• トップ
  • リリース
  • 日本 ASEAN 友好協力 50 周年を記念してASEAN諸国と東ティモールから将来を担う大学生等が来日し、日本の学生と新たな友好のネットワークを築きます。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

JICE 一般財団法人 日本国際協力センター

日本 ASEAN 友好協力 50 周年を記念してASEAN諸国と東ティモールから将来を担う大学生等が来日し、日本の学生と新たな友好のネットワークを築きます。

(PR TIMES) 2023年12月04日(月)17時15分配信 PR TIMES

外務省が推進する「対日理解促進交流プログラムJENESYS 2023」において日本・ASEAN 学生会議を実施し、総勢110名の訪日団が、日本各地で日本の学生と交流します。

2023年は日本 ASEAN 友好協力 50 周年となる記念すべき年です。これを契機として、ASEAN加盟国及び東ティモールから各国10名ずつ、日本からは20名の大学生等が参加して、アジアの共通課題に対する「気候変動・防災」「インターネット・AI」「スタートアップ」「観光開発」「人口問題」の5つの課題に関する講義や視察に参加し、それぞれ原因や取り組みについての理解を深めるとともに、解決や発展に向けた行動宣言とアクションプランを策定します。また、参加者はホームステイや文化体験などを通して日本の魅力を体験します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74396/315/74396-315-eea301a72f99f5dec8196d052bc9e567-454x463.png ]

【開催概要】
目的:日本・ASEAN 学生会議では、ASEAN 加盟国 及び東ティモール、日本の大学生を中心とする計130名の青年が集い、両国・地域の関係やAOIP ・FOIP についての知識を深め、また、アジア地域に共通する課題についての問題意識の共有、視察、体験をします。さらには、そうした課題の解決に向けた意見交換を行うことで、自らが持つ能力や可能性に気づき、社会貢献の醸成を図ること、及び相互理解を通じて友好協力のネットワークを強化することを目的として実施します。

名称:日本ASEAN友好協力50 周年記念認定事業 JENESYS2023 日本・ASEAN 学生会議
日程(予定):
【グループA:気候変動・防災】(訪問地:東京都、千葉県、宮城県)
12月10日(日)来日 【オリエンテーション】【訪日歓迎会】
12月11日(月)【講義】日本アセアンセンター【視察・体験】茶道【課題別講義・視察】千葉商科大学
12月12日(火)東京都から宮城県へ移動【自治体表敬および地域の概要説明】仙台市【課題別視察】東北地方整備局【学校交流】東北学院大学【ホームステイ】加美町 〜15日(金)
12月15日(金)宮城県から東京都へ移動【学生会議オリエンテーション】【課題別講義】公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
12月16日(土)【討論・ワークショップ】
12月17日(日)【日アセアン友好協力50周年記念行事】【討論・ワークショップ】
12月18日(月)【成果報告会・行動宣言の発表】訪日中の成果、帰国後の活動計画を発表【歓送会】
12月19日(火)帰国

【グループB:インターネット・AI】(訪問地:東京都、神奈川県、静岡県)
12月10日(日)来日【オリエンテーション】【訪日歓迎会】
12月11日(月)【講義】日本アセアンセンター【日本文化体験】お囃子【課題別講義・視察】慶応大学病院
12月12 日(火)東京都から神奈川県へ移動【自治体表敬および地域の概要説明】藤沢市【視察】江ノ島
12月13日(水)【視察】Fujisawaサスティナブル・スマートタウン、ロボテラス、神奈川県から静岡県へ移動、【ホームステイ】静岡県御殿場市 〜15日(金)
12月15日(金)静岡県から東京都へ移動【学生会議オリエンテーション】【課題別講義】国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
12月16日(土)【討論・ワークショップ】国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
12月17日(日)【日アセアン友好協力50周年記念行事】【討論・ワークショップ】
12月18日(月)【成果報告会・行動宣言の発表】訪日中の成果、帰国後の活動計画を発表【歓送会】
12月19日(火)帰国

【グループC:スタートアップ】(訪問地:東京都、三重県)
12月11日(月)【講義】日本アセアンセンター【日本文化体験】折り紙【課題別講義】ジョッゴ株式会社
12月12 日(火)東京都から三重県へ移動【自治体表敬および地域の概要説明】津市 【学校交流】三重大学
【ホームステイ】大紀町 〜15日(金)
12月15日(金)三重県から東京へ移動【学生会議オリエンテーション】【課題別講義】ARUN合同会社/NPO法人ARUN Seed
12月16日(土)【討論・ワークショップ】ARUN合同会社/NPO法人ARUN Seed
12月17日(日)【日アセアン友好協力50周年記念行事】【討論・ワークショップ】
12月18日(月)【成果報告会・行動宣言の発表】訪日中の成果、帰国後の活動計画を発表【歓送会】
12月19日(火)帰国

【グループD:観光開発】(訪問地:東京都、広島県)
12月10日(日)来日【オリエンテーション】【訪日歓迎会】
12月11日(月)【講義】日本アセアンセンター【日本文化体験】書道【課題別講義】観光庁
12月12 日(火)東京都から広島県へ移動【自治体表敬および地域の概要説明】北広島町 【学校交流】安田女子大学【ホームステイ】北広島町 〜15日(金)
12月15日(金)広島県から東京都へ移動【学生会議オリエンテーション】【課題別講義】INDIGO 合同会社
12月16日(土)【討論・ワークショップ】INDIGO 合同会社
12月17日(日)【日アセアン友好協力50周年記念行事】【討論・ワークショップ】
12月18日(月)【成果報告会・行動宣言の発表】訪日中の成果、帰国後の活動計画を発表【歓送会】
12月19日(火)帰国

【グループE:人口問題】(訪問地:東京都、沖縄県)
12月10日(日)来日【オリエンテーション】【訪日歓迎会】
12月11日(月)【講義】日本アセアンセンター【日本文化体験】紙漉き【課題別講義・視察】江戸川区
12月12 日(火)東京都から沖縄県へ移動【自治体表敬および地域の概要説明】読谷村 【学校交流】琉球大学
【ホームステイ】読谷村 〜15日(金)
12月15日(金)沖縄県から東京都へ移動【学生会議オリエンテーション】【課題別講義】明治大学 政治経済学部
12月16日(土)【討論・ワークショップ】明治大学 政治経済学部
12月17日(日)【日アセアン友好協力50周年記念行事】【討論・ワークショップ】
12月18日(月)【成果報告会・行動宣言の発表】訪日中の成果、帰国後の活動計画を発表【歓送会】
12月19日(火)帰国
(注:日程は、一部調整中のため、変更の可能性があります。)

対象:ASEAN諸国(注)及び東ティモールの大学生・大学院生 合計110名(予定)
(注)ASEAN諸国:インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス

使用言語:英語
実施方法:対面招へい
実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74396/315/74396-315-2ace02eafe4de76c1032d08930cde604-571x331.jpg ]

【対日理解促進交流プログラムJENESYS事業概要】
「JENESYS」は、日本とアジア大洋州の各国・地域との間で、対外発信力を有し将来を担う人材を対象に、招へい・派遣、オンライン交流、フォローアップのプログラムを行う、日本政府(外務省)が推進する事業であり、JICEがプログ ラム企画・運営を受託しています。人的交流を通じ、日本の政治・経済・社会・文化・歴史・外交政策等に関する理解を促進するとともに、未来の親日派・知日派を発掘・育成しています。また、参加者に日本の外交姿勢や魅力等について積極的に発信してもらうことで日本に関する対外発信を強化し、日本の外交基盤を拡充することを目的としています。

【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部 (東京本部)
お問い合わせフォーム:https://www.jice.org/contact/index.html



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る