プレスリリース
5月31日(金) AndTech「車載用太陽電池の技術動向と 評価・損失低減に向けた課題・将来展望」WEBオンライン Zoomセミナー講座を開講予定
みずほリサーチ&テクノロジーズ 河本 桂一 氏 宮崎大学 荒木 建次 氏 産業技術総合研究所 水野 英範 氏 早稲田大学 廣田 壽男 氏 PXP 杉本 広紀 氏にご講演をいただきます。
式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せる車載太陽電池の課題解決ニーズに応えるべく、第一人者の講師からなる「車載用太陽電池の技術動向と 評価・損失低減に向けた課題・将来展望」講座を開講いたします。
★車載太陽電池は何が課題であるか、個々の課題の重要度はおよび難易度はどの程度か、製品価値の定量化、およびその試験方法はどのようにして行うか、新型太陽電池で予想される諸課題(特に車載応用で顕著になる点)、社会実装のための基盤整備はどの程度進んでいるか、国際標準化の動きはどうなっており、いつ、どんな国際規格が成立する見込みか、等を学ぶことが出来ます!
本講座は、2024年05月31日(金)開講を予定いたします。
詳細:https://andtech.co.jp/seminars/1eefd848-9113-6432-bd55-064fb9a95405
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/743/80053-743-03b79c4b22d2bb9d90cf3f83c8117f86-1920x1005.jpg ]
Live配信・WEBセミナー講習会 概要
テーマ:車載用太陽電池の技術動向と 評価・損失低減に向けた課題・将来展望
開催日時:2024年05月31日(金) 11:00-17:45
参 加 費:60,500円(税込) ※ 電子にて資料配布予定
U R L :https://andtech.co.jp/seminars/1eefd848-9113-6432-bd55-064fb9a95405
WEB配信形式:Zoom(お申し込み後、URLを送付)
セミナー講習会内容構成
ープログラム・講師ー
∽∽───────────────────────∽∽
【第2講】 太陽電池の車載応用の最新動向・曲面化の課題と試験方法、解析方法、国際規格
【時間】 13:00-14:15
【講師】宮崎大学 工学教育研究部環境・エネルギー工学研究センター 担当特別教授 荒木 建次 氏
∽∽───────────────────────∽∽
【第2講】 太陽電池の車載応用の最新動向・曲面化の課題と試験方法、解析方法、国際規格
【時間】 13:00-14:15
【講師】宮崎大学 工学教育研究部環境・エネルギー工学研究センター 担当特別教授 荒木 建次 氏
∽∽───────────────────────∽∽
【第3講】 PV搭載EVの普及に向けた取り組み
【時間】 14:25-15:40
【講師】国立研究開発法人産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター 太陽光システムチーム 上級主任研究員 Ph.D 水野 英範 氏
∽∽───────────────────────∽∽
【第4講】 乗用車および商用車における車載太陽電池システムの 実現可能性に関する研究
【時間】 15:50-17:05
【講師】早稲田大学 廣田 壽男 氏
∽∽───────────────────────∽∽
【第5講】 移動体用フレキシブル薄膜太陽電池の開発(仮)
【時間】 17:15-17:45
【講師】株式会社PXP 最高技術責任者 杉本 広紀 氏
本セミナーで学べる知識や解決できる技術課題
・自動車における太陽電池PV技術の適用の重要性
・太陽電池、バッテリの最近の技術進化
・PV搭載車のメリットおよび今後解決すべき課題
・エネルギー消費削減、CO2排出量削減の効果
・車載太陽電池、太陽電池搭載車の技術課題、性能、価値、試験方法、設計手法
本セミナーの受講形式
WEB会議ツール「Zoom」を使ったライブLive配信セミナーとなります。
詳細は、お申し込み後お伝えいたします。
株式会社AndTechについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/743/80053-743-6f26cc45f6c8da37d1a852da270a361b-1920x1005.jpg ]
化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、
幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。
弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」
「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。
クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。
https://andtech.co.jp/
株式会社AndTech 技術講習会一覧
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/743/80053-743-6fccc2768219568e33226ba0b8f37e95-1920x1005.jpg ]
一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。
https://andtech.co.jp/seminars/search
株式会社AndTech 書籍一覧
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/743/80053-743-1199b5798221ee0f283882c22b82656c-1920x1005.jpg ]
選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。
https://andtech.co.jp/books
株式会社AndTech コンサルティングサービス
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/743/80053-743-3c7c11a393eebfc0a0025c64fa3adda7-1920x1005.jpg ]
経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。
https://andtech.co.jp/business-consulting
本件に関するお問い合わせ
株式会社AndTech 広報PR担当 青木
メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください)
下記プログラム全項目(詳細が気になる方は是非ご覧ください)
∽∽───────────────────────∽∽
【第1講】 車載用太陽電池の 市場・技術動向・実用化に向けた取り組み〜日本・欧州・米国〜
【時間】 11:00-12:15
【講師】みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第1部 エネルギービジネスチーム 上席主任コンサルタント 河本 桂一 氏
【講演主旨】
2050年のカーボンニュートラルに向け、運輸部門へのニーズは大きく、中でも自動車部門における取り組みが非常に重要となる。自動車からの温室効果ガスの排出削減に向け、世界各国で車両の電動化を加速する取組みが始まっているが、再生可能エネルギー由来のクリーンな電力を供給することができなければ、温室効果ガス排出量削減効果は限定的となる。
太陽光発電搭載自動車は、走行用電力を太陽光発電から直接供給することによるCO2排出削減効果に加え、電気自動車普及の阻害要因の一つとされる充電頻度を低減することが可能となり、ユーザーにとっての利便性を改善することができる。
日本のほか、欧州や米国でも太陽光発電システム搭載自動車の実用化に向けた取り組みが開始されている。
【プログラム】
1.太陽光発電搭載自動車の例
2.太陽光発電搭載自動車により期待される効果
3.太陽光発電搭載自動車の実用化に向けた取り組み
3-1 日本
3-2 欧州
3-3 米国
4.IEA PVPS Task17:PV and Transport
【質疑応答】
【キーワード】
【講演ポイント】
【習得できる知識】
【第2講】 太陽電池の車載応用の最新動向・曲面化の課題と試験方法、解析方法、国際規格
【時間】 13:00-14:15
【講師】宮崎大学 工学教育研究部環境・エネルギー工学研究センター 担当特別教授 荒木 建次 氏
【講演主旨】
太陽電池搭載乗用車、および車載太陽電池については、特に新型太陽電池の応用先として一時期喧伝されたが、Sono Motorsの太陽電池搭載車の挫折に見られるように、単純な様相ではなくなってきている。一方に於いて、トラックやバスなどの大型車への適用では、燃料費削減の経済効果が認められ、普及が急速に進みつつある。
大型車の例から見るように、太陽電池と車両の組み合わせには明らかな経済的メリットと市場が存在する。しかし、高性能・新型太陽電池を搭載すれば新市場となるといった楽観的な技術開発では成功に至るとは思えない。何が課題であるか、個々の課題の重要度はおよび難易度はどの程度か、製品価値の定量化、およびその試験方法はどのようにして行うか、新型太陽電池で予想される諸課題(特に車載応用で顕著になる点)、社会実装のための基盤整備はどの程度進んでいるか、国際標準化の動きはどうなっており、いつ、どんな国際規格が成立する見込みか、等を明らかにしたい。
【プログラム】
1.太陽電池、太陽電池搭載車に関する最近の報道
1-1 欧・米・中での太陽電池搭載乗用車、乗用車搭載用太陽電池研究開発の光と闇
1-2 なぜ、大型車への太陽電池搭載が注目されているか
1-3 総括: 現在の太陽電池価格水準で見ると、メリットは明白なはず、では、なにが過剰期待だったのか、どこで挫折したのか、どのように立て直ししなければならないのか
2.乗用車への太陽電池搭載のメリットを定量化してみた
2-1 発電量: 普通のソーラーパネルとどの程度違うか、発電量が低い原因は何か
2-2 日射量: 車載面の日射量はどのように計測するか、街区などの差でどのくらい異なるか、世界各地での各街区(市街地、郊外、高層ビル群)でどのように算定するか
2-3 空調問題: 発電させるためわざわざ日向に駐車させる必要あるのか、日陰に駐車したらだめなのか
2-4 部分日陰・動的日陰: 発生モードの分類と作用、街区毎の発生確率、部分日陰発生時の発電量への影響(期待値)
2-5 タンデム太陽電池を車載応用したらどうなるのか
3.曲面太陽電池の闇 ― 乗用車の屋根は曲面(非展開面)であり、この課題は重い、トラックなどの大型車では不問
3-1 曲面太陽電池の特性はなぜ特異なのか ― 太陽電池のほぼ全ての公式は平面を前提にしている
3-2 微分幾何学をベースとした基本的な解法
3-3 車体曲面の統計的モデル化と曲面形状差による特性への影響
3-4 曲面モジュールに発生する応力と破壊過程
3-5 非展開面曲面被覆のためのセル設計
3-6 セルサイズ・被覆方法設計の最適化手法、何がトレードオフになっているか、設計フローは?
4.試験方法、解析方法、国際規格
4-1 標準化の枠組み
4-2 性能評価試験方法(曲面太陽電池をどのように試験するか)
4-3 環境試験方法
4-4 国際標準化の時期、内容
【質疑応答】
【キーワード】
EV、ソーラー、充電ステーション問題、曲面太陽電池、太陽電池トラック、太陽電池バス、車載太陽電池試験方法
【講演ポイント】
車載太陽電池技術の全分野を守備範囲としているだけでなく、車載太陽電池の国際標準化プロジェクトチームの議長として公正な試験方法の開発と国際合意を目指している。車載太陽電池の技術課題を冷静、かつ、定量的に紹介する。
【習得できる知識】
車載太陽電池、太陽電池搭載車の技術課題、性能、価値、試験方法、設計手法
【第3講】 PV搭載EVの普及に向けた取り組み
【時間】 14:25-15:40
【講師】国立研究開発法人産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター 太陽光システムチーム 上級主任研究員 Ph.D 水野 英範 氏
【講演主旨】
「運輸部門の脱炭素化」および「再エネ(太陽光発電)の更なる活用」という世の中の要請において、PV搭載EVは検討すべきターゲットである。
本講座では、国内外におけるPV搭載EVに関する研究開発動向や各種取り組みを俯瞰し、普及に向けた課題を整理するとともに、講演者らが中心となって行っている車両開発および実証研究事例を紹介する。
【プログラム】
1.車載太陽光発電の可能性
1.1 社会ニーズ(運輸部門の脱炭素化、太陽光発電の更なる活用)
1.2 PV搭載EVの特徴
1.3 普及に向けた課題
2.研究開発動向
2.1 海外の動向
2.2 国内の動向
3.産総研における取り組み
3.1 車体の開発
3.2 様々なユースケースにおけるデータ取得・ポテンシャル分析
3.3 車載PVの日射・発電電力量推定技術の開発
3.4 今後の展開
【質疑応答】
【キーワード】
車載太陽光発電システム、VIPV、ソーラーカー、電気自動車、EV、走行中給電
【講演ポイント】
産総研のPV搭載EVの開発事例や各種ユースケースにおける実証データ分析を踏まえた成果・課題について知ることが可能
【習得できる知識】
PV搭載EVに関する研究開発動向、課題、今後の展望
【第4講】 乗用車および商用車における車載太陽電池システムの 実現可能性に関する研究
【時間】 15:50-17:05
【講師】早稲田大学 廣田 壽男 氏
【講演主旨】
太陽電池(PV)を搭載し,その発電電力で走行するPV搭載車の実用性を明らかにするため、乗用車および商用車について、車両試験とシミュレーション計算モデルによるPV搭載効果の解析を行った。(1)乗用車については、神奈川県での通勤用途を想定した電気自動車EVに電力計測システムと日射センサを搭載し、走行条件による電力消費への影響、および建物などの日かげによる日射量への影響を解析し、これらの車両データをもとに電力消費とPV発電量のエネルギーバランス計算モデルの開発を行った。乗用車では駐車時における建物など日陰のPV発電量への影響が大きい。(2)商用車については、福島県の中山間地域でのコミュニティバスを想定し、乗用車と同様の解析を実施した。
【プログラム】
1. まえがき:研究の背景と目的
2. 乗用車への太陽光発電システム搭載の可能性
2.1. 車両試験:車両日射量、EV消費電力データの解析
2.2. シミュレーション計算モデル開発および発電/電力消費エネルギーバランスの解析
3. 商用車への太陽光発電システム搭載の可能性
3.1. 福島県におけるコミュニティバス車両試験:車両日射量、EV消費電力データの解析
3.2. 走行条件、季節による車両電力消費およびPV発電量への影響の解析
4.まとめ
【質疑応答】
【キーワード】
ソーラーカー、PV搭載車、実用化、太陽電池、PV、ソーラーパネル、PV、電気自動車、EV、電池、バッテリ、リチウムイオン電池、リチウムイオンバッテリ、CO2削減、カーボンニュートラル
【講演ポイント】
PV搭載車は技術的難易度が高く実用化は困難と考えられてきたが、近年のPVとバッテリ、エレクトロニクスの大幅な技術進化により実用化の可能性が急速に高まりつつある.その優位性と課題を明確にし,実現にむけた具体的な活動が重要である。
【習得できる知識】
・自動車における太陽電池PV技術の適用の重要性
・太陽電池、バッテリの最近の技術進化
・PV搭載車のメリットおよび今後解決すべき課題
・エネルギー消費削減、CO2排出量削減の効果
【第5講】 移動体用フレキシブル薄膜太陽電池の開発(仮)
【時間】 17:15-17:45
【講師】株式会社PXP 最高技術責任者 杉本 広紀 氏
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
プレスリリース提供:PR TIMES