パネリスト>
・株式会社デジタルホールディングス グループ執行役員CHRO 石綿純 氏
・太陽ホールディングス株式会社 人事部長 飯塚比奈子氏
・西日本鉄道株式会社 人事部 人材開発課長 石谷賢信氏
・株式会社ヒューマンバリュー 代表取締役社長 兼清俊光氏
<モデレータ>
議論メシ 主宰 黒田悠介氏

お申込み:
https://krs.bz/pasonacareer/m?f=1168&e_32527=211126O

お問合せ:
株式会社パソナ 日本CHO協会 事務局
Tel 03-6256-0284
E-mail cho@pasonagroup.co.jp


【日本CHO協会とは】
2004年5月にパソナグループが運営主体となり設立した、人事の中核業務に携わる方々を 対象とした会員制の勉強会・交流会組織です。人事部門の取締役・執行役員層、部長層、課長・マネージャー層およびダイバーシティ推進責任者・担当者の方々を会員とし、600社・1300名以上の方々にご登録いただいています(2021年11月時点)。人事やダイバーシティ推進に 関する様々なテーマを取り上げたフォーラムやセミナー等を毎月開催し、これからの人事 部門の役割と機能について考え、「CHO(チーフ・ヒューマン・オフィサー)=最高人事責任者」と「次世代CHO候補者」の育成を目的に活動しています。
(URL: https://www.j-cho.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る