• トップ
  • リリース
  • 渋谷区観光協会×伊藤園×ゼットン×プランティオによる、『幻の銘茶「渋谷茶」復活プロジェクト』が始動!!渋谷区での街づくりへ。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

渋谷区観光協会×伊藤園×ゼットン×プランティオによる、『幻の銘茶「渋谷茶」復活プロジェクト』が始動!!渋谷区での街づくりへ。

(PR TIMES) 2023年11月13日(月)17時45分配信 PR TIMES

株式会社ゼットン(代表取締役社長:鈴木伸典、本社:東京都渋谷区 以下「ゼットン」)は、本社を構える渋谷で、かつて栽培されていた「渋谷茶」を復活させるプロジェクト『幻の銘茶「渋谷茶」復活プロジェクト』に参画し、渋谷での街づくり・地域活性化を進めていきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11196/331/11196-331-eb4d51276653d8c9b6f1765a4562b275-1897x1080.png ]

『幻の銘茶「渋谷茶」復活プロジェクト』は、一般財団法人渋谷区観光協会(代表理事:金山淳吾、所在地:東京都渋谷区)、株式会社伊藤園(代表取締役社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)、プランティオ株式会社(代表取締役 CEO:芹澤 孝悦、本店所在地:東京都渋谷区)、と共に始動させるプロジェクトで、「渋谷ブランド」の創造、新たなお土産の開発、体験コンテンツの創出を目指します。

■幻の銘茶「渋谷茶」公式サイト
https://shibuya-tea.com/

渋谷茶とは?


明治時代、渋谷区松濤エリアでお茶の栽培が始まり、周辺一帯に茶畑がありました。それは『渋谷茶』と呼ばれ、上渋谷村を中心に、原宿村、宮益町、代々木村、幡ヶ谷村と広がっており、約200-300ヘクタールの広大なお茶畑でした。当時渋谷のスクランブル交差点には「梅原園」という大きなお茶屋さんもあり、盛況な商いが行われていましたが、静岡茶や宇治茶の流入、土地の宅地化が進むなど環境の変化により「渋谷茶」の栽培はなくなりました。その後、2019年、鍋島松濤公園にかろうじて現存していた「渋谷茶」の4本の苗木が発見され、培養を開始しました。そして、2024年、幻の銘茶『渋谷茶』の復活に向けた本格的なプロジェクトが始導いたします。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11196/331/11196-331-f151539a2b91b1c441985474d4750d44-3337x1085.jpg ]

本社屋上農園を活用したフードマイレージゼロに向けたアーバンファーミングを実施中


ゼットンは、飲食店を運営するノウハウを用いて、渋谷茶を実際に食べたり飲んだり、また体験できるソフトを提供していけるようにプロジェクトに取り組んでいます。
一方、ゼットンは2019年よりSustainability Strategyを掲げ、今年4月より渋谷にある本社屋上にてプランティオ株式会社様の「grow CONNECT」を用いて屋上農園を設置し、フードマイレージゼロに向けたFarm to Tableの実証実験を行っています。実際に経験しているアーバンファーミングで得た知見も活用して、渋谷茶の復活に取り組んでいきたいと思います。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11196/331/11196-331-1fd1602edcd557824811e4883bf4192b-3565x1485.jpg ]

<プレスリリース>
渋谷で、究極の地産地消を。フードマイレージゼロの食材調達を試み、ゼットンとプランティオが実証実験開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000319.000011196.html

トークセッション「幻の銘茶『渋谷茶』復活プロジェクト始動!渋谷を彩るあらたな体験コンテンツ」のアーカイブを公開中


本プロジェクトの発足に伴い、SOCIAL INNOVATION WEEK2023にて「幻の銘茶『渋谷茶』復活プロジェクト始動!渋谷を彩るあらたな体験コンテンツ」と題してトークセッションを行いました。当日の模様を公式YouTubeにて配信を、アーカイブ記事をgrow JOURNAL にて公開中です。「渋谷茶」の復活秘話や4社が目指す渋谷の新たな未来について、ぜひご覧ください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11196/331/11196-331-e40bae2f413aaed169e75da3c1bf218a-1396x389.jpg ]

・YouTube「幻の銘茶『渋谷茶』復活プロジェクト始動!渋谷を彩るあらたな体験コンテンツ」
https://www.youtube.com/watch?v=W4diZF6feHI

・grow JOURNAL|幻の銘茶「渋谷茶」と渋谷の新たな未来を、たのしく育む。
https://media.grow-agritainment.com/posts/media_39

数量限定!貴重な渋谷茶の苗木を無償提供するキャンペーン実施中!


渋谷茶復活プロジェクトの始動を記念し、この度渋谷茶の苗木を特別無償提供させて頂きます。現在、渋谷茶の苗木を大切に培養しておりますが、ご提供できる数に限りがあり、また、育成状況や天候状況にも左右されるため、恐れ入りますが渋谷の街で渋谷茶の苗木を大切に育てて下さる団体さま、または農園などを運営されていらっしゃる方々へ優先的に抽選の上ご提供させて頂きます。以下のフォームより、利用規約をお読みの上お申し込みをお願いいたします。

■登録者限定プレゼントキャンペーン詳細
https://shibuya-tea.com/

株式会社ゼットンとは
事業内容:「店づくりは、人づくり。店づくりは、街づくり。」の企業理念の下、国内外で 70 店舗以上の飲食事業を展開。近年では葛西臨海公園や横浜の山下公園を始めとする公園再生事業を積極的に行っている。2019 年 4 月「Sustainability Strategy」を発表。使い捨てプラスチックストローの廃止など、環境問題にも取り組むだけでなく、地域の活性化や環境再生のビジネスモデルを推進。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る