• トップ
  • リリース
  • エネチェンジ、池袋駅直結のISP・池袋東口公共地下駐車場に6kWのEV充電器を5基設置 実質再エネ100%電力でEV充電サービスを提供

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

エネチェンジ、池袋駅直結のISP・池袋東口公共地下駐車場に6kWのEV充電器を5基設置 実質再エネ100%電力でEV充電サービスを提供

(PR TIMES) 2023年07月13日(木)18時15分配信 PR TIMES

ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役CEO:城口洋平)は、株式会社池袋ショッピングパーク(本社:東京都豊島区 代表取締役社長:中條 美彦 以下ISP)が運営するISP・池袋東口公共地下駐車場に、6kWの普通充電器を5基設置したことをお知らせします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/17121/320/resize/d17121-320-3df51246f8655098f460-0.jpg ]

設置背景


政府が2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げていることを背景に、エネチェンジは、2027年までに最大300億円を投じ、国内で3万台のEV普通充電器の設置を目標に掲げています。なかでも、移動のために利用した電気の一部を継ぎ足して充電できる目的地充電に注目し、滞在時間が2〜3時間以上となる商業施設、レジャー施設、ゴルフ場、宿泊施設などへの6kW普通充電器の設置を積極的に進めています。
ISP・池袋東口公共地下駐車場はJR・東京メトロ池袋東口直結で、24時間176台収容可能として駅利用者や買い物客に利用されています。駐車場を運営するISPは、「ゼロカーボンシティ」を目指す豊島区と連携を図りSDGsにも多方面から取り組む中で、2021年11月からは施設の消費電力を再生可能エネルギーに切り替え、CO2排出量の0%を達成しています。また、新たにEV充電設備の導入が決まり、充電時間に縛られずに池袋駅周辺エリアの滞在を楽しめるとして、6kWの出力でより利便性の高いEV充電エネチェンジが採択されました。EV充電設備の電力も再生可能エネルギーが使用されます。また、都心のスペースの限られた駐車場内での車と充電器の接触事故の発生を考慮し、場所を取らずに設置可能な壁掛けタイプが採用されました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/17121/320/resize/d17121-320-987d75ad23ec6afbd310-1.jpg ]


ISP・池袋東口公共地下駐車場では、地上における歩行者の安全と物流の両立を図るため、集荷・配送や荷捌き場を必要としている集配業者を対象に、平日の午前中、駐車場の一部を共同荷捌きスペースとしています。この度導入された5基のEV充電器うち2基は「共同荷捌き優先エリア」に設置され、今後物流業界で進むEVシフトにも対応しています。「共同荷捌き優先エリア」においては平日午前を除いて一般のEVも駐車・充電することが可能です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/17121/320/resize/d17121-320-997badbaea6886d5b292-1.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/17121/320/resize/d17121-320-072f4b4dc576e89df883-1.jpg ]


全国における東京都の人口1万人あたりのEV・PHV普及台数は20.6台で全国33位※です。当社は、今後も地域創生やSDGsの目標達成に取り組む企業と連携し、EV充電インフラの普及に貢献してまいります。

※一般社団法人次世代自動車振興センター「都道府県別補助金交付状況」EV・PHVの補助金交付台数(2009〜2021年度)と2021年10月の人口推計よりENECHANGEで試算


≪設置場所≫
設置場所:ISP・池袋東口公共地下駐車場
所在地:東京都豊島区南池袋一丁目29番1号
EV充電器設置数:5基
利用時間:24時間

≪利用概要≫
設置モデル:チャージ1
・認証タイプ:EV充電エネチェンジアプリ(充電カードのご利用はいただけません)
・出力最大6.0kW ※一般的な普通充電器(3.2kW)の倍速で充電可能
・コネクタ:Type1規格ですべてのEV、PHVで利用可能 ※テスラは変換アダプターが必要です。
・定格電圧:AC200V
・充電ケーブル長さ:約5m


EV充電エネチェンジについて


設置・月額費用0円から、導入や運用の手間を最小限に電気自動車向けの充電設備が導入ができるEV充電導入台数No.1(※)のオールインワンサービスです。商業施設や宿泊施設など目的地となる場所への導入をはじめ、事業所やマンションなどへの導入も進んでいます。EV充電エネチェンジは、EVドライバー向けサービスも充実。充電スポットの検索はもちろん、誰もがいつでも充電器を利用でき、月額費用なく使った分だけ料金をお支払いいただくシンプルさが魅力です。またe-Mobility Powerや各自動車会社が発行する充電認証カードが利用できるようになり、利便性がさらに高まりました。

EV充電エネチェンジウェブサイト:https://ev-charge.enechange.jp/
公式twitter:https://twitter.com/enechange_ev

※認証アプリ提供サービスでの、EV充電器(6kW)での設置台数(2023年5月時点、GoGoEV調べ)

ENECHANGE株式会社


ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズ(現 東証グロース)に上場(証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。

名称  :ENECHANGE株式会社 
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋311 東京スクエアガーデンWeWork内14階
URL  :https://enechange.co.jp

■EV充電エネチェンジに関するお問い合わせ
ENECHANGE株式会社 EV充電サービス事業部
Mail:ev-charging@enechange.co.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る