• トップ
  • リリース
  • 進化する人工関節のロボティックアーム手術に密着!「生きがいをつなげ!ロボット×医療 最前線」放送!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

テレビ大阪株式会社

進化する人工関節のロボティックアーム手術に密着!「生きがいをつなげ!ロボット×医療 最前線」放送!

(PR TIMES) 2021年12月20日(月)10時15分配信 PR TIMES

【テレビ大阪】12月21日(火)夕方5時22分〜 「生きがいをつなげ!ロボット×医療 最前線」

2025年には国民の4人に1人が後期高齢者となる日本。
体力低下や寝たきりの状態にある高齢者の増加、それに伴う医師不足への対応が求められる。
そんな社会課題を解決する一手として今注目されているのがテクノロジーを駆使した様々な医療サービス。
これからの日本に求められる、高齢者の日常生活を支え、健康寿命を伸ばす取り組み、その最前線を紹介する。
[画像1: https://prtimes.jp/i/20945/1022/resize/d20945-1022-58bad679a5315ba20798-0.png ]



1ロボティックアームによる人工関節手術
軽症者を含めると約400万人が罹患していると言われる変形性膝関節症。
最新治療として注目を集めるのが、ロボティックアームを駆使した人工関節置換術だ。
患者のCT画像を3次元化し、足が動く範囲をシミュレーション。
医師と組んで精密な手術計画を実行することで、患者への負担を軽減することに成功した。
[画像2: https://prtimes.jp/i/20945/1022/resize/d20945-1022-f6c3095e9c32da18bfeb-4.png ]

2歩行支援ロボット
日々の歩行を助ける目的で開発されたロボット。
足の動きをセンサーが感知して、モーターがワイヤーを伸縮させて歩行をアシスト。
高齢化で社会問題となりつつある「フレイル」への対策の一手として注目を集める。
[画像3: https://prtimes.jp/i/20945/1022/resize/d20945-1022-86820e96d117cff4e23f-2.png ]



3手術支援ロボット「HINOTORI」
国産初の手術支援ロボ。5年の歳月をかけ開発され、昨年12月に1例目の手術を成功。
今年4月には商用5Gを使った遠隔手術の実証実験もスタート。
時間や場所の制限を飛び越え、誰もが専門医の手術が受けられる時代が近づいている。
[画像4: https://prtimes.jp/i/20945/1022/resize/d20945-1022-109be279053e80beb23d-3.png ]

番組HP https://www.tv-osaka.co.jp/sp/robot_medical/
リポーター 福谷清志(テレビ大阪アナウンサー)
[画像5: https://prtimes.jp/i/20945/1022/resize/d20945-1022-08432838e553b9363727-5.png ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る