• トップ
  • リリース
  • ☆クリスマスはパンダファミリーとオンラインで過ごそう☆ジャイアントパンダ「楓浜」に氷のクリスマスリースをプレゼント!クリスマスの朝、InstagramとYouTubeでライブ配信♪

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

アドベンチャーワールド

☆クリスマスはパンダファミリーとオンラインで過ごそう☆ジャイアントパンダ「楓浜」に氷のクリスマスリースをプレゼント!クリスマスの朝、InstagramとYouTubeでライブ配信♪

(PR TIMES) 2022年12月22日(木)19時15分配信 PR TIMES


[画像1: https://prtimes.jp/i/40302/542/resize/d40302-542-2fe9b6deeef68a27fa88-0.jpg ]

アドベンチャーワールド(和歌山県浜町)では、7頭のジャイアントパンダファミリーにクリスマスにちなんだプレゼントを贈ります。2022年12月24日(土)クリスマスイブの日には、ジャイアントパンダ「楓浜(ふうひん)」に氷のクリスマスリースをプレゼント!クリスマスリースは「楓浜」の名前にちなみ楓型の氷や、お姉さんパンダたちの名前にちなんだ形の氷で型どります。プレゼントの様子は公式SNSにてライブ配信いたします。パンダファミリーそれぞれには、竹で作ったリースをプレゼントし、12月24日(土)・25日(日)の2日間、公式SNSにて配信いたします!パンダファミリーと一緒に素敵なクリスマスを迎えませんか?


ジャイアントパンダ「楓浜(ふうひん)」と一緒に “メリークリスマス”

■日時2022年12月24日(土)午前9時00分〜午前9時10分
※イベントは開園前に開催し、公式YouTube・Instagramライブ配信にてご覧いただけます。
※報道関係者のみなさまに撮影いただけます。
■場所パンダラブ屋外運動場
■プレゼント:楓やリボン型、たくさんの氷を運動場の芝生に並べクリスマスリースの形を描きます。
※天候や動物の体調により内容を変更する場合がございます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/40302/542/resize/d40302-542-5e04b8bbe711609384cb-1.jpg ]

プレゼントイメージ

【ジャイアントパンダ「楓浜」について】
■出生日2020年11月22日
■性別メス
■出生地アドベンチャーワールド(和歌山県浜町)
■体重:65.4kg (2022年12月18日現在)

〈「楓浜」の名前に込められた思い〉
いい夫婦(ふうふ)の日に豊かな自然に恵まれた、和歌山・白浜で生まれた「楓浜」。
秋に色づき、美しく変化する楓のように、豊かに成長する姿がたくさんの人から愛され、あたたかく見守っていただける存在となってほしい。父親「永明(えいめい)」母親「良浜(らうひん)」のように未来のSmile(しあわせ)を育む存在になれるようにという願いが込められています。
字義 楓:マンサク科の落葉高木。秋になると美しく紅葉する。
[画像3: https://prtimes.jp/i/40302/542/resize/d40302-542-02ba40479b900c3eb67d-4.jpg ]


【アドベンチャーワールド「SDGs宣言・パークポリシー」】https://www.aws-s.com/parktheme-sdgs/
アドベンチャーワールドは、「こころにスマイル 未来創造パーク」として、すべての生命にSmile(しあわせ)が溢れる豊かな未来の地球の姿をパークで体現します。パークという”小さな地球”を通して、関わるすべての人の人生が豊かになるように、動物たちの生命がずっとつながっていくように、自然や資源が循環し再生するように、未来のSmileを創り続けていきます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/40302/542/resize/d40302-542-c70cba58d0547496d4a5-2.jpg ]


【SDGsについて】
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことです。社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年をめざして明るい未来を作るための17のゴールと169のターゲットで構成されています。2015年9月、ニューヨーク国連本部において193の加盟国の全会一致で採択された国際目標です。
[画像5: https://prtimes.jp/i/40302/542/resize/d40302-542-1655a926110eba62d415-3.jpg ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る