プレスリリース
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、プレゼンテーション時の資料のページ送り・戻しを手元で行えるリングタイプの小型ページクリッカー“PR5000-C”を1月28日に発売します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/13943/797/resize/d13943-797-b79d643097857e413690-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/13943/797/resize/d13943-797-9fa09f9d487f6f07b806-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/13943/797/resize/d13943-797-b42866c467c3bc69d767-2.jpg ]
新製品“PR5000-C”は、リング型のコンパクトなページクリッカーです。コロナ禍に増えたオンライン配信・会議などのプレゼンテーションシーンにおいて、PCから離れた場所からでも発表者自身のタイミングでページ送り・戻しが可能です。また、スライドショー実行中に一時的に画面をブラックアウトすることや、スライドショーの開始や終了をワンクリックで行うこともできます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/13943/797/resize/d13943-797-27eda60b90b1d2d629e5-3.jpg ]
BluetoothまたはUSBレシーバーを介してのワイヤレス接続により、PCから最大10メートル離れた場所からでもPowerPointやKeynote、Adobe Acrobat Readerなど各種ソフトウェアで表示している資料のページ送り・戻しが出来ます。さらに小型軽量の設計により長時間の使用も快適に行えるほか、抗菌加工を施しています。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/13943/table/797_1_a3a2fb276a9d44c2d792e40924e8585f.jpg ]
<主な特長>
・プレゼンテーション時に手元でページ送り・戻しが出来るページクリッカー
・指にはめて使用するリングデザインを採用
・ワンクリックでブラックスクリーン表示やスライドショーの開始・終了が可能
・PowerPoint/Keynote/Adobe Acrobat Reader/Googleスライド/Prezi/Amazon Kindle/プレビュー(Mac) など各種アプリケーションに対応
・複数人での利用にも安心の抗菌仕様
・便利なBluetooth接続とリング部分に収納可能な小型USBレシーバーでの無線接続
[画像5: https://prtimes.jp/i/13943/797/resize/d13943-797-2c5293712bfa3a8c39b8-4.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/13943/797/resize/d13943-797-a132114012cebdbdaf10-5.jpg ]
<主な製品仕様>
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/13943/table/797_2_3a96a921d96ca9d9230e6b3712c039df.jpg ]
※ ワイヤレス操作範囲は使用状況により変化する場合があります。
<各ソフトウェア・アプリケーションでの動作>
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/13943/table/797_3_2fc282d568d89f6f14ef4101d40c08a9.jpg ]
<操作方法と各部の機能>
[画像7: https://prtimes.jp/i/13943/797/resize/d13943-797-3edbd5f2b2060d7a6f0e-6.jpg ]
■商標、ライセンスについて
・Windows、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの、米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。
・Mac、Keynote、iOSは、米国およびその他の国々で登録されているApple Inc.の商標です。
・Google、Android は、Google LLC の商標です。
・Amazon、Amazon Kindleは、Amazon Services LLCおよびその関連会社の商標です。
・Adobe、Acrobatは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。
・Preziは、Prezi Inc.の商標です。
・その他の会社名および製品、サービス名は、それぞれを表示する為だけに引用されており、各社の登録商標または商標である場合があります。
プレスリリース提供:PR TIMES