• トップ
  • リリース
  • アセアン諸国と東ティモールから将来を担う若者が来日し、日本の学生と域内の共通課題について討議し、ユースリーダー交流を実施します!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

一般財団法人 日本国際協力センター

アセアン諸国と東ティモールから将来を担う若者が来日し、日本の学生と域内の共通課題について討議し、ユースリーダー交流を実施します!

(PR TIMES) 2023年02月13日(月)16時45分配信 PR TIMES

外務省が推進する国際交流事業対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」の一環として、アセアン諸国と東ティモールから大学生等約110名が来日し、東京、大阪、京都、福島、福岡を訪問します。

日ASEAN友好協力50周年を契機とし、ASEAN諸国、東ティモール及び日本のユースリーダーたちが「地域の平和、安定、成長及び繁栄に対し何ができるか」を共通テーマに、アジア共通の課題(1.観光(開発)、2.インターネット(活用)、3.農業(食の安全)、4.労働(人材育成)、5.都市(開発))について、日本の事例を学習し、各分野の課題解決に向けて討論し、参加者自らが日本とASEAN 地域においてどのように活動・貢献できるかを考え、行動宣言を作成します。この体験を通じて、日ASEANユースリーダーの育成とネットワーク強化を図ること、また、日本の魅力及び日ASEAN関係についての各国における理解促進を目的としています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/74396/267/resize/d74396-267-4ec8caadffbb4f0bdfcd-1.png ]

【開催概要】

名称:対日理解促進交流プログラム JENESYS2022 日ASEANユースリーダー交流
招へい対象者・人数:ASEAN及び東ティモールの大学生、大学院生等106名
日時:2023年2月22日(水)〜2月28日(木)

【グループA 観光 20名】
訪問地:東京・大阪・京都
日程(予定):
2月22日(水) 来日 
        【オリエンテーション】 
        【交流】外務省職員との意見交換(於:外務省)
        【視察】浅草、まるごと北海道物産本舗(雷門店) 紹介
2月23日(木) 【テーマ交流】Fun Group
        【テーマ講義】INDIGO LLC
        【視察】東京大学キャンパスツアー
2月24日(金) 移動(東京→大阪)
        【テーマ講義】公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
        【討論・ワークショップ】
2月25日(土) 【テーマ講義】公益財団法人 大阪観光局
        【視察】大阪城
        【討論・ワークショップ】
2月26日(日) 【テーマ講義】公益社団法人 京都市観光協会
        【討論・ワークショップ】
2月27日(月)  移動(京都→東京)
        成果報告会及びアクションプラン(帰国後の活動)の発表
2月28日(火)  帰国

【グループB インターネット 22名】
訪問地:東京・大阪・京都
日程(予定):
2月22日(水) 来日 
        【オリエンテーション】 
        【交流】外務省職員との意見交換(於:外務省)
        【視察】浅草、まるごと北海道物産本舗(雷門店) 紹介
2月23日(木) 【テーマ交流】 東京学芸大学
        【テーマ講義】 一般社団法人 コンテンツ海外流通促進機構(CODA)
        【視察】東京大学キャンパスツアー
2月24日(金) 【テーマ講義1.2.】(於:都内ホテル)
         1.クラスター株式会社
         2.国際大学GLOCOM
         移動(東京→大阪)
         【討論・ワークショップ】
2月25日(土) 【テーマ講義】公益財団法人 大阪観光局
         【視察】 おおさかATCグリーンエコプラザ
2月26日(日) 【視察】天龍寺・嵐山散策
【討論・ワークショップ】 
2月27日(月)  移動(京都→東京)
         成果報告会及びアクションプラン(帰国後の活動)の発表
2月28日(火)  帰国

【グループC 農業 21名】  
訪問地:東京・福島
日程(予定):
2月22日(水) 来日 
        【オリエンテーション】
        【交流】外務省職員との意見交換(於:外務省)
        【視察】浅草、まるごと北海道物産本舗(雷門店) 紹介
2月23日(木) 【テーマ交流】 JICA経済開発部
        【テーマ講義】 (調整中)
        【視察】東京大学キャンパスツアー
2月24日(金) 【表敬訪問】 福島県庁
        【テーマ講義】福島県庁 農林課
        【テーマ講義】福島県環境保全農業課(福島テルサ会議室)
        【討論・ワークショップ】
2月25日(土) 【視察】 とみおかアーカイブ・ミュージアム
        【交流】  学生団体Rurioとの交流・意見交換(JENESYS生含む)(於:福島県双葉町)
2月26日(日) 【体験】 高柴デコ屋敷で豆ダルマの張子絵付け体験
        【討論・ワークショップ】
2月26日(日)  成果報告会及びアクションプラン(帰国後の活動)の発表
2月27日(月)  帰国

【グループD 労働 22名】
訪問地:東京、福島
日程(予定):
2月22日(水) 来日 
        【オリエンテーション】 
        【交流】外務省職員との意見交換(於:外務省)
        【視察】浅草、まるごと北海道物産本舗(雷門店) 紹介
2月23日(木) 【テーマ交流】株式会社Sun Astarisk 
        【テーマ講義】法政大学
        【視察】東京大学キャンパスツアー
2月24日(金) 【視察】 南相馬市多文化共生センターSAKURA
        【視察】 株式会社ハニーズホールディング(いわき市)
2月25日(土) 【視察】 とみおかアーカイブ・ミュージアム
        【交流】  Rurioとの交流・意見交換(JENESYS生含む)
2月26日(日) 【体験】 高柴デコ屋敷で豆ダルマの張子絵付け体験
        【討論・ワークショップ】
2月26日(日)  成果報告会及びアクションプラン(帰国後の活動)の発表
2月27日(月)  帰国

【グループE 都市 21名】
訪問地:東京、福岡
日程(予定):
2月22日(水)  来日 
        【オリエンテーション】 
        【交流】外務省職員との意見交換(於:外務省)
        【視察】浅草、まるごと北海道物産本舗(雷門店) 紹介
2月23日(木) 【テーマ交流】 国際機関日本アセアンセンター
        【テーマ講義】 東京大学
        【視察】東京大学キャンパスツアー
        【テーマ講義・交流】 東京大学
2月24日(金) 【講義】 国連ハビタット
2月25日(土) 【体験】 抹茶体験(於:友泉亭公園(福岡市)
       【講義】 調整中 
2月26日(日) 【テーマ講義】 東田スーパーシティ構想講義(東田ミュージアムパーク)
        【視察】 スペースLABO(東田ミュージアムパーク)
        【討論・ワークショップ】
2月27日(月)  成果報告会及びアクションプラン(帰国後の活動)の発表
2月28日(火)  帰国

対象 :ASEAN諸国及び東ティモール大学生・大学院生・若手社会人
使用言語:英語、日本語
実施方法:対面招へい
実施団体: 一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
[画像2: https://prtimes.jp/i/74396/267/resize/d74396-267-08fdb18886d327108753-0.jpg ]

【対日理解促進交流プログラムJENESYS事業概要】「JENESYS」は、日本とアジア大洋州の各国・地域との間で、対外発信力を有し将来を担う人材を対象に、招へい・派遣、オンライン交流、フォローアップのプログラムを行う、日本政府(外務省)が推進する事業であり、JICEがプログ ラム企画・運営を受託しています。人的交流を通じ、日本の政治・経済・社会・文化・歴史・外交政策等に関する日本についての理解を促進するとともに、未来の親日派・知日派を発掘・育成しています。また、参加者に日本の外交姿勢や魅力等について積極的に発信してもらうことで日本に関する対外発信を強化し、日本の外交基盤を拡充することを目的としています。

【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部 (東京本部)
お問い合わせフォーム:https://www.jice.org/contact/index.html



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る