• トップ
  • リリース
  • 【読めば鳥取と島根のすべてが分かる!】大好評により重版決定!地域批評シリーズ書籍『これでいいのか鳥取県』『これでいいのか島根県』

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社マイクロマガジン社

【読めば鳥取と島根のすべてが分かる!】大好評により重版決定!地域批評シリーズ書籍『これでいいのか鳥取県』『これでいいのか島根県』

(PR TIMES) 2021年07月07日(水)09時15分配信 PR TIMES

・発行累計100万部突破!【今までに無いご当地本】として大人気「地域批評シリーズ」
・「鳥取県」「島根県」の真実の姿や本当の魅力を徹底分析!
マイクロマガジン社(東京都中央区)は、全国各地で好評いただいている地域批評シリーズ書籍『 これでいいのか鳥取県』『これでいいのか島根県』を重版いたしました。


地域批評シリーズ53 これでいいのか鳥取県


[画像1: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-21191dd3a6470324160a-25.jpg ]

https://chiiki-series.jp/book/b1116.html
編:昼間たかし/鈴木士郎
ISBN:9784867160640
定価:1,078円(本体980円+税10%)

47都道府県で最少人口県の鳥取。
鳥取砂丘に貿易港の米子と境港、白壁土蔵の倉吉と有名な街は多いのに規模が小さすぎるのだ。
しかし、そんな鳥取県にはまだまだ上がり目がある。
鳥取出身の巨匠水木しげるや青山剛昌のマンガ人気にあやかった観光施策は大当たりで、来訪者があふれるほど。
松葉ガニや二十世紀梨は世界に冠たる大ブランドとなっている。
そもそも、鳥取がこんなミニ県になってしまったのは、対アジア貿易が冷戦期に衰えたことが原因。
だが鳥取は今、過去の悪夢を振り払い、往年の力を取り戻して躍進しようとしている。ただそれを邪魔しかねないのが染みついたビンボー気質と閉鎖性で……。
そんな期待と不安渦巻く鳥取県を、歴史と気質、現状と課題から解き明かしていこう!
[画像2: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-270737-5.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-180317-8.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-636013-11.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-151427-14.jpg ]


[画像6: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-386a17cafe172ef4ac3b-23.png ]



地域批評シリーズ54 これでいいのか島根県


[画像7: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-1b63bbf07af8da680f41-26.jpg ]

https://chiiki-series.jp/book/b1117.html
編:鈴木ユータ/鈴木士郎
ISBN:9784867160657
定価:1,078円(本体980円+税10%)

神々の住まう出雲に銀山の石見、歴史に翻弄された隠岐。
日本史上目立ちまくる旧3国からなる島根県。
しかし、プライドは高くても内情は苦しい。
人口減少と経済の低迷は長期化し、世界遺産登録に沸いた観光業も世情に振り回されて、安定感はまったくない。
だが、そんな島根県にも光明はある。かつての流刑地隠岐には豊かな自然を求めるUIターン移住者が増加。
松江は実現が難しい地方のIT産業拠点構築に成功しつつある。
これは島根の実力かそれとも神々の気まぐれなのか?
本書は、太古の昔から激しいアップダウンを繰り返してきた島根県の今を追い、その真相に迫る。
歴史深い島根の歩みは今も止まらない。その行く先は一体どこなのか。
詳細な取材とデータ検証から明らかにしていこう!
[画像8: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-947399-18.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-703579-19.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-311960-21.jpg ]



[画像11: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-311960-21.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-147663-22.jpg ]

[画像13: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-3ee3c2a8870b71cf09db-24.jpg ]



発行累計100万部突破!【地域批評シリーズ】


[画像14: https://prtimes.jp/i/48095/614/resize/d48095-614-627284-3.jpg ]

「地域批評シリーズ」は、2007年創刊の「東京都足立区」からスタートし、通巻160号、発行累計100万部を超えた超ロングランシリーズ。
各地域のイメージとして貼られたレッテルを、統計データや現地取材など、さまざまなアプローチを用いて検証し、地域の真実の姿や本当の魅力を明らかにする「面白くてためになる」地域分析本です。
地域の美味しいお店や遊べるスポットを紹介する〈地域ガイド〉とは一線を画す【今までに無いご当地本】として北は北海道から南は鹿児島まで計162タイトルを好評発売中!

地域批評シリーズ
https://chiiki-series.jp/
地域批評シリーズを手掛けるマイクロマガジン社 第一編集部note
https://note.com/mmdai1hennsyubu
地域批評シリーズを手掛けるマイクロマガジン社 第一編集部Twitter
https://twitter.com/MMdai1hennsyubu
マイクロマガジン社
https://micromagazine.co.jp/

【お問い合わせ先】
release_mg@microgroup.co.jp
在宅勤務中心となっておりますため、お電話が繋がらない事が多くなっております。
まずは上記メールアドレスまでお問い合わせください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る