プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社そごう・西武

【西武池袋本店 2021年7月アート情報】

(PR TIMES) 2021年06月28日(月)14時45分配信 PR TIMES


■本館6階 アート・ギャラリー
6月30日(水)〜7月6日(火)木村佳代子展
7月7日(水)〜13日(火)有芽の会
7月14日(水)〜20日(火)梅澤知弘 白磁のうつわ展
7月21日(水)〜27日(火)0号の世界展〜珠玉の小品〜
7月28日(水)〜8月3日(火)稲垣佳奈・毛利美穂二人展

■本館6階 西武アート・フォーラム
6月30日(水)〜7月6日(火)ストリート・アート展
7月7日(水)〜13日(火)有芽の会
7月14日(水)〜20日(火)比翼の会
7月21日(水)〜27日(火)アンティークサマーフェア
7月28日(水)〜8月3日(火)近代工芸逸品展


0号の世界展 〜珠玉の小品〜

■会期:2021年7月21日(水)〜27日(火) ■会場:西武池袋本店 6階 アート・ギャラリー
※最終日は、当会場のみ午後4時にて閉場いたします。

日本画・洋画の若手作家から現在活躍中の実力作家による0号(18×14cm)〜6号までの小品を展覧いたします。小さいサイズの中に込められた作家たちの個性や豊かな感性をお楽しみいただきます。

[出品予定作家] 磯部光太郎 伊藤清子 金丸悠児 河本真里 粂原 愛 庄司 守 須藤和之 千住 博 玉井伸弥 外山 諒 長岡 卓 平岡 良 武藤雅子 安岡亜蘭 他 (五十音順、敬称略)

[画像1: https://prtimes.jp/i/31382/910/resize/d31382-910-205763-0.jpg ]


金丸悠児「丘のある街」 
6号 ミクストメディア 396,000円
独特なマチエールによる表現で、ユニークかつ重厚感のある世界観を創り出します。表現活動をいかに社会に還元するかを実践するアーティスト集団C-DEPOTの設立、代表を務めるなど多角的に活動しています。


金丸悠児Profile
1978年 神奈川県生まれ
2000年 第4回越後湯沢全国童画展佳作賞受賞
2001年 東京藝術大学デザイン科卒業
2002年 杉山治とともにアーティスト集団「C-DEPOT」を設立、代表を務める
2003年 東京藝術大学大学院(大藪雅孝研究室)修了
2004年 クリエイターチーム「ebc」の一員として、ebcアトリエの創設から携わる。 平成16年度新生展新生賞受賞
2015年 「金丸悠児作品集 -時を運ぶ者たち-」画集刊行(マリアパブリケーションズ刊)


[画像2: https://prtimes.jp/i/31382/910/resize/d31382-910-554693-1.jpg ]


須藤和之「いねの風」 
4号 308,000円

院展に所属し、柔らかな色調とグラデーション、丁寧な画面構成で自然の姿を爽やかに描きます。春夏秋冬、様々な景色を描ける確かな画力と多彩な構図で見る者を魅了します。

須藤和之Profile
1981年 群馬県前橋市生まれ
2005年 多摩美術大学絵画学科日本画専攻卒業
2006年 第3回前田青邨記念大賞展 奨励賞 
     第91回院展 初入選
2007年 東京藝術大学大学院文化財保存学修士課程修了  修了模写作品 大学買い上げ
第62回春の院展 初入選
2008年 有芽の会 日本更生保護協会理事長賞受賞


[画像3: https://prtimes.jp/i/31382/910/resize/d31382-910-541894-2.jpg ]


外山 諒「光」 
6号P 198,000円

昆虫、特に蝶に人一倍の愛着を持って写実的、叙情的に描く新進若手作家です。蝶の複雑な色彩の再現や、対象を効果的に活かす余白の美を研究し画面に反映させています。2016年、2019年に山種美術館主催の公募展「Seed 山種美術館 日本画アワード」にて2回連続で奨励賞を受賞。益々の活躍が期待されます。

外山 諒Profile
1994年 愛知県生まれ
2016年 Seed山種美術館日本画アワード 奨励賞
2017年 愛知県立芸術大学美術学部日本画専攻 卒業
再興第103回院展 入選 第7回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展 入選
2019年 愛知県立芸術大学大学院博士前期課程日本画領域 修了
Seed山種美術館日本画アワード 奨励賞

[画像4: https://prtimes.jp/i/31382/910/resize/d31382-910-607073-3.jpg ]

玉井伸弥「おはよう」 
0号 110,000円 

龍などの幻獣や兎や金魚など、可愛らしい小動物をユーモラスに描く新進若手作家です。使われる和紙には作家によって手染が施されており、まるで永い年月が経ったような風合いがあります。コミカルな動物たちと古風な質感のギャップが魅力的です。

玉井伸弥Profile
1994年 広島市生まれ
2012年 愛知県立旭丘高等学校 美術科 卒業
2015年 第70 回 春の院展 初入選
2016年 愛知県立芸術大学美術学部美術科日本画専攻 卒業
2018年 愛知県立芸術大学大学院博士前期課程日本画領域 修了
現 在 日本美術院 院友



稲恒佳奈 毛利美穂 二人展

■会期:2021年7月28日(水)〜8月3日(火) ■会場:西武池袋本店 6階 アート・ギャラリー
※最終日は、当会場のみ午後4時にて閉場いたします。

無病息災や吉祥を願う絵画は、日本古来は元より世界中に見受けられる人々の願いであります。突如としてやってきたコロナ禍により、現代人の生き方や暮らし方は根本から改めることとなりました。しかしながら、自分自身や家族、近しい人の幸せを願う気持ちは変わりません。この2人の作家の作品から、今あることへの「感謝」とこれからへの「希望」をお届けします。


[画像5: https://prtimes.jp/i/31382/910/resize/d31382-910-721322-5.jpg ]


毛利美穂 「すいか」 
4号 麻紙に岩絵具・アクリル絵具 110,000円

[画像6: https://prtimes.jp/i/31382/910/resize/d31382-910-678334-4.jpg ]

毛利美穂 「雨上がり」 
10号 麻紙にアクリル絵具 216,000円

シトシトと降る雨音は、ときに心臓の鼓動のように聞こえます。それは植物たちの高揚感を感じさせてくれるからかもしれません。私は常々、野菜や果物の瑞々しさまで描ききりたいと思っています。私にとって気鬱な雨の日も野菜にとっては恵みの雨であり、野菜が喜んでいると思うと好きになれそうです。

毛利美穂Profile
1990年 佐賀県生まれ
2014年 九州産業大学大学院博士前期課程芸術研究科(日本画)修了
  アートフェア東京2014(東京国際フォーラム、〜2018年まで毎年)
  第6回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展 審査員推奨賞(豊橋市美術博物館/愛知)
2015年 超京都art fair Kyoto (京都文化博物館)
2016年 Infinity Japan MIRAMAR GARDEN TAIPEI
  毛利美穂特集
2017年 ウムQ(上野の森美術館ギャラリー)
2018年 深センインターナショナルアートフェア
2019年 ART BUSAN 
     深センインターナショナルアートフェア
広州インターナショナルアートフェア
2020年 毛利美穂 稲垣佳奈 2人展
2021年 ロエベ・ポプアップイベント


[画像7: https://prtimes.jp/i/31382/910/resize/d31382-910-473279-6.jpg ]

稲恒佳奈 「Entrust」
6号 麻紙・岩絵具 144,000円

リレーマラソンのバトンパスの瞬間を描きました。その緊張の一瞬は信頼と情熱が溢れています。バトンを次走者へ託す様子に、「夢に生き、夢を未来に託す」というイメージを投影しました。


[画像8: https://prtimes.jp/i/31382/910/resize/d31382-910-311042-7.jpg ]

稲恒佳奈 「One day」
6号 麻紙・岩絵具 144,000円

いつかの公園の何気ない日常風景を描いた作品です。人と人との繋がりの中にある仄かな温かさを描きました。人は今までの、これからのドラマをそれぞれに持っています。そしてそのドラマは人と人との関わりによって広がり、人生の豊かさへ繋がるものだと私は信じています。

稲垣佳奈Profile
1987年 北海道札幌市生まれ
2013年 東北芸術工科大学修士課程芸術工学研究科芸術文化専攻日本画領域 修了
企業コラボアート2013(TOMS STORE TOKYO)
個展 /Dear,every day〜愛しい日々へ〜
2014年 アートフェア東京2014
     個展 /生誕20万年と1日
2015年 東北の風
個展 /今日もどこかで
2016年 東北の風II
アートフェアアジア福岡
2017年 アートフェア東京2017
東北の風III
個展/ある日の記憶
稲垣佳奈・毛利美穂 日本画二人展
2018年 個展 /今日もどこかでII
2019年 個展 /BIRTHDAY
アートプサン
アートフェアアジア福岡
深センインターナショナルアートフェア
広州インターナショナルアートフェア
2020年 毛利美穂 稲垣佳奈 2人展

アートアワードトーキョー丸ノ内2011入選
ART AWARD NEXT2・ART AWARD NEXT3入選 ほか


※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間が変更になる場合がございます。また、各種催し・サービスの中止や延期、商品入荷遅延や販売中止、価格変更が発生する場合もございます。あらかじめご了承ください。
※時差来店にご協力ください。

西武池袋本店
住所:〒171-8569 東京都豊島区南池袋1-28-1
電話番号:03-3981-0111(大代表)
営業時間:10:00〜21:00 *日・祝休日は〜20:00(不定休)
*最新の営業時間は以下より確認ください。→ https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/rinjikyugyo2004.html
ホームページ:https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る