• トップ
  • リリース
  • 京都芸術大学と京都運輸支局が『自動車関係業界の課題解決に向けた連携協定』を締結〜 京都府バス協会が主催するバス運転手の人材確保イベントに協力します 〜

プレスリリース

  • 記事画像1

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学

京都芸術大学と京都運輸支局が『自動車関係業界の課題解決に向けた連携協定』を締結〜 京都府バス協会が主催するバス運転手の人材確保イベントに協力します 〜

(PR TIMES) 2023年12月15日(金)07時40分配信 PR TIMES

学校法人瓜生山学園 京都芸術大学と京都運輸支局は、運転手不足など、自動車関係業界の課題解決を目指して、連携協定を締結します。また、本協定の締結式を12月20日(水)に開催しますのでお知らせいたします。

自動車関係業界では、バス・タクシートラックの運転手や自動車整備士の人材不足など、多くの課題が顕在化しており、京都府下でもその課題に直面しています。そこで、京都芸術大学が行っている芸術教育によって培われた力をこの課題解決の一助とすべく、京都運輸支局と京都芸術大学が連携協定を締結します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26069/351/26069-351-b1f0fdb81e1a196b66dc333b46fa36eb-2304x1347.jpg ]

協定締結式(取材・カメラ撮り可)
日時:2023年12月20日(水)14:00〜
場所:京都芸術大学(京都市左京区北白川瓜生山2-116)望天館 2階 会議室

出席者
京都運輸支局長   岡本 昇
京都府バス協会会長 鈴木 一也
京都芸術大学学長  吉川 左紀子

取材をご希望の方は、下記用紙に必要事項をご記入の上、075-681-1850 までFAXをお送りください。
https://prtimes.jp/a/?f=d26069-351-e35b7a5aed035c636b928b14e81e386a.pdf



締結後について


・京都運輸支局と京都芸術大学が連携し、現状把握、意見交換、これらを踏まえた課題の整理等、課題解決に向けた取組みを行います。
・連携プロジェクトの第1段として、2024年1月21日(日)に京都府バス協会が開催するバス運転手の魅力発信イベントに企画・提案等で協力し、深刻化するバス運転手の担い手確保という課題に取り組みます。

バス運転手魅力発信イベント:バスええやん!バスどらフェスin京都


日時:2024年1月21日(日)10:00〜16:00(予定)
場所:京都運輸支局構内(京都市伏見区竹田向代町37)
主催:一般社団法人京都府バス協会

【このリリースに関するお問い合わせ先】

・京都運輸支局 輸送・監査部門【Tel】075-681-9765
 担当:貴嶋(きじま)、西川(にしかわ)
・京都芸術大学 社会実装支援課【Tel】075-791-8065
 担当:浅埜(あさの)          

京都芸術大学 https://www.kyoto-art.ac.jp/


12学科22コースからなる国内最大規模の総合芸術大学です。芸術を通して社会で必要な力を育成しています。 芸術を学んだ学生が社会を変える「藝術立国」を教育目標に掲げ、通学課程では特に “社会と芸術”の関わりを重視した芸術教育を推進。企業や自治体などが抱える課題を、学生たちがアート・デザインの力で解決する「社会実装プロジェクト」が年間100件以上あります。学科を超えたグループワークや実際の仕事を通して、社会性を備えた表現者を育成しています。
住所:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
学科編成:12学科22コース(美術工芸学科、キャラクターデザイン学科、情報デザイン学科、プロダクトデザイン学科、空間演出デザイン学科、環境デザイン学科、映画学科、舞台芸術学科、文芸表現学科、アートプロデュース学科、こども芸術学科、歴史遺産学科)
在籍者数:3,976名(芸術学部 正科生、2023年5月現在)

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る