• トップ
  • リリース
  • カーボンニュートラルな都市ガスを導入。外食業界初の試み?                   

プレスリリース

  • 記事画像1

カーボンニュートラルな都市ガスを導入。外食業界初の試み?                   

(PR TIMES) 2022年08月05日(金)19時45分配信 PR TIMES

株式会社ゼットン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鈴木伸典 以下「ゼットン」)は、東邦ガス株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:増田 信之、以下「東邦ガス」)とカーボンニュートラルな都市ガス(以下「CNな都市ガス」)の導入に関して合意しました。当社が確認したところ、2022年7月時点では東邦ガス管内で外食※1業界初の契約法人です。
※1大手スーパーマーケットチェーンでの中食製造では一部使用実績あり

ゼットンは、持続可能な社会の実現に向けて企業としての責任を果たすべく「Sustainability Strategy」に取り組み、持続可能な低炭素・脱炭素社会実現への貢献を企業活動のテーマの一つとしております。今春にはサプライチェーン全体の温室効果ガス排出量スコープ1、2の算定を実施しCO2排出量を可視化。2050年を目処にカーボンニュートラルの実現を目指し、東海エリア10店舗でCNな都市ガスを使用することにいたしました。今回の導入により年間約270tのCO2削減に貢献いたします。


■CNな都市ガスの導入概要
導入店舗:ガーデンレストラン徳川園、アロハテーブルアスナル金山、アロハテーブル栄ミナミ、アロハテーブル星ヶ丘テラス、金山ソウル、チカニシキ、猪口猪口、小料理バル ドメ、口々、こ盆
導入量:100千m3/年(予定)
導入開始日:2022年7月定例検針日翌日

<今後について>
今後も温室効果ガス排出抑制に取り組み、脱炭素化の実現と持続的な成長に積極的に貢献してまいります。

CNな都市ガスについて

天然ガスの採掘から燃焼に至るまでの工程で発生するCO2をCO2クレジットにより相殺(カーボンオフセット)したカーボンニュートラルLNG※2で製造された都市ガスのこと。なお、CO2クレジットは信頼性の高い検証機関が世界各地の環境保全プロジェクト等におけるCO2削減効果をCO2クレジットとして認証したものです。
企業価値向上に利用しやすいストーリーを有したボランタリークレジットを活用しており、地球規模での温室効果ガス削減や、SDGsの観点から高い社会貢献性も有しています。
※2天然ガスを低温で加圧して液化させたもの。液化天然ガス

東邦ガスについて

東邦ガスグループは、1922年の創立以来100年にわたり、東海地方に根差したエネルギー事業者として、都市ガス、LPG、電気の供給などを通じて地域とともに成長・発展してきました。
カーボンニュートラル実現に向けた様々な取組みを通じて、持続可能な社会の実現に貢献しています。
詳しくはhttps://www.tohogas.co.jp/をご参照ください。

ゼットンの持続可能な経営に向けた取り組み

ゼットンが、社会を取り巻く環境問題に積極的に取り組み、地域社会への発展に貢献するべく、2019年4月に発表した「Sustainability Strategy」は以下のURLからもご確認いただけます。
持続可能な低炭素・脱炭素社会実現への貢献として店舗電力の再生エネルギー化など各施策の検討・遂行を進めています。
詳細URL:https://www.zetton.co.jp/company/IR/docs/ir_20200428_sustainability-strategy.pdf

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る