• トップ
  • リリース
  • 楽天証券、「新NISA積立予約」、11月13日(月)より受付開始!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

楽天証券、「新NISA積立予約」、11月13日(月)より受付開始!

(PR TIMES) 2023年10月04日(水)00時40分配信 PR TIMES

- 投信積立・「かぶツミ(TM)(国内株式積立)」・米株積立が対象。「かんたん積立診断」ロボも提供 -

楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、2023年11月13日(月)より、「新NISA積立予約」を開始することをお知らせします。これにより、2024年1月から新NISAで積み立てる商品や、金額、引落方法など、積立設定の事前変更が可能になります。対象商品は、楽天証券のNISA口座で積立可能な全商品(投信積立、「かぶツミ(TM)(国内株式積立)」、米株積立)です。また、新NISAの積立設定情報から診断をおこない、次の投資信託を提案するロボアドバイザー「かんたん積立診断」を提供することも、あわせてお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11088/493/11088-493-f737a8fa1c6d620346eb3a619dc3d404-740x280.png ]


2023年11月13日(月)に開始する「新NISA積立予約」は、新NISAで積み立てる各商品の積立設定を、2024年1月の開始以前に変更したい場合に利用できるサービスです。これにより、年間投資上限額が拡大する新NISAを活用するため、積立商品の追加・変更や、毎月の積立設定金額の増額、引落方法の変更、特定口座からNISA口座への積立設定変更を、事前におこなえるようになります。また、「積立商品を追加したいけど何を選べばよいかわからない」というお客様のために、次の投資信託を提案するロボアドバイザー「かんたん積立診断」も同時に提供します。「かんたん積立診断」は、新NISAで設定する、投資信託・国内株式・米国株式の積立設定をもとに診断をおこないます。現在の積立設定を「稼ぐ力」・「耐える力」・「安定力」の3項目のスコアで評価し、スコアアップにつながる投資信託を項目ごとに1銘柄ずつ提案します。詳細は、こちらをご覧ください:https://r10.to/h5OmCE

楽天証券では、現在のNISA口座内(つみたて・一般)で設定している各積立条件を、2024年1月以降の新NISA口座へ自動で引き継ぎます。新NISAは、年間投資上限額が、つみたて投資枠:120万円(現行つみたてNISA:40万円)、成長投資枠:240万円(現行一般NISA:120万円)にそれぞれ拡大し、併用も可能になります。これに伴い、「投信積立の金額を増やしたい」、「特定口座で積み立てている設定をNISA口座に変更したい」、「国内株式や米国株式をNISA口座で積み立てたい」など、新NISAの非課税枠を有効活用するために、積立内容を見直したいという多くのお客様のご要望にお応えするべく、このたび「積立予約サービス」を開始します。

NISA口座数No.1(※)の楽天証券は、今後も「資産づくりの伴走者」として、お客様のFinancial Well-Beingを最大化するべく、新NISAでも圧倒的な商品・サービス・サポートを提供することで、お客様の資産づくりに貢献してまいります。


【ロボアドバイザー「かんたん積立診断」イメージ】


(注)画面は開発中のイメージのため、今後変更の可能性もあります

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11088/493/11088-493-6f5882bff18247264432ad3a9c7da4ac-1012x747.png ]




※:日本証券業協会「NISA及びジュニアNISA口座開設・利用状況調査結果(全証券会社)」(2023年3月末時点)および各社ホームページ上での開示情報により、楽天証券にて集計




以 上




【手数料等およびリスクの説明について】
楽天証券の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、楽天証券ホームページの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページに記載されている内容や契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。

商号等:楽天証券株式会社
金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
     一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る