• トップ
  • リリース
  • iUスタートアップゼミ(墨田区特定創業支援等事業)を墨田区後援で、起業志望者向けに全4回の講義を実施!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

iU 情報経営イノベーション専門職大学

iUスタートアップゼミ(墨田区特定創業支援等事業)を墨田区後援で、起業志望者向けに全4回の講義を実施!

(PR TIMES) 2024年06月14日(金)20時40分配信 PR TIMES

iU(東京都墨田区、学長 中村伊知哉、https://www.i-u.ac.jp)は、墨田区の後援で墨田区の特定創業支援等事業「iUスタートアップゼミ」を開催します。起業志望者の方向けに本年の8月〜10月にかけて、全4回の講義を実施し、受講者は、すべての講義を受講し条件を満たすことで、法人設立時の登録免許税の軽減などの優遇措置を受けることができます。
iUスタートアップゼミとは


iUが主催となり、特定創業支援等事業(墨田区)として、本学教員による「iUスタートアップゼミ」を実施します。本ゼミは、「経営、財務、人材育成、販路開拓(以下、「4つの知識」)」が身につく内容とし、4回の講義をすべて修了した方は、会社設立時の登記にかかる登録免許税の軽減などの優遇措置を受けられる場合があります。なお、優遇措置を受けるためには、区が発行する「特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書」が必要です。

※本ゼミの受講対象者と、証明書の発行対象者は要件が異なります。本ゼミを修了後、証明書の発行申請時に会社を設立済みの方は、証明書の発行については対象外となる場合があります。証明書を使用した優遇措置の活用をお考えの方は、ご注意ください。

対象者について


受講対象者
1.墨田区内で起業を検討中の方
2.墨田区内で起業をしている方
3.企業内創業者
   ※原則、受講後1〜2年以内の創業を目指すこと。

証明書発行対象者
本ゼミを含む墨田区の特定創業支援等事業を修了された方で、次の1.2.のいずれかに該当する方
1. 事業を営んでいない個人で、6か月以内に創業する具体的な計画を有する方
2. 個人事業主として創業後5年未満の方

注意
※現在事業を営んでいる方が、別の事業を開始する場合は対象になりません。
※会社法上の会社を設立後5年未満の方は対象になりません。
※ただし、会社法上の会社を除く法人(NPO法人等)を設立後5年未満の方や、
個人事業主として創業後に法人成りした方で、個人事業主として創業した時点から5年未満の方は対象となります。
※ご自身が証明書の発行対象者となるかわからない場合は、墨田区経営支援課までお問い合わせください。

講座日時・会場


講座日時:全4回<8/21(水)、8/28(水)、9/25(水)、10/2(水)>各日13:00〜15:30
会場:iU 情報経営イノベーション専門職大学(又はオンライン)

講座内容


[表: https://prtimes.jp/data/corp/61260/table/255_1_938f767ad45f0b7e9b1930f9c65ae06f.jpg ]

受講料


3000円(税込み)
創業支援等事業とは


産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」における「特定創業支援等事業」による支援を受けた方は、会社設立時の登記にかかる登録免許税の軽減などの優遇措置を受けることができます。なお、優遇措置を受けるためには、区が発行する「特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書」が必要です。
※本ゼミの受講対象者と、証明書の発行対象者は要件が異なります。本ゼミを修了後、証明書の発行申請時に会社を設立済みの方は、証明書の発行については対象外となる場合があります。証明書を使用した優遇措置の活用をお考えの方は、ご注意ください。
・主な優遇措置については、こちらをご参照ください。
https://www.city.sumida.lg.jp/sangyo_jigyosya/sangyo/sougyo_sien/tokuteisogyo_syomei.html

講師紹介 ※敬称略


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61260/255/61260-255-c9bac44645be996f7ae189d5a1daca6c-800x800.jpg ]

乘浜 誠二
大学卒業後は、大手商社に在籍。管理部門(人事部)から受渡業務(経理部門)そして石油取引(営業)を幅広く12年間経験後、大手監査法人国際事業部から「Ernst&Young International(ニューヨーク本社)」に出向し、日本での「IE/IT」化を促進する。
システム自動生成ツール(CASEツール)を駆使した、システム構築導入実績時の経営層やシステム部門へのB・P(ビジネスプラニング)、BA(ビジネスアナリシス)を得意とする。120社の上場会社がクライント。Ernst&Young Internationalでは、セールスコンテスト世界1位を3度連続受賞。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61260/255/61260-255-450bc5ea166fe5843e3be07e093561ed-800x800.jpg ]


志村 一隆
WOWOW、NTT、ヤフーを経て、現在吉本興業(株)取締役
著書に「群像の時代」など。
水墨画家としても活動している。






[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61260/255/61260-255-05549ff8efff8e52313be0a928075760-800x800.jpg ]


中嶋 隆一
チューリヒ大学客員研究員、早稲田大学産業経営研究所招聘研究員などを経験すると同時に、明治大学、立教大学、専修大学等で主に会計学や簿記論など経営に関わる科目を担当。現在、明海大学名誉教授、前国際計会研究学会理事・グローバル会計研究学会理事、日本会計研究学会評議員、税理士法人JPコンサルタンツ顧問を兼任。




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61260/255/61260-255-47a51ec7dcb16a86f00e712056d47443-800x800.jpg ]


三澤 一文
マサチューセッツ工科大学(MIT)工学修士。株式会社東芝で設計技術者を務めた後、アクセンチュア株式会社マネジング・ディレクター、ベイン・アンド・カンパニー執行役員(パートナー)など戦略コンサルティングに従事。
SAPジャパン株式会社専務執行役員、シーメンスPLMソフトウェア代表取締役社長など海外ソフトウェア会社の経営幹部を歴任。
法政大学教授、東京理科大学大学院嘱託教授などを歴任、現在は金沢工業大学大学院客員教授、亜細亜大学非常勤講師を兼任。

申込方法


下記のフォームよりご応募ください。 ※iU生は6/21(金)にクラスルーム&Slackで発信のフォームで申込してください。
https://forms.gle/e4TBjLUA4e6SzvqaA
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61260/255/61260-255-347445924ac57c9aeb7da907e49804fb-120x120.png ]

【主催】iU デベロップメントセンター
【後援】墨田区(予定)



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る