• トップ
  • リリース
  • 【新刊情報】新シリーズ〈かがくすっ〉がスタート! シリーズ第一弾『やさいのはな なんのはな?』発売。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

株式会社 岩崎書店

【新刊情報】新シリーズ〈かがくすっ〉がスタート! シリーズ第一弾『やさいのはな なんのはな?』発売。

(PR TIMES) 2023年05月18日(木)12時15分配信 PR TIMES

科学って、おもしろい! 〈かがくすっ〉は3、4歳から理解でき、楽しめる科学絵本シリーズです。

児童書出版社、 株式会社岩崎書店(代表取締役社長:小松崎敬子、本社:東京都文京区)は、「やさいのはな なんのはな?」(構成・文:宮崎祥子 写真:網野文絵)を、2023年5月18日に発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/35751/284/resize/d35751-284-08d73825fbcea309fd98-0.jpg ]

●岩崎書店商品ページ:https://www.iwasakishoten.co.jp/book/b624082.html?p=prtimes230518

新シリーズ〈かがくすっ〉とは


〈かがくすっ〉は3、4歳から理解でき、楽しめる科学絵本シリーズです。
身のまわりのさまざまな現象にふれ、驚きや疑問を持ちはじめる子どもたち。その「なぜ?どうして?」にこたえます。しかも「楽しく!」。子どもたちに芽生えた知的好奇心や感性をだいじに育てながら、つい「くすっ」と笑ってしまうような科学のおもしろさを伝えます。読み聞かせから、子どもと大人のあいだで科学的な会話が広がることでしょう。原理・法則にふれることで「科学的なものの見方」ができるようになり、さらなるおもしろい発見をしてほしいと願い、刊行します。

シリーズロゴマークについて


[画像2: https://prtimes.jp/i/35751/284/resize/d35751-284-c0327ad766ea96a6a69d-1.png ]

ロゴマークは、電球と気球がモチーフ。その表情は、ぱっとひらめいた顔(驚きや発見)、考えている顔(疑問)、そして「くすっ」と笑っている顔(喜び)、どれにも見えます。自由な発想と既存の枠を超えた創作活動で大人気のクリエーターtupera tuperaさんと、岡田善敬さんが作ってくださいました。



シリーズ第一弾『やさいのはな なんのはな?』内容紹介


お星さまみたいな黄色い花。ラッパみたいな花。みんな野菜の花だよ、なんの花かわかるかな?
いつも食べている野菜は、どの「部分」を食べているのかな?
科学の目でみると、不思議がいっぱい!知る楽しさに出会える、クイズ形式の認識えほん。
[画像3: https://prtimes.jp/i/35751/284/resize/d35751-284-0cc536790c9c29d30a8b-2.png ]



[画像4: https://prtimes.jp/i/35751/284/resize/d35751-284-94d9304abe7961567048-3.png ]



書籍情報


[画像5: https://prtimes.jp/i/35751/284/resize/d35751-284-08d73825fbcea309fd98-0.jpg ]

・書名:やさいのはな なんのはな?
・構成・文:宮崎祥子
・写真:網野文絵
・出版社:株式会社岩崎書店
・ISBN:978-4-265-83151-7
・体裁:B5変型判
・定価:1,540円(本体1,400円+税)
・発売日:2023年5月18日
※店着状況により店舗ごとに発売開始日が異なります。
・販売場所:全国書店、ネット書店、他

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4265831516/
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/17468389/
紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784265831517

作者紹介


◆構成・文:宮崎祥子
茨城県水戸市生まれ。これまでも、これからも、子どもがよむもの遊ぶものをメインフィールドに活動するライター兼くいしんぼう。
著書に『「センスのいい子」の育て方』(双葉社)、『納豆の本』、幼年童話『ももとこもも』(岩崎書店)、「たべものしゃしんえほん」シリーズ(岩崎書店)など。
「かまぼこができるまで」で、2015年、産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を受賞。「たべものしゃしんえほん15〜20」は、2023年児童福祉文化賞推薦作品に。
好きな野菜は、とうもろこし。

◆写真:網野文絵
山梨県甲州市生まれ。野菜が苦手だった農業カメラマン。農家さんに出会って、畑しごとや作物が育つようすを撮るうちに野菜が好きになる。
以来、新しい野菜の “ 見かた ” を発信することがライフワークに。好きな野菜は、えだまめ。
https://www.knowlifephotos.com/

◆監修:がってん野菜(同)代表 角田勉
種苗会社で研究者として野菜の品種改良に取り組み、定年退職後、農業への思いをこめた「がってん野菜合同会社」を起こし就農。
“ 小さな強い農業 ” を目指し、今日も畑へ。野菜を直売する一方で、大学での指導や人材育成も行う。好きな野菜は、キャベツ。

イベント情報


◆農業カメラマン網野文絵『やさいのはな なんのはな?』写真絵本出版記念展 開催予定!
期間:2023年6月2日(金)〜7月17日(月)
会場:イオンモール高崎 2F OPEN MUJI

●展示中のサイン会・イベント
・完成記念トーク 〜野菜と本ができるまで〜
がってん野菜(同) 角田 勉 (本の監修) × 農業カメラマン 網野 文絵
【開催日】2023年6月3日(土) 14:00〜15:00 ※予約不要

・スマホで簡単!写真の撮り方講座 (個別レッスン30分・予約制)
【開催日】2023年6月24日(土) 14:00〜16:00 ※要予約 
【予 約】ご予約は knowlifephotos@yahoo.co.jp まで

・親子で参加!農業資材工作ワークショップ ※随時受け入れ・予約不要
【開催日】2023年7月15日(土) 14:00〜16:00

●詳細はこちらをご確認下さい。
https://www.iwasakishoten.co.jp/news/n51923.html?p=prtimes230518



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る