• トップ
  • リリース
  • クラダシ、11月開催の社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の参加学生の募集を開始

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社クラダシ

クラダシ、11月開催の社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の参加学生の募集を開始

(PR TIMES) 2023年08月28日(月)16時45分配信 PR TIMES

〜茨城県かすみがうら市と長野県松本市の2か所で開催決定〜

ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、11月に茨城県かすみがうら市と長野県松本市で開催する社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の参加学生の募集を、8月28日より開始いたします。かすみがうら市ではベビーリーフや有機野菜の収穫・加工、松本市ではリンゴ収穫を行い、各地域で役場の方々との意見交換や現地観光などを実施する予定です。

応募用URL:https://forms.gle/uL2kjNEEZfuQ5GpW6(9/18(月) 23:59 応募〆)
[画像: https://prtimes.jp/i/14485/447/resize/d14485-447-ae952a4533853ea03241-0.png ]

クラダシは、ミッションを「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」、ビジョンを「日本で最もフードロスを削減する会社」と掲げ、持続的に社会課題の解決に取り組むビジネスを展開しています。フードロス削減を目指し、賞味期限が切迫した食品や季節商品、パッケージの汚れやキズ・自然災害による被害などが要因で、消費可能でありながら通常の流通ルートでの販売が困難な商品を買い取り、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」で販売しています。また、その売り上げの一部でさまざまな社会貢献活動を支援しています。

さらに、クラダシが自ら社会貢献活動を行うために創設したクラダシ基金(※)を活用して地方創生事業にも取り組んでおり、その取り組みの1つとして、社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」(以下「クラチャレ」)を実施しています。

クラチャレとは、フードロス問題や地方創生に興味関心のある学生が日本全国の地域・農家などへインターンとして訪れ、作物の収穫支援や現地での交流を通して一次産業や地域経済の活性化について考える取り組みです。クラチャレを通じて、地域の関係人口の創出・拡大、地域の魅力発信、学生への実体験を通しての学びの場の提供を目指しています。また、参加学生の旅費や滞在費、食費等はクラダシ基金から拠出しており、2023年7月末時点で計26回開催しています。

※クラダシ基金とは:
クラダシ自らが社会貢献活動を行うために創設した基金で、「Kuradashi」における支援先の1つです。地方創生事業・フードバンク支援事業・教育事業・食のサステナビリティ研究会の社会貢献活動に充てられています。
クラダシチャレンジについて:https://kuradashi.jp/pages/kurachalle

今年は、11月にかすみがうら市と松本市にて、いずれも初めてクラチャレを開催することとなりましたので、参加学生の募集を開始いたします。

かすみがうら市のクラチャレは、茨城県との連携協定(※1)をきっかけに、かすみがうら市・茨城県との共同開催として実現しました。
ベビーリーフや有機野菜の収穫・加工のほか、現地の方との意見交換、観光などを実施する予定です。

松本市のクラチャレは、2021年7月に松本市と締結した連携協定をきっかけに開催します(※2)。リンゴの収穫、意見交換、観光などを実施する予定です。

※1参考)クラダシと茨城県がフードロス削減に向けた連携協定を締結し、日本のフードロス「ゼロ」を目指す
https://corp.kuradashi.jp/news/21-07-28-1/
※2参考)クラダシが長野県松本市と食品ロス削減に向けた連携協定を締結〜食品ロス削減への取り組みをさらに強化〜
https://corp.kuradashi.jp/news/21-07-13/


【クラダシチャレンジ募集概要】
■参加募集対象:現在大学生、大学院生の方
■参加条件:全日程参加可能であること
 ※オンライン授業などによる部分的な不参加については要相談
■開催内容
 1.茨城県かすみがうら市
 ・募集人数:6名
 ・実施日程:11月7日(火)〜11月13日(月)
 ・活動内容:ベビーリーフや有機野菜の収穫・加工、役場の方々との意見交換、現地観光
 2.長野県松本市
 ・募集人数:6名
 ・実施日程:11月13日(月)〜11月19日(日)
 ・活動内容:リンゴの収穫、役場の方々との意見交換、現地観光

※応募者多数の場合は選考となる可能性がございます。
※自然災害の発生などにより、中止または延期となる場合がございます。

▼応募用URL
https://forms.gle/uySHy41rp3T8DjNh8
※募集は9月18日(月) 23:59に締め切ります。


楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」とは


Kuradashiは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケットです。
フードロス削減を目指し、まだ食べられるにもかかわらず捨てられてしまう可能性のある商品などを、おトクに販売しています。さらに、売上の一部を環境保護・災害支援などに取り組むさまざまな社会貢献団体への寄付やクラダシ基金として活用し、SDGs17の目標を横断して支援しています。楽しくておトクなお買い物が、社会に良いことにつながる。そんな、全く新しいソーシャルグッドマーケットを創出しています。
URL:https://www.kuradashi.jp/

株式会社クラダシについて


代表者氏名:関藤竜也
設立:2014年7月
本社所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目2-1 目黒センタービル 5F
URL:https://corp.kuradashi.jp/

【サービス紹介】
・ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」:https://www.kuradashi.jp/
・クラダシが自社で運営する「クラダシ基金」:https://www.kuradashi.jp/fund
・クラダシが運営する店舗:https://kuradashi.jp/pages/stores

【クラダシのサステナビリティ】
・サステナビリティサイト:https://corp.kuradashi.jp/sustainability/
・サステナビリティレポート:https://speakerdeck.com/kuradashi/sustainability-report

【2023年3月末時点の主な累計実績】
・フードロス削減量:16,077トン  ・経済効果:78億3,654万円
・CO2削減量 :42,620t-CO2    ・寄付総額:106,000,752円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Kuradashi」、「1.5次流通」、「もったいないを価値へ」は株式会社クラダシの登録商標です。「Kuradashi」ロゴ、「ソーシャルグッドマーケット」は商標登録出願中です。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る