プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社

6月の環境月間に合わせ、「暗闇ごはん」を開催

(PR TIMES) 2024年05月21日(火)12時45分配信 PR TIMES

暗闇の中で感覚を研ぎ澄まし、自身や環境を見つめ直すひととき


京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人: 櫻井 美和)は、環境省が“環境保全について考える1ヶ月”として主唱する「環境月間」に合わせ、2024年6月8日(土)に「暗闇ごはん」を開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/431/83761-431-59d31dcd4eebfe2ee016d881659adb12-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

自然と調和しながら育まれた京都の精神や引き算の美意識を受け継ぐ、ザ・サウザンド京都。
当ホテルらしく「環境月間」を解釈しこの機会に開催する「暗闇ごはん」は、暗闇の中で感覚を研ぎ澄ませて食事をすることで、ご自身の先入観や無意識への気づきを得ていただく食の体験です。まばゆい人工の光や多くの情報に囲まれた日常からしばし離れ、暗闇の中でじっくりと大切に味わう自然の恵みを通じ、私たちを取り巻く環境や、環境に生かされていることを再認識するひとときをお届けします。なお、当ホテルでの「暗闇ごはん」の開催は今回が2回目となります。
当日は「暗闇ごはん」の発案者である、浅草・緑泉寺の青江 覚峰住職が仏教の知恵をもとにしたお話とともに皆さまをナビゲート。「ここちよく在る」をテーマに、日本料理「KIZAHASHI」の料理長による和食と共にお楽しみいただけます。
人、社会、未来に心地よい「千年ホテル」を掲げるザ・サウザンド京都で、環境、そしてご自身を思いやる心豊かな時間をお過ごしください。

詳細を見る
- 開催概要
【開催日時】
2024年6月8日(土) 11:00~13:00
【料金】
5,500円/1名様(税・サービス料込) ※定員30名様 ※事前要予約
【開催場所】
THE THOUSAND KYOTO 1階 宴会場「FUGETSU」
【URL】
https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/plan/special-offer/kurayami-gohan.html
【お問い合わせ】
075-351-0337 (平日10:00〜18:00)

※室内の明るさは10ルクス以上の薄暗闇となります。
※イベントの特性上、一部食材のアレルギー対応ができかねます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 「暗闇ごはん」について
真っ暗な中で食事をとる「ブラインドレストラン」を日本の食文化にアレンジした、浅草・緑泉寺の青江 覚峰住職が発案のイベントです。「暗闇ごはん」では、明かりを落とした薄暗闇の空間でアイマスクを着用し、完全に視覚を奪われた状況を作り出します。会が始まると料理が一品ずつ運ばれ、参加者は残された嗅覚、味覚、聴覚、触覚を研ぎ澄ませてじっくりと料理を味わいます。料理には、暗闇の中でこそ食べて楽しい、食べて驚きのひとときであるよう、食材や調理にも工夫を凝らしたものをご用意。仏教にまつわるお話を交えながら、終了時には参加者ご自身の先入観に気づく仕掛けを随所に散りばめています。また、非日常の空間で顔の見えない相手とひとつの食卓を共にすることも参加者の感覚を一層研ぎ澄ませ、想像力を刺激します。現在は緑泉寺で不定期に開催され、その独自性から、テレビをはじめとしたメディアにも多数紹介されています。
- 緑泉寺 青江 覚峰(あおえ かくほう)住職
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/431/83761-431-0140bcd850f2f6d1097aba496c6c9c9c-1081x719.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1977年東京生まれ。
浄土真宗東本願寺派 湯島山緑泉寺住職。
株式会社なか道代表取締役。米国カリフォルニア州立大学にてMBA取得。料理僧として料理、食育に取り組む。ブラインドレストランを日本食にアレンジした食の体験「暗闇ごはん」代表。著書に『お寺ごはん』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『ほとけごはん』(中公新書ラクレ)、『お寺のおいしい精進ごはん』(宝島社)など。

※表示価格にサービス料13%と消費税が含まれております。
※画像はすべてイメージです。

- THE THOUSAND KYOTO は開業5周年を迎えました
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/431/83761-431-197eecc9b3424fa1175e1f08d4e7c424-1181x1772.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
京都駅から徒歩約2分。THE THOUSAND KYOTOは、「千年ホテル」をコンセプトに
“千年の都・京都”から“次の千年”につづく新しい心地よさで、快適さとサステナビリティを追求した感動体験をお届けしています。
2024年1月に開業5周年を迎えたことを記念し、「five senses」をテーマに、THE THOUSAND KYOTOらしい五感を通じたおもてなしをご用意しています。ロゴマークには、ホテルの象徴である大階段をデザイン。初心を忘れず、お客様へ日頃の感謝をお伝えするとともに、人・社会・未来に心地よい“サステナブル・コンフォート・ホテル”として一段一段、進化してまいります。
THE THOUSAND KYOTOのサステナビリティの取り組みについてはこちら
https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/sdgs_actions/




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/431/83761-431-6ce8d80f1bf5a92aacd99735ef4a0176-1742x1502.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)
【所在地】〒600-8216京都市下京区東塩小路町570番
【開業日】2019年1月29日
【アクセス】JR京都駅より東へ徒歩約2分 
【階 数】地下1階〜地上9階 (客室:3階〜9階/222室)
【URL】
https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る