プレスリリース

  • 記事画像1

第3回スタ★アトピッチJapan 決勝大会をLIVE配信

(PR TIMES) 2022年01月24日(月)13時45分配信 PR TIMES

日本経済新聞社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:長谷部剛)は、スタートアップ・アトツギベンチャーによるピッチランの全国大会「スタ★アトピッチJapan」の決勝大会を2月11 日(金・祝)にLIVE配信します。2021年12月に開催、全国で合計105社が参加したブロック大会などで高い評価を得た20社(スタートアップ13社/アトツギベンチャー7社)が登壇、事業内容や事業ビジョンについてのプレゼンテーションを行います。プレゼン内容を審査員や来場者が評価し、グランプリをはじめ各賞の入賞企業が決まります。
[画像: https://prtimes.jp/i/11115/412/resize/d11115-412-f443d2418283e51c6965-0.png ]



<決勝大会 概要>
開催日時  2022年2月11日(金・祝)13:00〜18:15 予定

開催場所  日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)*当日は無観客で開催し、日経チャンネル(https://channel.nikkei.co.jp/)でLIVE配信いたします。

開催内容  決勝進出企業20社のピッチラン、表彰式 ほか

表  彰  グランプリ/準グランプリ/スタートアップ部門賞/アトツギベンチャー部門賞/
野村ホールディングス賞/りそな銀行賞/オーディエンス賞(来場者投票で決定)

形  式  プレゼン資料を用いた4分間のピッチラン + 3分間の審査員との質疑応答

審査基準  「独自性」「市場性・成長性」「社会性」「経営者の魅力」に基づき審査員が評価


<当日スケジュール> ※都合により変更になる場合があります。

13:00〜13:20 開演・オープニング
13:20〜14:10 ピッチラン1(5社)
14:20〜15:10 ピッチラン2(5社)
15:20〜16:10 ピッチラン3(5社)
16:20〜17:10 ピッチラン4(5社)
17:10〜17:40 基調講演 高田 明氏(ジャパネットたかた創業者)
17:40〜18:15 表彰式 審査講評、結果発表・表彰式、写真撮影

<審査員>
・石井芳明氏(経済産業省 新規事業創造推進室長)
・野田智義氏(アイ・エス・エル創業者)
・長谷川博和氏(早稲田大学大学院経営管理研究科教授)
・山野千枝氏(一般社団法人ベンチャー型事業承継代表理事)
・真鍋康正氏(ことでんグループ代表)
・北野唯我氏(ワンキャリア取締役CSO)
・伊藤暢人 (日経トップリーダー発行人)
・松井 健 (日本経済新聞社 日経産業新聞編集長)

<決勝大会進出企業一覧>登壇順
■ピッチラン1 13:20〜14:10


AlgaleX(スタートアップ) 沖縄特別大会
Smolt(スタートアップ) 九州・沖縄ブロック
Creator's NEXT(スタートアップ) 東京ブロック
イムノセンス(スタートアップ) 近畿ブロック
氷屋川久(アトツギベンチャー) 中部ブロック


■ピッチラン2 14:20〜15:10


チェンジ・ザ・ワールド(スタートアップ) 東北ブロック大会
スズキハイテック(アトツギベンチャー) 東北ブロック大会
竹栄(アトツギベンチャー) 北海道ブロック大会
LOZI(スタートアップ) 中部ブロック
宗重商店(アトツギベンチャー) 中部ブロック


■ピッチラン3 15:20〜16:10


ファーマーズホールディングス(アトツギベンチャー) 中国・四国ブロック
Aster(スタートアップ) 東京ブロック
プラグ(スタートアップ) 東京ブロック
フィッシュバイオテック(スタートアップ) 近畿ブロック
地元カンパニー(スタートアップ) 関東ブロック大会


■ピッチラン4 16:20〜17:10


グローキーアップ(スタートアップ) 関東ブロック大会
ゼンマーケット(スタートアップ) 近畿ブロック
ジーニアルライト(スタートアップ) 関東ブロック大会
山口第一(アトツギベンチャー) 中国・四国ブロック
スカイディスク(スタートアップ) 九州・沖縄ブロック


<視聴お申し込み>
https://events.nikkei.co.jp/45262/
ご登録いただいた方に視聴URLをご案内いたします/締切:2022年2月8日(火)

<お問い合わせ>
スタ★アトピッチJapan 事務局
TEL:03-6812-8652 (受付時間 平日 9:30〜17:30)
E-mail:staat@nex.nikkei.co.jp


日本経済新聞社について
日本経済新聞社は1876年以来、140年にわたってビジネスパーソンに価値ある情報を伝えてきました。約1500人の記者が日々、ニュースを取材・執筆しています。主力媒体である「日本経済新聞」の販売部数は181万部、2010年3月に創刊した「日本経済新聞 電子版」をはじめとするデジタル有料購読数は87万で、有料・無料登録を合わせた会員数は500万を上回っています。

本件に対する問い合わせ
日本経済新聞社 広報室 TEL:(03)3270-0251 (代表)

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る