• トップ
  • リリース
  • 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2023」ASEAN諸国及び東ティモールへの高校生、大学生・大学院生派遣 参加者募集のご案内

プレスリリース

  • 記事画像1

JICE 一般財団法人 日本国際協力センター

対日理解促進交流プログラム「JENESYS2023」ASEAN諸国及び東ティモールへの高校生、大学生・大学院生派遣 参加者募集のご案内

(PR TIMES) 2023年07月05日(水)11時15分配信 PR TIMES

国際交流に興味のある方、日本の知られざる魅力を各国の人々に発信したい方、将来国際協力や海外と繋がる仕事に関心のある方など、意欲がある方からのご応募を心よりお待ちしております。

JICEでは、日本国政府(外務省)が推進する人的交流事業である対日理解促進交流プログラム「JENESYSプログラム」のASEAN諸国及び東ティモールへの高校生、大学生・大学院生対象の派遣プログラムを実施することとなりました。詳細は下記及び募集要項をご覧ください。国際交流に興味のある方、日本の知られざる魅力を各国の人々に発信したい方、将来国際協力や海外と繋がる仕事に関心のある方など、意欲がある方からのご応募を心よりお待ちしております。
[画像: https://prtimes.jp/i/74396/302/resize/d74396-302-dcd8d202942772fe1c66-0.jpg ]

1.事業概要・目的
対日理解促進交流プログラムは、日本政府(外務省)が推進する人的交流事業であり、日本とアジア大洋州、北米、欧州、中南米の各国・地域との間で、対外発信力を有し、将来を担う人材を招へい・派遣又はオンライン交流を行うものです。政治、経済、社会、文化、歴史及び外交政策等に関する対日理解の促進を図るとともに、親日派・知日派を発掘し、また、日本の外交姿勢や魅力等について被招へい者・被派遣者自ら積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し、我が国の外交基盤を拡充することを目的としています。
今次募集の派遣プログラムは、ASEAN諸国(インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス)および東ティモールの11ヶ国へ、将来を担う人材(高校生、大学生・大学院生等)を渡航またはオンラインにて派遣し、各国の方々との交流を通じて日本の文化や生活を紹介します。

2.募集要項・応募
(1)募集要項、応募申し込み
  プログラム内容、日程案、参加者の応募要件等については、募集要項にて詳細をご確認ください。
  高校生派遣は学校単位、大学生・大学院生派遣は個人単位でのご応募となります。

●高校生派遣プログラム募集要項
https://www.jice.org/exchange/report/docs/JENESYS2023_koko_apply.pdf
●大学生・大学院生派遣プログラム募集要項(渡航)
https://www.jice.org/exchange/report/docs/JENESYS2023_univ_inperson.pdf
●大学生・大学院生派遣プログラム募集要項(オンライン)
https://www.jice.org/exchange/report/docs/JENESYS2023_univ_online.pdf

(2)応募締め切り
  高校生派遣 2023年7月24日(月)17:00
  大学生・大学院生派遣 2023年7月23日(日)17:00
(3)合否発表
  高校生派遣:7月28日頃までに担当者へメールで合否のご連絡をいたします。
  大学生・大学院生派遣:書類選考、インタビューを行い、最終合否は8月上旬にご連絡いたします。

3.お問い合わせ先
 一般財団法人 日本国際協力センター 
 国際交流部青少年交流課 JENESYS派遣担当 
 Email: jenesys2023haken@jice.org
 ※応募お問合せの際はメールの件名を「JENESYS派遣プログラムについて」としてください。
 ※選考内容に関するお問い合わせについてはお答えできませんのでご了承ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る