• トップ
  • リリース
  • 8組16名の親子が「アジ」と、「南蛮えび」をさばいて料理!【日本さばける塾 in 新潟】を開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

海と日本プロジェクト広報事務局

8組16名の親子が「アジ」と、「南蛮えび」をさばいて料理!【日本さばける塾 in 新潟】を開催

(PR TIMES) 2021年11月11日(木)20時16分配信 PR TIMES

2021年10月31日 10時〜 新潟調理師専門学校

日本さばけるプロジェクト実行委員会は、”魚をさばく”という日本古来の調理技法を次の世代へ継承するとともに、豊かで健全な海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げる取り組み『日本さばける塾 in 新潟』を10月31日(日)に開催し、8組16名の親子が参加しました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/439/resize/d77920-439-6858c7796e2c02e33cd5-0.png ]



【日本さばける塾 in 新潟】イベント概要

・開催概要  ”魚をさばく”という日本古来の調理技法を次の世代へ継承するとともに、豊かで健全な海を未来に引き継ぐアクションの輪を広げる取り組みとして、1.基本のアジ+地域の特色ある魚をさばく2.その土地ならではの、郷土料理や地域の食材を使った料理をつくる3.海にまつわる講義を受ける、以上を実施。
・日程    2021年10月31日(日)10時〜13時
・開催場所  新潟調理師専門学校(新潟市中央区東幸町8-8)
・参加人数  8組16名(小学3年生〜中学3年生と保護者)
・講師    新潟調理専門学校 鍵冨 茂 先生
・主催    海と日本プロジェクトin新潟実行委員会、日本さばけるプロジェクト実行委員会
・共催    日本財団 海と日本プロジェクト
・協力団体  新潟調理専門学校

アジと地元の食材「南蛮えび」を使った料理にチャレンジ!

新潟調理師専門学校の鍵冨茂先生に指南いただき、まずは基本であるアジの三枚おろしに挑戦しました。参加者の多くが魚丸々1匹をおろすのは初挑戦で、なかなか入らない包丁に悪戦苦闘する様子もありましたが、スタッフのサポートも受けながら最後は親子協力して無事にアジを三枚おろしにすることができました。アジのさばき方を学び「鯵の竜田揚げ」を作ったほかにも、鮮やかな赤色とカタチが赤唐辛子に似ていることから新潟では「南蛮えび」と呼び親しまれている甘エビを使って、「南蛮えびの茶巾蒸し」の調理にチャレンジしました。参加者した保護者は「南蛮えびの料理の幅が広がりました。家でもぜひ作ってみたいです」と話していました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/439/resize/d77920-439-ecaee2c19372d2abcb38-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/439/resize/d77920-439-fd18dafc062e21c5c794-2.jpg ]




「食べる」を通して海を守ることにつながる!

さばく体験の後は、海と日本プロジェクトin新潟実行委員会の推進リーダーであるBSN行貝寧々アナウンサーと、「いま海でいま起こっていること」について学びました。新潟県の海岸線の長さは634.9kmにもおよび、日本海に沿って南北に長く延びる本土沿岸と佐渡島、粟島の2つの離島沿岸からなっています。佐渡島の沖は寒流と暖流がぶつかりあう場所で、双方で生息する魚が集まり豊富な種類の魚がいます。そんな豊かな新潟の海でも漁獲量の減少や海洋ごみの問題、漁業関係者の後継者不足など、多岐に渡る問題が起こっています。その海の現状を知るために、クイズも交えて楽しく学びました。子どもたちは想像以上にごみで汚れている海の現状に大変驚いた様子で、自分たちでできることとして「ポイ捨てをしない」「ごみを出さない」などの発言があり、身近な問題として理解していたようでした。今回のさばける塾を通じて、魚の美味しさをはじめ、海の大切さと守っていく必要性を伝えることができました。参加の保護者からも「知ってはいたが、改めて海の現状が深刻であることをかんじました。家に帰っても子どもたちと海について考えてみたいです」というお話を頂きました。

[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/439/resize/d77920-439-d2b5a5637b5a6d605b86-3.jpg ]




参加児童や保護者の声(アンケートより)                       

小学3年生男子「骨をとるときは、刃は立てないで寝かせてさばくことを覚えました」
小学4年生女子「家に帰って家族に作って上げたい。そして学んだことを話してあげたい!」
小学3年生男子保護者「魚が短時間で気軽に調理できることを頭に入れて、日々もっともっと魚を取り入れたいです」
小学6年生女子保護者「娘の口からこのイベントに来てよかったと聞けたことが嬉しかったです。新潟の海岸に1カ月で1450トンものごみが流れついている事に驚きました。海岸清掃イベントがあれば参加したいと思いました」
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/439/resize/d77920-439-81b31aca43d639b50a89-4.jpg ]


団体概要
団体名称 :日本さばけるプロジェクト実行委員会
本社所在地 :北海道函館市旭町6-14
電話番号 :070-7611-0505
実行委員長 :服部幸應
事務局長 :國分晋吾
設立 :2016年12月1日
URL :http://sabakeru.uminohi.jp/
活動内容  :日本さばける塾に関するイベントの開催、及び運営に必要な業務。
[画像6: https://prtimes.jp/i/77920/439/resize/d77920-439-222c2810f9fef9227d3c-5.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る