• トップ
  • リリース
  • 原爆の日を控え「SDGs×ピース」ウィーク 平和を祈る絵画展など7月31日(月)から 〔埼玉〕

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

パルシステム連合会

原爆の日を控え「SDGs×ピース」ウィーク 平和を祈る絵画展など7月31日(月)から 〔埼玉〕

(PR TIMES) 2023年07月26日(水)13時15分配信 PR TIMES

「埼玉県SDGsパートナー」登録1周年

生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市錦町、理事長:樋口民子)は7月31日(月)から8月4日(金)まで、「SDGs×ピース」ウィークとして平和や環境をテーマに各種企画を開催します。
「埼玉県SDGsパートナー」登録1周年の節目に、SDGs実現に向けた一歩への参加を地域住民へ呼びかけます。
戦争のない平和な世界を願って
「SDGs×ピース」ウィーク期間中は、県内の配送センターや活動施設で平和や食、環境などさまざまなSDGs実現に向けた行動を呼びかける企画を開催します。「埼玉県SDGsパートナー」登録認定の2022年7月31日を記念し、地域の人々への参加を呼びかけます。
浦和駅前の活動施設「ぱる★てらす」(さいたま市浦和区東仲町)では、原爆の図 丸木美術館(埼玉県東松山市)の「原爆の図」の複製パネルを展示します。『原爆の図』は、画家の丸木位里・俊夫婦が原子爆弾投下直後の広島で目の当たりにした惨状を32年間書き続けた大連作です。今回は、『原爆の図』全15部の小パネルと『第1部≪幽霊≫』の迫力ある原寸大複製画を1階・2階のコミュニティスペースで展示します。戦争と平和をテーマにした常設展示の「第3回国際切り絵コンクール」(2022年開催)入選作『どうかこの子を眠らせて』も鑑賞できます。
8月6日の広島原爆投下の日を前に地域のみなさんに無料で来場を呼びかけ、平和の大切さをともに考えます。

期間中はほかにも映画上映会やパレスチナ料理の親子体験などが企画されています。詳細は下記特設サイトをご覧ください。
▼「SDGs×ピース」ウィーク特設サイト
https://www.palsystem-saitama.coop/news/pal-saitama-news/66425.html

パルシステム埼玉はこれからも、一人ひとりの思いを大切に、地域に根差した生協をめざし、持続可能な社会づくりを推進します。

【展示概要】
会場:組合員活動施設 ぱる★てらす(さいたま市浦和区東仲町10-7)
アクセス:JR線「浦和」駅東口下車、徒歩3分
期間:7月31日(月)〜8月4日(金)、9時00分〜17時00分(期間中は出入り自由)
展示作:『原爆の図』全15部複製小パネル
    『原爆の図 第1部≪幽霊≫』原寸大複製画
    『どうかこの子を眠らせて』

▼SDGs達成に向けたパルシステム埼玉の活動を動画で紹介
https://youtu.be/Leu5S_Mte6s
[画像1: https://prtimes.jp/i/6976/264/resize/d6976-264-99addce91f613aed6791-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/6976/264/resize/d6976-264-0012bdf5f5be2ff1e503-1.jpg ]

【組織概要】
生活協同組合パルシステム埼玉
所在地:埼玉県蕨市錦町2-10-4、理事長:樋口民子
出資金:91.0億円、組合員数:222,248人、総事業高:321.5億円(2023年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-saitama.coop/


パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信 政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,530.9億円/組合員総数171.4万人(2023年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城栃木、パルシステム山梨、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal.or.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る