• トップ
  • リリース
  • 沖縄の将来を担う高校生・大学生20名が、米国ワシントンDCとニューヨークに派遣され、日米関係、そして沖縄の今と未来について考えます!

プレスリリース

  • 記事画像1

沖縄の将来を担う高校生・大学生20名が、米国ワシントンDCとニューヨークに派遣され、日米関係、そして沖縄の今と未来について考えます!

(PR TIMES) 2023年03月23日(木)09時15分配信 PR TIMES

カケハシ・プロジェクト「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラムでは、沖縄の高校生・大学生を米国に派遣し、日米の友好と、国際社会における日本と沖縄の未来、その貢献について考えます。

「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU: Think of Okinawa’s Future in the U.S)プログラムは、沖縄の将来を担う高校生・大学生を米国に派遣し、関係者との意見交換や各種視察等を行います。参加者によりグローバルな視点で日米同盟を見つめ、その意義を米国における様々な実体験に根差した形で再認識してもらうことで、国際社会で活躍する沖縄の人材育成を促進するとともに、日米同盟の深化を第一の柱とする日本の外交政策の基盤を強化することを目的としています。 参加する沖縄の高校生・大学生たちは、訪問先各所での様々な人々との交流を通して、アメリカの政治、経済、社会、文化、歴史及び外交政策などについて理解を深めるとともに、日本及び沖縄の魅力を積極的に発信し、日米の友好と相互理解を促進します。
なお、本プログラムは、外務省が推進する国際交流事業「対日理解促進交流プログラム」カケハシ・プロジェクト(米国)の一環で行われる派遣プログラムです。

【開催概要】
名称:対日理解促進交流プログラム カケハシ・プロジェクト(米国)「TOFUプログラム第2陣(派遣)」
日時:2023年3月22日(水)〜 3月29日(水)
対象:沖縄の学生20名(大学生3名、高校生17名)
派遣国:米国(ワシントンDC、ニューヨーク)

日程(予定):
3月22日(水)吉川外務大臣政務官表敬、エマニュエル駐日米国大使表敬、他【東京】
3月23日(木)米国到着、米議事堂視察、日本大使館訪問【ワシントンDC】
3月24日(金)CSIS表敬、国務省訪問、国防総省視察【ワシントンDC】
3月25日(土)現地学生との交流、視察、他【ワシントンDC】
3月26日(日)ニューヨーク市内視察、他【ニューヨーク】
3月27日(月)国連日本人職員による講義、国際連合本部訪問、他【ニューヨーク】
3月28日(火)国立9.11メモリアル&ミュージアム訪問、米国出国【ニューヨーク】
3月29日(水)日本到着

実施方法:派遣(対面)
使用言語:英語、日本語
実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
[画像: https://prtimes.jp/i/74396/296/resize/d74396-296-27a99abd954817935ab2-0.jpg ]

【対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」事業概要】

「カケハシ・プロジェクト」は、日本と北米地域との間で、対外発信力を有し将来を担う人材を互いに招へい・派遣する(オンライン交流を含む)、日本政府(外務省)が推進する事業であり、JICEがプログラム企画・運営を受託しています。人的交流を通じ、日本の政治・経済・社会・文化・歴史に加えて外交政策に関する日本についての理解を促進するとともに、未来の親日派・知日派を育成・発掘しています。また、参加者に日本の外交姿勢や魅力等について積極的に発信してもらうことで日本に関する対外発信を強化し、日本の外交基盤を拡充することを目的としています。

【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部
お問い合わせフォーム:https://www.jice.org/contact/index.html

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る