• トップ
  • リリース
  • 人気作家米澤穂信やらんぷ堂スタッフが厳選した本が並ぶ「謎専門書店 らんぷ堂」9月のフェア公開!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

人気作家米澤穂信やらんぷ堂スタッフが厳選した本が並ぶ「謎専門書店 らんぷ堂」9月のフェア公開!

(PR TIMES) 2021年08月25日(水)15時45分配信 PR TIMES

合同会社TOKYO MYSTERY CIRCUS(所在地:東京都新宿区、代表社員:加藤隆生)が運営する、世界初・国内最大となる"謎"のテーマパーク「TOKYO MYSTERY CIRCUS(以下、東京ミステリーサーカス)」は、2021年9月1日(水)より「謎専門書店 らんぷ堂」にて、『米澤穂信が選ぶ「謎解きとこの世の謎の本」フェア』および、『「謎好きにこそ知ってほしい泡坂妻夫の世界」フェア』を開催することを発表いたします。
【らんぷ堂公式サイト】 https://mysterycircus.jp/lampdou/
[画像1: https://prtimes.jp/i/13162/737/resize/d13162-737-950f4f66dd35ecd2632e-0.jpg ]

「らんぷ堂」は、リアル脱出ゲームなど数々の体験型イベントを手掛けてきたSCRAPがプロデュースする書店です。これまで数多のイベントを通じて“物語体験”を提供してきたSCRAPが、丁寧にセレクトした書籍や雑貨に思いを託し、お客さまが新たな“物語体験”と出会える場所として、東京ミステリーサーカス2Fに満を持してこの8月に開店いたしました。

「らんぷ堂」にて9月に開催するのは、幅広い層からの人気を誇る作家米澤穂信セレクトによる幅広いジャンルの本が楽しめるフェアと、作家であり、奇術師、紋章上絵師としても活躍した泡坂妻夫作品の中から、らんぷ堂スタッフのイチオシ作品を紹介するフェアの2つ。日本推理作家協会賞を受賞したり、直木賞や本屋大賞にノミネートされたりなど、謎好きはもちろん、ライト層からの支持も厚い作家の米澤が「謎」を切り口におすすめする書籍たちと、驚きの仕掛けやギミックを盛り込んだ作品で読んだ人を虜にする泡坂の書籍たちが店頭に並びます。その他ミニフェアも随時開催しておりますので、どんな作品があなたを待っているのか、ぜひ店頭にてご確認ください。

特定の商品を求めて利用するネットショップでは、なかなか知らなかった作品たちに出会うことができません。ふらりと立ち寄ることで、そしてここで開催されるイベントに参加することで、みなさまが新たな“物語体験”と出会える場所にしたい。そんな思いを込め、SCRAPが自信をもってお届けする「謎専門書店 らんぷ堂」に、どうぞご期待ください。


「謎専門書店 らんぷ堂」2021年9月開催フェア概要

「謎専門書店 らんぷ堂」では、2021年9月に、以下の2つのフェアを開催いたします。あなたに最適な“物語体験”との出会いがありますように。

■米澤穂信が選ぶ「謎解きとこの世の謎の本」フェア
作家、米澤穂信。幅広い層から支持される人気作家が、「謎」を切り口におすすめする本を集めました。

■「謎好きにこそ知ってほしい泡坂妻夫の世界」フェア
作家であり、奇術師、紋章上絵師としても活躍した泡坂妻夫。仕掛けやギミックにあふれた、泡坂の作品の中から、らんぷ堂スタッフがイチオシする本を集めました。

開催期間:2021年9月1日(水)〜9月30日(木)
「謎専門書店 らんぷ堂」フェア詳細ページ:https://mysterycircus.jp/topics/9083


補足情報

◆謎専門書店 らんぷ堂とは?
リアル脱出ゲームのSCRAPが丁寧にセレクトした書籍や雑貨を扱う書店。物語体験が好きな方、謎解きが好きな方はもちろん、謎づくりに興味がある方、ちょっと変わったアイテムに興味がある方、そして何気なく立ち寄った方にも、新たな物語や作品との“出会い”を提供する。また、らんぷ堂でしか遊べないイベント「らんぷ堂謎解きシリーズ」も常時開催。
■所在地:東京ミステリーサーカス2F
■営業時間:平日11:30〜21:00/土日祝 9:30〜21:00 ※東京ミステリーサーカス営業時間に準ずる
■公式サイト:https://mysterycircus.jp/lampdou/
■公式Twitter:@lampdou  ■公式Instagram:@lampdou
[画像2: https://prtimes.jp/i/13162/737/resize/d13162-737-ab179552bb9e05b3121b-1.jpg ]


◆SCRAPとは?
2008年、株式会社SCRAPを設立。遊園地やスタジアムを貸し切ってリアル脱出ゲームを作ったり、本やアプリ、TV番組にも謎をしかけ、企業の謎解きプロモーション企画をお手伝いしているうちに、すっかり謎イベントの制作会社として世間に認知されてしまった京都出身のフリーペーパー制作会社(しかもフリーペーパーは絶賛休刊中)。勢いに乗ってファンクラブ「少年探偵SCRAP団」も結成。TV局・レコード会社などともコラボレーションを行い、常に新しいエンターテインメントを生み出し続けている。
■公式サイト⇒http://www.scrapmagazine.com/
[画像3: https://prtimes.jp/i/13162/737/resize/d13162-737-568b300c6cf2977987fa-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/13162/737/resize/d13162-737-d11ae154dd03855a914b-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/13162/737/resize/d13162-737-51d2432f46312fbc0a4a-4.jpg ]


◆米澤穂信プロフィール
1978年生まれ、作家。2001年『氷菓』でデビュー。『さよなら妖精』が広くミステリファンに評価される。『折れた竜骨』で日本推理作家協会賞、『満願』で山本周五郎賞を受賞。著作に『インシテミル』『儚い羊たちの祝宴』『真実の10メートル手前』『王とサーカス』などがある。最新作は『黒牢城』。

◆泡坂妻夫プロフィール
1933年〜2009年。作家、奇術師、紋章所絵師。家業の紋章上絵師の仕事をするかたわら推理小説を書き、1976年「DL2号機事件」で第1回幻影城新人賞に入賞しデビュー。『乱れからくり』で日本推理作家協会賞、『折鶴』で泉鏡花文学賞、『蔭桔梗』で直木三十五賞を受賞。本名の厚川昌男名義でマジシャンとしても活躍し、創作奇術で石田天海賞を受賞。自身の名前を冠した賞も存在する。著作に『亜愛一郎の狼狽』『生者と死者』などがある。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る