• トップ
  • リリース
  • 【夢溢れる社会の実現に向けて】アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木仁志が公益財団法人みんなの夢をかなえる会の評議員に就任いたしました

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

アチーブメント株式会社

【夢溢れる社会の実現に向けて】アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木仁志が公益財団法人みんなの夢をかなえる会の評議員に就任いたしました

(PR TIMES) 2024年06月26日(水)11時15分配信 PR TIMES


これまで、49万名以上の人材育成や、8000名を超える中小企業経営者教育、20年以上子ども教育に従事してきた知見を活かし、「夢溢れ、『ありがとう』が飛び交う社会の実現」に貢献してまいります。

■公益財団法人みんなの夢をかなえる会とは?
誰もが「夢」を持ち、「夢」を追いかけ、それによって一人ひとりが自らの持つ資質を磨き高め、生き生きと暮らすことで、「夢溢れ、『ありがとう』が飛び交う社会の実現」に寄与することを目的としています。
2010年にNPO法人として活動を開始し、「みんなの夢AWARD」という、様々な企業の協賛や内閣府・文部科学省などの各省庁から後援を受けたイベントを中心に、夢を持ち、夢の実現を支援するための事業を実施。
2014年に内閣府より公益財団法人として認可されています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2398/358/2398-358-2d281320ce57dd7a183a1a74ebd139eb-3900x1939.jpg ]



■青木仁志
アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2398/358/2398-358-40ea9057b5defa152b8a2a9e10ec206b-960x960.jpg ]

アチーブメントグループ CEO

北海道函館市生まれ。若くしてプロセールスの世界で腕を磨き、トップセールス、トップマネジャーとして数々の賞を受賞。 その後に能力開発トレーニング会社を経て、1987年、32歳で選択理論心理学を基礎理論としたアチーブメント株式会社を設立。会社設立以来、延べ49万名以上の人財育成と、8,000名を超える中小企業経営者教育に従事している。
自ら講師を務めた公開講座『頂点への道』講座スタンダードコースは28年間で毎月連続700回開催達成。現在は、経営者向け『頂点への道』講座アチーブメントテクノロジーコース特別講座を担当する。同社は、Great Place To Work(R) Institute Japanが主催する「働きがいのある会社」ランキングにて9年連続ベストカンパニーに選出(2016-2024年版、従業員100-999人部門)され、また、日本経済新聞による『就職希望企業ランキング』では、社員数300名以下の中小企業にて最高位(2014年卒対象 就職希望企業ランキング第93位)を獲得。2019年4月からは一般社団法人 日本経済団体連合会に加入。2022年11月より東京商工会議所議員企業として選出され、2023年1月より東京商工会議所における教育・人材育成委員会の副委員長、中小企業委員会の委員、イノベーション・スタートアップ委員会の委員を務める。2023年10月よりSBC東京医療大学(旧了徳寺大学)の評議員に加え、教養部の客員教授に、またハリウッド大学院大学ビューティービジネス研究科 客員教授に就任。同年12月より事業創造大学院大学 客員教授としても活動。

■アチーブメント株式会社について
アチーブメント株式会社とは?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2398/358/2398-358-957d9484ff9f99b95c04d1e818e32add-1203x866.jpg ]


創業から37年目を迎える、人材教育コンサルティング企業。「教育の力で世界を変える」をスローガンに、社会人向け公開講座や企業向け研修をはじめ、目的を土台にした人生設計・企業経営を伝えている。これまでにサービス利用をした顧客は49万名以上にのぼり、経営者教育に特化したプログラムや、組織力開発などでも高い評価を得ている。近年では社会人教育で培ったノウハウを生かして、学校教育や子ども教育の分野にも活動の幅を広げ、企業に限らず多くの組織を支援している。2019年からは花巻東高等学校で全校生徒を対象にした「オリジナル生徒手帳を活用した夢実現教育」のサポートを行っている。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る